• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月29日

ガンマ 奥多摩ツーリング 

ガンマ 奥多摩ツーリング 
ガンマくんまたもや問題発生、片側だけですが、キャブレターオーバーフロー現象発生、ごく僅かですが、オーバーフロー通路より、ガソリンが漏れ出て来ました、分解し、原因探ると、ドレン付近から上に向かってニョキット伸びた、オーバーフロ用の銅製配管の付け根に、クラックが入り、ガソリンが漏れ出しました(泣)、ここだけの部品は出ません、本来はキャブレター丸ごと1個、お買い上げになります、が・・・(お銭が無いです!)から、綺麗に汚れを落として、アルミ充填剤を押し込み再生しました、ジックリ乾燥させて、組み立て、ガソリン流し込みましたら、漏れが無くなりました(ふ~)、色々起きますね、ガンマくんは、次は何かな?!( もう何も起きないで~!!)  翌日の日曜日、奥多摩へツーリングに出かけました

11月も間もなく、終わりますね~ バイクシーズンも間もなく終了(冬眠へ)といった感じですが、奥多摩周遊道路まで、ツーリングに行ってきました
( ↑ 写真は前日に高速から見た”中央アルプス(駒ケ岳周辺)です)
急でしたが、ヒデキV35さんへ、メールすると、快く参加を、してくださいました
(いつもありがとうございます)
山梨と西東京の境の柳沢峠の頂上は2℃表示、手が冷たかったですが(今年の締めだからと思いながら)、奥多摩へ向かって走っていきました、冷たい空気に身も引き締まる感じがしますね!

現地に到着し、お話をして、(いつもながら綺麗な、SR500カスタム車でした♪)ここから→都民の森まで、プチツーリングすることになり 、出発直前に、爆音・旧車会が参上通過し 20台位かな?、オイラの田舎では見ない光景に唖然、「これがね~」と・・・でも、ヒデキV35さんは、慣れたもの、通り過ぎたら「さぁー行きましょう!」と、SR500に跨り、颯爽と出発しました、置いていかれないように、旧車会の後を追いかけて、都民の森へ到着、ジュースを飲んで、今度の折り返しは、バイクを交換していただき、SR500に乗って、川野の駐車場まで戻りました、貴重な体験でした!
カスタムされているSR500は、VJ23とは乗り味ぜんぜん違いますね!(カーブを曲がるタイミング取りが、オイラには難しかったですが、シングルの鼓動をメチャ!感じました、エンブレもメチャ効きますね~、2ストのように、シフトダウンしても前に進むことは有りません、アクセル戻しだけでも、相当な減速しました!
日没も近くなり、ここで解散、今年何回も奥多摩でお相手頂きありがとうございました、また来年、4月以降かな? ここ奥多摩へ遊びに来たいといい、分かれ道までご一緒していただき、山梨側と青梅側に別れて帰宅しました!

NSRで来る、いつもと同じ道で、ガンマは調子良く(柳沢峠)右へ左へヒラヒラ軽快でしたが、NSR(MC21)より、僅かな一歩切り替えし動作で重いかも?と感じました、下からのトルクはガンマ(VJ23)の方がありますね、ヒデキV35さんも言われてましたが、圧倒的に振動が少ないですね、(70°V型2気筒の違いもありますが)、どちらに乗っても、「2スト250ccで必死に走ってます!!」感がして、とても好きです♪
美味しいところは(1速~3速で確認 7500rpm~12500rpmレッド手前)、フルノーマルですが、MC21にも負けない「パリィ~~~ン」加速してくれました! 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/29 18:17:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年11月29日 21:33
ガンマ君も奥多摩デビューしたのですね~。

ヒデキV35さんのSR500と並んでいると、まるでGPのグリッドに整列しているみたい
でカッコ良いです!!

オイラもヒデキV35さんのSR500にまたがらしてもらいました。
タンクが細くて驚きました~まるで昔のマン島TTに出てくるレーサーですよね!!
凄くカッコ良かったです
見ているだけで興奮するバイクです。

bike kozouさんもヒデキV35さん同様の奥多摩マスターなんでしょうね~。


オイラ先日久しぶりに奥多摩を走りました。
昔のイメージで怖い道とインプットしていましたが
実際に走ってみると楽しいコースです。(高速コーナーは怖いですけど)

来年のシーズン開幕までにこっそり偵察してコースを勉強したいと思います。

来年は、是非オイラも奥多摩ツーリングに誘ってください。

一つ質問です。
NSR君のホイールは、RSのマグホイールですか?
以前から気になっていました。
コメントへの返答
2011年11月30日 17:21
ガンマを手に入れた直後に一度行きましたが
まだまだ不調の時でしたので、調子の良くなった今回は、とても気持ちよく走れました♪

SR500カスタム車両はとても綺麗です!
レース車両にも見えますね~

そうですよね!タンクが細くて、車両もスマートで、キツメの前傾ライディングポジションで
その気にさせてくれますよね!
奥多摩の道を覚えるのも、まだまだですよ~ 何回も通って道を覚えると、もっと楽しく走れると思いますね~
来年(来シーズン)は、機会があれば、ご一緒したいですね!

オイラのNSRは、91’NSR250R-SP の純正、マグテックホイールですよ♪(MC21、90年&91年SP車両)、ゴールドカラーのマグテックホイール、いわゆる、「金マグ」です
2011年11月30日 12:19
たくさんの奥多摩レポートを拝見する度に、『意外と近場?』と錯覚をする様な行動力に感服致します。仮に私が南信州に住んでいたら、レプソルさんの縄張り平谷地区周辺(そこしか知らない)で満足していると思います。
コメントへの返答
2011年11月30日 17:28
ズバリ!遠いです、毎回片道2時間~ 掛かりますよ!西へ東へ結構遠出しますが、奥多摩へ走りに行くのは、とっても楽しいんです!
もちろん南信州地区も良い道路は沢山あると思います! また機会があれば、遊びに来てください~!
2011年11月30日 20:06
遠い・・・遠いっすよ><

でもあこがれの地、奥多摩。行きたいです!

来春是非連れて行ってください。

ここからだと片道3時間か・・・
コメントへの返答
2011年11月30日 22:06
来春の、バイクシーズンになりましたら
一度、お試しに、ご一緒しましょう~!
関東周辺からバイクで来る方は多いですよ
アクアライン越えて通う 2/月の方も
います(1000ccとか600cc大型ですけど)
走って楽しい道路ですよ♪
某ダムのほうが、私も近いですが
今年は、某ダムより、通いましたね(笑)
2011年12月2日 5:22
先日は楽しかったです!

お誘い頂きまして、ありがとうございましたw

以前、「NSR」に試乗させて頂いたの時にも思いましたが、レプリカは攻撃的な「見た目」から乗りにくい印象がありましたが、今回、「ガンマ」にも試乗させて頂き、ネイキットより乗りやすくて楽しかったです!

来シーズンは「ビーナスライン・オフ」を実現させましょうね♪
コメントへの返答
2011年12月2日 8:48
とても楽しかったです!
急な呼び出しに応じていただき、ありがとうございました!
SR500カスタム アルミパーツなどの輝きが凄い(眩しい!)ですよ!!
2スト250ccなのに、ガンマは乗りやすいですよ~ 好みもあるかもしれませんが、NSR250Rより乗りやすいかな~?!
ビーナスライン・オフ 実現させたいですね!

プロフィール

「2025バイクシーズン http://cvw.jp/b/1050210/48310866/
何シテル?   03/14 20:44
趣味としてバイクに関わってウン十年!乗って良し!イジッテ良し!泣きを見たことも数多いけど これからも バイクライフ楽しんでいきます! ブログ & 愛車紹介 など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2024年2月、ヤマハが、自社製品の フラッグシップスーパースポーツモデル YZF-R1 ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
製造から早20年を間もなく迎えますが 若い頃に購入し、なんだかんだで手放さずに 持ってい ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
平成25年式(8月)、3型・後期、ハイエース・バンです 100系ハイエースより、環境対策 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
職場の同僚の友人から買いました フルノーマルです、古い年式の 割りに綺麗です。 (排気漏 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation