• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bike kozouのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

NSR250R(NSR研究室/N研)ステッカー (惜しみ復刻版)

NSR250R(NSR研究室/N研)ステッカー (惜しみ復刻版)2011年、改めて自分の 92’NSR250R MC21もすでに旧車の域に有ると思いますね・・・(整備の甲斐もあってか、車両は元気です!・・・が、ライダーの方がよれて来て、ヤバイ感じですネ)

その昔10年以上前、1990年代後半に、ホンダが「2ストロークエンジン完全撤退」を発表し広報されました、その頃市場のNSR250Rは、既に"グレード&カラー”は整理されていて、工場製造終了状態・新車販売終了も間もなくといった感じでした、当時インターネット上にあった、NSR研究室という(個人のサイト)に属してたNSR大好きな方々が、「名車」である、NSR250R の市場からの撤退終了を惜しみ、”NSR250R乗り”の”繋がり(絆)”を大事にしたいという発想の元、2000年頃にステッカーが作られました、関西支部の方が製作し、関西オフ会(妙見山だったかな?)で、激安で頂きました
当時伺った時の、製作コンセプトは、 ホンダ・バイクの基本カラーの一つであり、HRC のコーポレートカラーである トリコロールカラー を基本としたそうです(ホンダをイメージさせたい)
細かいデザイン・文言は、NSR研究室の何人かで詰めて製作に至ったようです
既にそのサイトおよび、引き継がれた関係サイトも、全て閉鎖されておりますから、時代の流れを感じますね~ NSR研究室の方々が、今もNSR250Rを維持されているのかさえ分りませんが・・・

最近ステッカー数枚ですが、私費で”復刻”しましたので、お会いした方で、「ステッカー貼っても良いよ~」という方へ、お分け(タダ)したいと思います、間もなく輪番操業も終わりますので、休日の朝レンで「南信州・NSR乗り」の 「レプソルさん」と「黒いカミナリさん」 へは、お渡ししたいですね!
 (ビニール製:耐水・対紫外線処理済み) 




 
Posted at 2011/09/27 20:01:13 | コメント(6) | 日記
2011年09月17日 イイね!

奥多摩ツーリング

奥多摩ツーリング今日は、足を伸ばして奥多摩までツーリングしてきました~、天気は晴れのバイク日和です! 久々の奥多摩周遊道路ですね ”都民の森へ行こうかな~”と 11:00頃に、奥多摩周遊道路の入り口駐車場でコーヒー飲みながら考えていたところ、ヤマハYZF-R6 乗りの方が入ってきて、「調子はどうですか?」と何気ない会話から、会話が進み (お互いのバイク関連・タイヤやサスペンション・走り方などなど) 途中「冷たいもの飲みましょう!」と二人でツーリングして飲み物買って、自販機の前で30~40分話してから、2台で軽く流して、また元の駐車場へ戻ってお互いのバイクを見ながら話が続きます、気が付けば14:00を過ぎていてました~、そこへ ホンダCBR1000RR (Westカラー 格好良い♪ )  乗りの方が駐車場へ入ってきて、「フルエキ?良い音してますね~!」と、何気ない会話から また、バイク関連の会話が始まり、装着されているパーツインプレや、履いているタイヤ(ミッシュラン)(NSR Dのα12 R6 Bの003ST)のインプレ(お互い他社タイヤの乗り味に興味あり?!) など話が弾み、奥多摩周遊道路入り口の駐車場で、喋ってばかりで、夕方16:30 過ぎに、「また今度も会いましょうよ」と休日など話して、解散しました、3人とも別方向から来てまた別方向へ(山梨柳沢峠方面、五日市方面、青梅方面)散っていきました、奥多摩周遊道路へ入って行くことなく、入り口で初対面の人たちと数時間もバイク関連の会話が続くのは(クラス排気量は3台とも違いますが)、不思議な感じですね~、あまり流せませんでしたが、”楽しかったから良いか!” と帰宅しました。 また機会があれば流しに行きたいですね!
Posted at 2011/09/17 02:12:27 | コメント(6) | 日記
2011年09月14日 イイね!

ビーナスライン プチツーリング

ビーナスライン プチツーリング代休で予定していた所用が済んだので、天気は上々の晴れ 久々に、NSRで近場のツーリング&ドライブ スポット「ビーナスライン」へ、サクッと軽く、手ぶらでツーリングしてきました~ 途中の道路がメロディーロードになってました、どんなメロディーか?は、ご自分で走って聴いてくださいね~ 休日の土・日は、麓からビーナスライン全体の道路が、マイカー&観光バス&バイクで混みますが、平日はガラリと空いてとても走りやすいですね! 白樺湖から山の稜線をズンズン上ります、多少雲が出てきましたが、雷の大雨にならないことを祈り、霧ケ峰まで来て、コーヒー飲んで、Uターンして、街に戻り、自宅に帰宅しました、平日休み?のバイク乗りの方も少し来てました、まだまだ下界は暑いですが、霧ケ峰はやっぱり涼しく気分が良かったですね、ほんの数時間のプチツーリングですが、楽しかったです、秋の気配が少し漂い始めたので、後何回いけるかな?!冬季通行止めまでに(まだまだ先です!) 秋の気配を感じる、コスモスの花が途中で咲いてました~
Posted at 2011/09/14 13:45:12 | コメント(4) | 日記
2011年09月06日 イイね!

エンジンO/H後 5000km 整備

エンジンO/H後 5000km 整備先週雨降りでNSRには乗れませんので、お世話になっているバイク屋の軒下にて、軽いメンテナンスしてきました、 ”吸気系の清掃”(エアークリーナースポンジ洗浄+BOX内部洗浄、キャブレター分解洗浄、リードバルブヘタリチェック)、細か~い「砂粒」が、クリーナーBOX内の底部と、ほんの僅かにキャブレター内ドレン付近にも入っていました(黄砂の時期に乗ったからかな?) エアークリーナースポンジが、完全に乾いてました→メンテ不足ですね しっかり灯油→中性洗剤洗浄した後に、乾かしてから、薄っすらとミッションオイルを染み込ませモミモミしました、リードバルブはしっかり逆止していて傷みも無かったので、そのままと戻しました、その後、 プラグ交換+ミッションオイル交換し、終了としました、晴れた日に「パァ~~~ン」と走りたいですね!
Posted at 2011/09/06 21:55:25 | コメント(4) | 日記
2011年09月01日 イイね!

NSR関連の本(書籍・資料)

NSR関連の本(書籍・資料)最近は、忙しかったり休日も天候不順で、NSRには帰宅後ほんの少し乗ったくらいですが、休日に晴れたらツーリング行きたいな~と思っております・・・今日、”伝説の2ストローク最強マシン HONDA NSR250R ”ムック本が届きました、(実は、マロエさんのブログで発売の情報を知ったんですが)、レプソルさんは一足先に購入されたようですね!、NSRに関する書籍・資料は過去に頂いたり、自分で購入したりと、数冊になりました、中身は多少似通ったとこもありますが、それぞれ特集されていて中身は良いと思いますね、NSR250R販売が中止されて10年以上が経過する車両なのに、いまだに書籍が出版(初版?)されるのは、NSR乗りとしてはうれしいです!  それにしても、”伝説の2ストローク最強マシン HONDA NSR250R” ん~良い響き♪ 
Posted at 2011/09/01 23:59:12 | コメント(7) | 日記

プロフィール

「2025バイクシーズン http://cvw.jp/b/1050210/48310866/
何シテル?   03/14 20:44
趣味としてバイクに関わってウン十年!乗って良し!イジッテ良し!泣きを見たことも数多いけど これからも バイクライフ楽しんでいきます! ブログ & 愛車紹介 など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
45 678910
111213 141516 17
18192021222324
2526 27282930 

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2024年2月、ヤマハが、自社製品の フラッグシップスーパースポーツモデル YZF-R1 ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
製造から早20年を間もなく迎えますが 若い頃に購入し、なんだかんだで手放さずに 持ってい ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
平成25年式(8月)、3型・後期、ハイエース・バンです 100系ハイエースより、環境対策 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
職場の同僚の友人から買いました フルノーマルです、古い年式の 割りに綺麗です。 (排気漏 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation