• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji4596の愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2012年4月2日

XYZ車高調取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
取り付け前フロント。
約790mm
2
取り付け前リア。
約780mm
3
いきなりですが…
取り付け後フロント
約740mm
4
取り付け後リア
約745mm

足の交換と同時にタイヤも交換してるんだけど、外形は5mmしか変わらないから多分フロント約50mm,リア35mmのダウンかな?

リアはショック抜けてたから参考にならないかも。。。
5
写真が微妙w
6
写真がだめ
7
今度再度レポしまつ。。。。

結果として、写真が悪いのでよくわからないですけど、

イイんで!!!???

去年のサス切り、扁平率30でなんだかタイヤハウスがすかすか+乗り心地最悪+激しいロードノイズ+一ヶ月で純正ショック死亡=超イマイチな仕様から一年。

まずはサスを純正に戻し、まだのり心地が悪いのでショックの抜けとタイヤの粗悪さを確認。

その後、皆さんのレビュー、整備手帳、友人達のアドバイスを頂いて、足の変更、タイヤの変更を決意。金銭面的に実行まで半年もかかりましたがとりあえず不満は解消できる状態になりました。

今回特に感じたのはタイヤはもの凄く重要ですね!
今回は扁平率を30から35に変更し、銘柄もFALKEN FK452からYOKOHAMA PARADA255/35/22に変更。

変化は誰が乗っても歴然でした。

超静か!!
このサイズでの静寂性とのり心地はトップクラスのタイヤだと思いました。

あと外形も703mmから730mmになり車高のダウン量はさほどではない物の、外形が大きくなったので前回よりもぱつぱつです。干渉もありませんので。22インチは35が個人的におすすめですかねぇ…
8
去年のサス切り、扁平率30でなんだかタイヤハウスがすかすか+乗り心地最悪+激しいロードノイズ+一ヶ月で純正ショック死亡=超イマイチな仕様から一年。

まずはサスを純正に戻し、まだのり心地が悪いのでショックの抜けとタイヤの粗悪さを確認。

その後、皆さんのレビュー、整備手帳、友人達のアドバイスを頂いて、足の変更、タイヤの変更を決意。金銭面的に実行まで半年もかかりましたがとりあえず不満は解消できる状態になりました。

今回特に感じたのはタイヤはもの凄く重要ですね!
今回は扁平率を30から35に変更し、銘柄もFALKEN FK452からYOKOHAMA PARADA255/35/22に変更。

変化は誰が乗っても歴然でした。

超静か!!
このサイズでの静寂性とのり心地はトップクラスのタイヤだと思いました。

あと外形も703mmから730mmになり車高のダウン量はさほどではない物の、外形が大きくなったので前回よりもぱつぱつです。干渉もありませんの。もしタイヤの交換を考えておられるなら22インチは35が個人的におすすめですかねぇ…

結果、お金かけたかいはありました!
唯一の不満はリアのキャンバー角度が左右で違う事。。。

車体誤差かな。。トーの狂いかな。。前からおかしいとは思っていたけど今回確信に変わりました。やはりアーム?トーションバー?の交換で改善されるのでしょうか?

誰か教えてください…泣

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウインカーミラー交換

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月6日 16:59
お揃いですね(´ω`)
黒仕様渋いですね!!

バランスが良いですな~♪
コメントへの返答
2012年4月6日 19:04
やまさんのレポおかげで安心して購入できましたよw
ありがとございました♬

やっとこすっとこ、まとまりが出てきたのですがまだドアハンドルと窓周りのモールとグリルのメッキが気になります…

プロフィール

「繋で24??ありえない(笑)僕は20インチでAT、もしくはMTのタイヤが車の性能を壊さないと思うんだけど…てか、結婚したのにお金持ちね♡」
何シテル?   04/15 22:52
ポンコツに乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
今回は初めての新車での購入だったので、長くつきあっていく為にも車の記録として残していこう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation