2019年10月31日
寒くなる前に家の外ガラス・窓枠を綺麗にする事も出来ます。ホースを伸ばし洗う事が出来ない時にバケツ一杯の洗車を使用する事が出来ます。洗えない部分は、ブラシ・ハケなどを使えば洗えます。
ガラスには窓ガラスコートを使用し、窓枠はピッチレスコート及びP8コートも使用出来ます。タイヤのホイールを綺麗にするのに、ピッチレスコートで下地を作りP8コートで保護する事も出来ます。網戸などはP113を使うと便利です。霧吹きタイプの物が2個あります。ノズルを業務タイプに変える事で広範囲に吹きかける事が出来ます。業務用ノズルを知っている人でしたら分かるかと思います。ワンプッシュが長く少ない量で出せます。
洗剤革命を水で希釈し業務用ノズルで吹きかける事も出来ます。それだけで中和剤になりますし、消臭剤にもなります。コンビニでカレーを食べ、持ち帰る時にカレーの匂いがありますが、吹きかけて流すことにより匂いは消えます。私は手汗がひどいので手に吹きかけています。汗をかいた時でも服に吹きかける事で匂いを消してくれます。洗車後、手を洗う時にも使用しています。なぜなら、手荒れしないからです。エアコンフィルターにも吹きかけ乾燥させれば使えます。車の中で喫煙されている場合は天井などに付いたものも除去出来ますが、かなりの時間を費やします。
Posted at 2019/10/31 23:21:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月31日
交差点や自宅前の道が狭くカーブミラーを設置されている人もいると思います。ミラーは意外と高価です。ミラーは強風になりますと表面にかなりのダメージを受けます。風で色んな物を直接受ける為、何時かは見えずらくなります。そこでバケツ一杯の洗車をしピッチレスコート施工で窓ガラスコートで仕上げをすると良いです。定期的に窓ガラスコートを施工する事により見えやすさを維持出来ます。ピッチレスコート使用は汚れ。キズが目立つようになったら施工し、窓ガラスコートで保護です。1日で終わらせてください。これを市販されている物で使用と思っても中々無理かもしれません。シリコーンでしたら可能かも知れません。ムラが出た時にどう対応出来るかです。
先日、カーブミラーを清掃していたら「遊んでんじゃねーよ!」と言われました。そう言われた時点で言った人に車をどうのうこうの言われても無視です。
Posted at 2019/10/31 19:19:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月30日
バケツと水・タオル2枚あれば何処でも洗える事が出来ます。タオルに含まれた水分量を絞る事で変える事で出来ます。会社内・店舗でも出来ます。バケツの水が汚れてもある程度は使えます。汚れは水の下に溜まります。その原理を考えながら使うと良いです。でも一番は知っている人に直接教えてもらうのが良いです。コツなどをしっかり教えてもらえます。
コレを覚えるとあらゆる場面に対応出来ます。よくあると思うのが、水道のある所に行き、タオルを洗い絞り拭いて汚れたら同じ事を繰り返す事です。明らかに余計な行動をしていますので時間も掛かります。動くと言う回数を少なくする事も出来ます。
タオルに付いた汚れの落とし方も教えて分かるようになりますと「えっ!それだけで!!」となります。
最後に手入れを楽にするのが、4つだけの商品なのです。タオルで汚れを落としたりタオルを使わなく直接使っても良いのです。汚れが酷い時のみタオルを使うことになります。そういう事で面倒な事が少なくなり綺麗さを保つ事が出来ます。
今まで数箇所行きましたが、ほとんど手入れをしていません。それでも綺麗さは維持しています。特にガラス系は凄いです。保護膜を厚くする事で膜を落としにくく出来るのです。3ヶ月以上経過しても綺麗なままです。店舗のガラスは言ってみればお店の看板と同じですから。
Posted at 2019/10/30 23:20:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日
車にも使えて他にも使える商品ってあるのでしょうか?
この商品を知ってしまうと他の物が使えなくなる可能性大なのです。それは使ってみないと分からないことだれけなのです。使ってみるとその凄さが分かります。一番はやはり清掃になります。頻繁に清掃をするというのは辛くなってきますが、回数を減らしていくとなると他の事も出来るようになってきます。
なので色んな画像を出している訳なんです。こんな所にも使えるの?と思いますが、使えるのです。余程の事でない限り汚れは除去されていきます。商品を買ってきて家で使うのもありです。汚れが付きにくくなるのです。
こんな商品は滅多に見ないと思います。あるようでしたら教えてほしいです。
Posted at 2019/10/28 23:44:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日
お店の人に「ココも綺麗になりますかね?」と言われましたので、次回行く時は再び踏み台を持って行きます。踏み台がとなりますと場所が天井なんですよ。天井となりますと水が使えませんが、バケツ一杯の洗車をされていますと水が使えます。タオルに水を含ませ(水が垂れない・足りない)絞れば使用出来ます。硬く絞ったタオルで拭き取れば水分は無くなります。除去出来なかった所で何を使い保護膜を作り、今後の手入れを楽にするかとなってきます。今回も歯ブラシ若しくはハケ使いそうですね。狭い部分あります。蓋を開けても良いのですが、お客さんが来てしまいますと出来なくなるからです。お店なので大変なんです。でも、閉店前には終わらせています。
Posted at 2019/10/27 19:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記