でも、新発田市内まで雨。
いつの間にか、信号がLEDになっており、しかも雪対策の形になってる! |
10:15、コインパーキングに駐車
ここからは歩いて会場へ。 流石は新潟市内、雨が上がっています。 でも、後で調べたら、もっと会場に近く、料金も大差ないところがあった…。 |
この鮭の酒干しは、村上市で一般的な手法ですね。
村上市は城下町であり、「殿様に対して頭が高い」ということで頭を下向きに干して、「切腹を連想させる」ということで腹は全部裂かずに一ヶ所だけ繋いだまま。 |
|
会場の簡易地図。
万代シテイからラブラ万代にかけての水平の道路が「万代シテイ通り」、新潟アルタ店とラブラ2の間の垂直の道路が「ガルベストン通り」。 三日間はここが全て歩行者天国になります。 |
国道7号線を左折すると、もはやすぐ会場。
ラブラ万代(写真右)とラブラ2(写真左)の間の一帯は、飲食ブース「アースダイニングエリア」。 |
真ん中まで進んで。
新潟に限らず、日本中の名物B級グルメが並びます。 只、まだ午前であり、何より雨が上がったばかりなので、人影はほとんどありません(´ω`) |
サントリーでは、「ザ・プレミアムモルツ・フェスティバルin新潟」として、5種類のビールを一杯¥200で売り出しています。
車で来ていなければ飲みたかった…(´ω`) |
この一帯の端まで来ました。
交差点の中央には、ストリートステージが。 |
万代シテイ通りとガルベストン通りの交差点は、「アースパフォーマンスエリア」。
ストリートステージでは、丁度開会式の最中であり、ご当地ゆるキャラ大集合。 我らがブリカツ君は、最後の登場であり、奥の方に。 |
それも終わると、ステージ裏では、ゆるキャラたちの個別の撮影会。
中でもブリカツ君は、存在自体のシュールさが魅力(*´ω`) |
あまりの人気に、サインまでせがまれるブリカツ君。
実にシュールですw |
そこも通り過ぎて、更に直進。
万代シテイ(右)と新潟アルタ店(左)の間の一帯は、「アースコミュニケーションエリア」。 緑色の看板は、総合受付。 |
ここでパンフレットを貰いますが、当日は三ヶ所でGWイベントが同時進行していたのですね。
ここ万代アースフェスタしか知りませんでした。 |
パンフレットや公式ウェブサイトにも書いてありますが、こうして一覧表で見ると分かりやすいですね。
|
ここは新潟市内の企業ブースが続きます。
|
サントリーでは、ヨーグリーナの試飲無料配布。
|
僕も一個貰いました。
う、美味いっ! 美味すぎる!(≧Д≦) 普通のミネラルウォーターかと思いきや、仄かにヨーグルトの風味。 終始大人気でした。 |
更に奥へ。
|
最西端は「Dream Bank やひこけいりん」。
75km/h以上を出せると、クオカードがもらえます。 男子高校生二人が叩き出したので、僕もその気になって挑戦しますw |
でも呆気なく67km/hで撃沈。
残念賞の靴ベラを貰いますw でも、競輪選手は、瞬間的にではなく常時このスピードで走っているわけだから……本当にプロは凄い。 |
ここは新潟アルタ店(右)とラブラ2(左)の間を南下する「ガルベストン通り」。
新潟市と姉妹都市であるガルベストン市から命名されました。 |
この一帯も「アースコミュニケーションエリア」として、新潟市内に居を構える世界各国が、民族色ある小料理を振る舞っています。
|
因みに、ラブラ2は、NGT48の本拠地でもあります。
|
とらのあな新潟店は、ここにあったのか!Σ(゚Д゚)
|
ガルベストン通りにおける「アースコミュニケーションエリア」の最南端。
|
その信号のない交差点を、更に南下。
ガルベストン通り自体は、もう一区画分続きます。 |
10:35、ケミカル⇆リアクション赤
再びストリートステージ。 ステージ正面はファン専用エリアとなっており、僅かな隙間からしか見れません。 何でだよと思ってたら、ファンのパフォーマンスを見て納得。 |
10:55、越後姉妹Geeks
「新潟痛車フェス」でお馴染み。 デヴュー当初はぎこちなかったものの、あちこちのイベントに登場して、今ではすっかり慣れてきたようです。 |
今年はまた衣装が変わったのですね。
お疲れ様でした。 |
ファンの方が持っていた帽子。
サイン入りで、色もお揃い! やるなぁ。 |
12:10、ケミカル⇆リアクション白
|
12:30、少女第九楽章 -ガールズアンセム-
アイヌ民族衣装(というか、『うたわれるもの』)っぽい衣装は、独特の世界観を醸し出していますが、実際重くて暑いそうですw |
何となくお腹が空いてきたので、アースダイニングエリアで食事。
すっかり天気は晴れて、お昼を過ぎたので、沢山の人で賑わっています。 |
でも、イベントの興奮からあまり食欲はなかったので、これだけ。
タイ風ハーブ入りソーセージ、1本¥300。 カットキャベツ入り。 |
か、仮面ライダーN!
(↑俺命名) こちらも今年は新衣装です。 暗めの緑色が主体で、金色のラインが縦横に走るカラーリングは、ZOのようです。 そして、額と両肩に小さく「3」の数字入り。 |
念願のツーショットですよ!
僕以外にも、ツーショット、スリーショットで、終始大人気。 |
14:05、Lucifer
旧芸名:加藤聖良。 ファンのパフォーマンスが凄い……(゚Д゚;) よく見ると、観客の中に、仮面ライダーNが! |
13:45、ケミカル⇆リアクション黒
今までのユニットとは打って変わって、妖艶で退廃的で大人の雰囲気。 |
15:20、ケミカル⇆リアクション(4人)
全部同じような角度なのは、観覧・撮影が可能な場所が限られているから。 それでもこの角度なら、アースダイニングエリアの様子も見渡せるでしょうか。 |
万代シテイの屋上には、名物「レインボータワー」がそびえ立ちます。
この屋上も、「アースパフォーマンスエリア」として、会場の一つ。 |
奥にあるかまぼこ型のドームは、「万代シテイパークステージ」の天蓋。
常時据え付け型の屋外ステージであり、イベントがある度に使われています(がたふぇすでの開会式・閉会式でも)。 |
14:00、wacci
健康的で爽やかな男性バンドだからか、地上とは対照的にこちらは女性客のほうが多め。 |
入場券代わりの有料リストバンドを買わなければ入場できない仕組みですが、ヴォーカルの鶴の一声で、買っていない人も今だけ入場可能に。
|
思わず、僕も観覧客と一緒に振り付けを踊ってしまったw
|
もちうさが、ここ屋上にまで!
まさかここにまで来るとは思わなかったw |
4月29日から5月2日にかけて催された「にいがた花絵プロジェクト2016」。
その一環で作られた作品の一つが、万代シテイ屋上に展示されています。 |
17:00、イベント終了。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。 |
デジカメもスマホも、バッテリーが切れる事態に。
辛うじて、ラブラ万代3階のドコモショップで簡易的に充電し、スマホだけは首の皮一枚で繋がりました。 しかしその間、数々の名場面を撮り逃してしまった。 |
エコロジーがテーマのイベントだから、ゴミはきちんと分別しないとねw
|
アースコミュニケーションエリアの最西端には、イベント終了と共に、ゴミ収集車が来ました。
ここからようやくみんカラらしい写真になりますw |
連接バス!
流石新潟、初めて見ました…(゚Д゚;) |
万代シテイ1階は、新潟交通バスターミナル。
何となく周辺をぶらぶらしていたら、又しても思わぬ遭遇! |
ニパ子ちゃんラッピングバス
三条市の「ゴッドハンド株式会社」が作る、究極のニッパー。 それを擬人化したイメージキャラクターです。 或る意味こちらもご当地アイドルw |
昨年の「がたふぇすVol.6」でデヴューし、今年4月末までの期間限定運行だったのでは…?
でもそのお蔭で、こうしてやっと実車を見ることが叶いました(*´∀`人) |
新潟日報メディアシップ。
まだ名残惜しいので、周辺を更に散策。 万代シテイから離れたところからでも余裕で見えます。 “闇のキャンディーズ”こと坂本秀樹は、遂に退職しましたm9(^Д^) ザマァ |
萬代橋と、信濃川上流方向。
よく知らないのですが、『トータル・イクリプス』の舞台にもなったとか? |
萬代橋の、信濃川下流方向。
ここからは見えませんが、この向こうにはすぐ日本海。 |
流作場五差路。
会場からコインパーキングへ戻る道中、東大通2丁目にある五差路。 1886(明治19)年に竣工された、初代萬代橋の親柱のレプリカです。 昔はここに萬代橋があったのですね。 |
コインパーキングに戻ります。
|
国道7号線・栗ノ木バイパスを南下して、同・紫竹山インターチェンジへ向かう道中。
タクシーというと、僕の地元では未だに黒塗りのクラウンコンフォートですが、都会は既にミニバンなんだなぁ。 |
スーパーオートバックス新潟竹尾
国道7号線・新潟バイパスを東へ進みつつ、一旦竹尾インターチェンジで降りて寄り道します。 |
||
トヨタ自動車 ハイエースバン・スーパーGL・標準ルーフ・4WD(QDF-GDH206V-SRTEY・1型)
|
ラーメンぱせり
国道7号線を海老ヶ瀬ICで降ります。 ここの店主はカプチーノが愛車であり、夕食にと立ち寄ったのですが、土日祝祭日は定休日だったのを忘れてた…。 又いずれお邪魔します(`ω´) |
イイね!0件
題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/07/22 14:20:07 |
![]() |
投票率50%切る カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/07/22 10:32:30 |
![]() |
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/29 18:26:24 |
![]() |
![]() |
Laevateinn (スズキ キャラ) 色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ... |
![]() |
RX-178 (トヨタ マークII) 僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ... |
![]() |
白石みのり (三菱 ミニキャブトラック) 父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ... |
![]() |
フォトギャラリー (その他 その他) フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ... |
天気予報が当たり、生憎の雨(´ω`)
新潟市内は、曇りのち晴れだそうだから、それを信じて…。