2020年07月07日

お久しぶりです♪
梅雨の時期で、毎日
雨が降り続き、青空ガレージの
オイラの場合、休日でも
バイク整備は、何もできず
早く梅雨が明けて
カラッ!と ☀️晴れた
日になって欲しいですね!

先日のレイニーさん、主催の
急遽開催された、伊賀オフの
写真送ってくれて
嬉しかったですネ♪
今月の7月も
レーサーレプリカ
スーパースポーツ
ミーティングあるかも?
との事らしいので、空き時間が
合えば、伊賀に向かい
ミーティングに参加したいです

NSR250R は数か月間
こんな状況で、軒下に放置💦
されてましたが、忘れた頃に

コロナの影響で、加工屋、部品屋
さん、遅れに遅れてたらしいですが
(送った本人も忘れていた(汗)
クランクとシリンダーヘッド
再生加工されて、自宅に送られて
来ました

再生組み立て後の数値表も
頂き、クランク軸の振れも
再生部品使用ながら
10/1000~2/1000mm
と限りなくゼロに修正して頂き
加工職人さんありがとう!
これまでクランクは
定期交換部品と知っては
いても何もしてなかったので
今回のようなベアリング損壊
したと思うので、今後は
重症化する前に対応しないと
でも、暫くは安心できそうです
空き時間を見つけて、少し
づつでも、組付けして
いきたいですね!
RCバルブ関係ほか重要な
調整箇所はサービスマニュアル見て
調整していかないとですね
空き時間がある☀️晴れの日は
CBR1000RR 号で
出掛けてしまうので
NSR250R 号の
完成までは、まだ暫くの
時間がかかりますね(汗

Posted at 2020/07/07 16:36:43 | | 日記
2020年06月21日

お久しぶりです♪
☔️梅雨の時期の
中休み
土曜日は予定が
空いていたので
早朝から、夕方まで
ツーリングを☀️
楽しんできました!
(早朝)出発時!
(山岳高原道路)ヨーロッパの
景色にも、見えるらしいです(笑
(夕方)無事帰宅♪ ふ~
日曜日の今日は
終日仕事して終わりました(泣
夕方の地元地域ニュースで
昨日ツーリングした
ビーナスラインの美ヶ原高原山頂付近
で、バイク同士の(どちらかが
反対車線へ追い越しかけた?)
正面衝突事故で、Drヘリも
出動するほどの大事故が
発生し一時通行止め
だったとか(汗
🏍バイク乗りが、多く集まる
エリアで、快走路が続く
奥多摩周遊道路や
伊豆スカイライン
ビーナスラインも⛰
気持ち良い、峠道で
ついつい飛ばしたくなりますが
交通安全に一層気を付けて
ライディングしないとな!
と思い直しました!
NSR250R部品は
再生クランクを始め
まだ、全部揃いません(>_<)
バラしたままなので、エンジンの
元への戻し方や、付いてた、部品の場所
や取り回し、忘れて来たよ💦💦
Posted at 2020/06/22 00:22:30 | | 日記
2020年06月12日

お久しぶりです
☔️梅雨に入った
南信州です
6/7(日)までが
梅雨入り前の
カラッ!と☀️晴れた
バイク日和でしたね
冒頭の写真 ↑
←大昔の伊賀オフ会(^^)
伊賀オフ会ではないです
が、レイニーさん主催の
伊賀上野ドライブイン
ミーティング♪といった
感じですかね~
コニーさんとも、2ショット
NSR250R こだわり感
を持ったカスタムばいくです!
おさる丸さんと、基地に
帰還したら、
「オイラを忘れるんじゃないよ!」
と、言っていたような?
言っていなかったような?
レーサーレプリカバイク正装に
身をまとった、NSR250R
大好きなお方が、待っておりました
次回は、おさる丸さんも
NSR250Rで
ダスポさん、YZF-R25
で、88’NSR250Rな
このお方も、一緒に

そして、おいらも
NSR250R 直して
皆で、オフ会/ミーティング
に行きましょう (^o^)/

☀️翌日は、ビーナスへ
カラッと晴れて☁️
雲も近く、気持ちの良い
⛰山岳高原道路を軽く
流して楽しめました
梅雨が明けたら
🍧暑い🍉暑い🌻夏ですね

Posted at 2020/06/12 19:13:31 | | 日記
2020年05月24日

お久しぶりです
友人と二人でバイク
コンディション維持
も含めて、久々に
近場をサクサクっと
ツーリングしました
天気はまずまず⛅️

NSRの方は分解したまま
色々と部品が揃うのに
暫く時間が、かかりそうです
NSRが、元に戻るのは
秋か?冬か?戻せないかも?(笑

住んでいる南信州地域から
浜松に向かって延伸工事中の
三遠南信道、少しづつ
延伸しています、天竜川に
掛かる天竜峡大橋を見て
歩いてきました

天竜峡PAにバイクを止めて
歩いて橋に向かいました

上は自動車専用道で、下に
歩行者専用道が整備されています
橋の端は歩けなかった💦
bike kozouでした(汗
一つ目の観光を終えて
三遠南信道を進みます
山奥の、遠山郷へ入りました
廃校の木造校舎(資料館)
今日は、校舎内見学は
できませんでしたが
通常は、見学できます

軽く休憩してから
道の駅・信州新野千石平まで
移動し、昼食をとりました

道の駅はリニューアル
されていました

レプソルさんが以前
美味しいよと
お薦めしていた
唐揚げ定食を久々に
食べました
昔と変わらず美味しかったです
この後、道の駅・信州平谷
へ行き、自宅に方向に
戻って行きました

駒ケ根の鈴蘭で
これもレプソルさんの🍦
お薦めの鈴蘭ソフトクリーム
を食べて、ひと息ついて
帰宅しました

鈴蘭も今は、当然賑わいは無く
ソフトクリームだけは、先日から
(緊急事態宣言解除後から)
屋外で販売が始まったそうです
一昔前(10年前)にも
みん友ツーリングで
来てました♪
(三人とも地元)

10年前の鈴蘭
懐かしい~、2010年 秋頃
ほぼ同じ位置で撮影

この頃は、休日に一人で
NSR250Rに乗って
出掛ければ、道の駅に
高速のSA/PAや

峠のギャラリーでも
NSR250R乗りの
人たちに偶然に出会う
きっかけが、そこそこあり
今もって、関係が続く人も
出来て、楽しかったな~
今後は、多人数で集まる
行事は相当難しくなりそう
で、少し寂しいですね(泣

当時は、普通の日曜日の
プチオフ予定が
本格的なオフ会人数に
なることもあり
面白かった~
これも10年くらい前
ヤマハ・TZR組
三重県でのオフ会やったかな?

Posted at 2020/05/24 20:23:34 | | 日記
2020年04月29日

お久しぶりです!
勤務先がGW連休に入り
朝からいい☀️天気で
CBR1000RR
久々に乗りたいな~
と思いましたが
軽く掃除だけして
エンジン始動して
また片付けました、次は

NSR250Rの
エンジン部品の清掃を実施
・シリンダー再メッキ
・クランクO/H
外注に出す際には
何カ所かの付属部品を外さ
ないと、別途部品取り外しの
作業料金がかかるので
サクサク外して
シリンダーからRCバルブを
外して、灯油に少しの時間漬けて
カーボンが少しだけ柔らかく
なるので、ガリガリガリ、、、
カーボンを削り取り

シャフトとバルブを
真っ黒で、汚い~ばっちい
Wetブラスト機械なら
もっと綺麗になり、作業時間も
大幅に早いだろうな~
と思いつつ、オール手作業(^^)

軽く点検しながら
RCバルブの格納場所や
カーボンの頑固な固着
箇所を、ごしごし掃除〜

掃除して思ったのは
RCバルブ本体や
格納場所には
ビッシリ真っ黒な
カーボンが積層させていくんだなー
と、2mm厚、3mm厚と、、、
最初は手で上限までRCバルブ
上げれなくて、格納場所内で
カーボンが詰まってました
PGMⅢの損傷原因の一つに
RCバルブ関連の
トランジスタ故障が
あると聞きましたが
原因の一つは、こういった
RCバルブ上限⇔下限の間の
本来稼働する領域でRCバルブが
動作出来ずにサーボモーター⚡️
が、上限に上げきれずに過電流で
基盤の電子部品が焼損するん
やろうな~と、一人で想像して
ました💦

クランクケースも、ばっちい
掃除(洗浄)しよう

手作業で、灯油とパーツクリーナー
で、ブラシで剥がれる汚れは
落としました(^^)/
後は、外注加工屋さん待ち~
Posted at 2020/04/30 00:10:03 | | 日記