• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waku_wakuのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

車弄り進捗(Part11)

車弄り進捗(Part11)6ヶ月前からの続き。

●FさんもブレーキキャリパーOH&塗装
→時間無いなかやるもんじゃないですね。
大失敗(笑)

適当にキャリパーを外して

ガスケットリムーバーで


塗装をごっそりとふやかします。


頑張って剥がす。


サフ


オレンジ


ロゴはり


クリアーぬって取り付けて完成


とまあ詐欺同然のカッコいいところだけ写ってる写真を乗せました。笑

実際は硬化時間取らなかったせいで、塗装剥げてるわロゴずれてるわで最悪です。
今度時間取って塗り直しですね。

●排気漏れ修理
→TC1000を走った後明らかにうるさくなったので、これは気になる。

というわけで調べると、ボルト緩んでエキマニ後から漏れてました。
マフラーのボルト、ガスケットを使い回しするのはダメですね-。

アンダーカバー溶けてるしこりゃヤバい。


トヨタに乗り込んでボルト、ナット、ガスケット(新品)を用意。


適当に交換。9年間お疲れ様。


交換後はなぜかトルク上がりました。

しかし、エンジンかけっぱなしだと一酸化炭素中毒になる可能性があった結構危険な排気漏れでした。
みなさんも気をつけて下さい。。。本当にバカなことしました。

●エンジンコンディショナー投入(New)
→RECSも持ってるんですが、この車の場合気筒数が多すぎて分散するのか全く意味が無い。
このためエンジンコンディショナーの直ぶっこみを選択。

※これ下手しエンジン壊します。きれいになるけどやっちゃいけないやり方です。


プラグを外します。


なるべく奥のプラグホールに入るように、数度ぶっこんで1日放置


放置後なるだけ液を抜くため、プラグホールにウェスつっこんで、エンジンを4~5回かけます。
へばったバッテリーだと死ぬのでご注意。

特にエンジンチェックランプ的なのは点灯しないことに驚き。

ばっちい液がウエスに飛んできます。
おー汚い。w


その後はプラグ付けてエンジンON
ゴゴゴゴッッッゴゴゴドゴン!という非常に怖い感じでかかりました。

いやー酷い酷い。。w
10分位ずっと白煙でてました。笑
アイドリングで白煙が収まったら吹かして最後の残りを吹き飛ばして完了。

施工後はトルクがえらい上がってびっくりしました。
まああそこまで白煙出るなら相当汚かったんだろうなあと。

後は吸気側を綺麗にすべく、ブレーキブースター部からスロットルに残りをぶっ込んで完了です。


デフマウント設置
→10分で終わりのはずがリアピース外さんと付かないのかこれという。。w
30分くらいかかりました。



●残り作業
ATF交換(一番の大物)
ブレーキが煩いので黙らせる
GTウィング取り付け
エアバッグ警告灯消し
DST限定アンダーカバー取り付け
ルーフドリップサイドフィニッシュモールディング更新
例のウェザーストリップ施工
ドアイルミ設置
ピカールでマフラーカッター磨き
運転席の高さ下げる
車体のウロコ取り
オーディオ復活

とりあえずエアバッグ警告灯消したいですね。
消し方よくわからないので、頑張るしか無いんですがね。。w
Posted at 2017/03/20 00:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

車弄り進捗(Part10)

5ヶ月前くらいからの続き

なんか適当に書いてたのにPart10
こうやって書くと、義務感に駆られるからか作業の進みが良かったです。笑
皆様ありがとうございます。

●内装、外装のゴム、プラ類全部ポリメイト漬け
→くまなくポリメイトでベッタベタに。
まあやりすぎな気もしますが、この車もそろそろ10歳だし容赦なく実施。

えらくパサパサだったんだなあと。見違えました。
外装一部が終わらず。またやろう。

ついでに革がちょっと剥がれてる所の補修を実施。
アドベースとアドカラーを使用しました。


相変わらず超便利。。。。
革使ってる車乗ってる人は、調色用にグレーと黒1本くらい持ってても損は無いかと。


スロットル清掃
→キレイなので清掃の必要がなかった…


スロットル手前のインテークもキレイだったので、ブローバイ全然戻ってないんだなあと。
0W-30入れて上がってこないのが凄いですね。素直に感心しました。

直4しか乗ってこなかったんですが、V8ははこんなもんなんですかね?
何にしろ、この車オイルキャッチタンクは絶対必要ないですね。


社外オーディオ取り付け(+αスピーカー追加とデッドニング)
→無いって聞いてたリアスピーカーあるやん…
せっかく買ったリアセンタースピーカーが無駄になり、やる気が無くなったのでそのまま戻そうとした所、内装の立て付けが良すぎて戻すのに1時間かかりました…

もうやだ…
めんどくさいしデッドニングはもう良いかな…


●残り作業
FさんもブレーキキャリパーOH&塗装
ATF交換(一番の大物)
ブレーキが煩いので黙らせる(やっぱりグリス足りない)New!
GTウィング取り付け(ヤフオクにトランク出てる!)New! 
エアバッグ警告灯消し New!
DST限定アンダーカバー取り付け New!
ルーフドリップサイドフィニッシュモールディング更新 New!
例のウェザーストリップ施工 New!
ドアイルミ設置 New!

さて、下の4つのネタははトヨタ行かないと部品が手に入らないし行ってきますかね。。。

トヨタディーラー行くのヤダなあ…w
(レクサスはもっと気まずいからもっとやだ)

マツダくらいクズなら(褒めてる)行きやすいんだけど、トヨタであのお友達みたいな対応は出来ないでしょうね。。。w


なんにしろ先ずはATF交換ですね。。。
金かかるから、頑張って休まず働きますー。
Posted at 2017/03/07 21:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

車弄り進捗(Part9)

5ヶ月くらい前からの続き
書くのサボってたから、前のブログと前後しますが、気にしないで下さい。。

先ずサーキット行く前の。

●ちゃんと止まるパッドへ変更
→プロミューの低ダスト品が付いているので、このままでは死ぬので交換。

使うのはこちら


選定理由はシムがついているから。
(ダストブーツが焼けづらいかなと)


ざーっと交換完了。


ただパッドがデカすぎて、付属のグリスが足りなくなるという珍事が発生。
DIXCELさん前後セットで4万以上するんだし、グリスぐらいおまけして…w


●サーキット用タイヤ&ホイール導入
→適当に購入
ホイール:RAYS GRAM LIGHTS  57maximum
Fr:8.5J +38
Rr:9.5J +38


タイヤ:Zestino Gredge)07R
F:255 35 R18
R:265 35 R18

いつもの光聖商会さんで、アライメント調整のついでに組んでもらいました。
ホイールに関しては、組んでみたら思いの外ダサかったです。笑

タイヤは前回のブログではそれなりに褒めたけど、色々思う所が出てきたので、お勧め出来ないかな。

●アライメント
→まあそれなりになりました。
事故修理を除くと、何気に初のショップ作業。



●シートベルトアンカー設置
→シート引剥して適当にアンカーつけて完了。

さすがレクサス。シートの裏によくわからない防音材あるのね。

完成


そしてその次の日オヤジがスキーへ行きたいと駄々をこねるので雪山へ。(猪苗代)


一応ブリザックの高いの履いてたから、上るのは余裕でした。
しかし、その後駐車場からは出れず、ブルドーザーで引っ張ってもらう事態になりました。
サーキット用に付けたトーイングフックが、とっても役立ちました。(爆)

255幅のスタッドレスは突破力無いですね。。。w
FRで雪山なんか二度と行かねえ…w


で、そんな感じわちゃわちゃした次の週、サーキット行ってきた結果は前回ブログ参照。


で、先週は

●油脂類交換
→ブレーキフルードとエンジンオイルとデフオイルを交換

ブレーキフルード:いつものRGのDOT4.2のやつ。
→エアー噛んだので交換。
重い車は酷いなあと。
エアーの噛み方が凄かった。

エンジンオイル:いつものJUMP RS1000 0W-30
→前回交換時、ジェームズで見たオイルがとんでもなく汚かったので、余ってた0W-20のオイルで共洗いしました。

抜いたオイル


共洗い(アイドリングで80度まで上げて抜いた)



共洗いで出たオイルは写真じゃ何も変わらない位汚かったです。
一応少々透明度は上がっていましたが、汚すぎて泣きそうになりました。(笑)


あと、前回はジェームズの定額オイル交換のMobil1の0W-30入れたけど、熱かけたら速攻で死にました。
(エンジンが「あ、ダメだ」って感じで軽やかに回るようになる)

1500kmで交換です。。。w
ホンダ勢の情報通り、このオイル回すNA車で使うと速攻で死にますね。

デフオイル
→いつもの CUSCO 80W-90


1000km走ってないけど、一応熱かけたし交換。
鉄粉減ったしこれからは3000km位でいいかな。


●残り作業
FさんもブレーキキャリパーOH&塗装
内装、外装のゴム、プラ類全部ポリメイト漬け
スロットル清掃
社外オーディオ取り付け(+αスピーカー追加とデッドニング)
ATF交換(一番の大物)

やっと最低限サーキットを普通に走れる程度のマトモな車に仕上がりました。
それなりに苦労はしたので結構感慨深いですね。w


あとDC2買いました。
ブログ書く気合があれば紹介します。
Posted at 2017/03/02 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予想外に出張多いからサファイヤが見えてきた」
何シテル?   10/09 15:32
大都会静岡で健気に暮らす、家電屋。 クルマ、酒、本気チャリンコとかが趣味。 みんからでは皆様を参考にさせて頂きつつ、出来るだけ人と被らない事をやってみよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 7891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 17:51:37
スピーカー交換に完敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:02:24
純正ツィーター コンデンサーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:18:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2代目です。 2019年12月納車。 街乗り快適、サーキット速い、見た目かっこいいを目標 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
内容の割に安かったので購入。 その後を何も考えずに買いましたが、とりあえずIS-Fと交代 ...
レクサス IS F レクサス IS F
とりあえず若いうちに一生自慢できる車買っとけと思い購入 2016年3月納車 2018年 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とりあえずMTに乗りたくて買った、FF300馬力の変態車。 2度の事故を乗り越え、通勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation