屋根の硬いの、柔らかいの、屋根の無いパターン3種3様、試してみて思った事を…
相当無理して導入したハードトップ。少し後ろに隙間があるように見えたのですが、雨風の侵入は無し。
フィット感は、さすがに値段が高い商品だけあって問題無し。雨の音やルーフを通りすぎる風の音は、思ったより音が大きい。カーボンを擦る風?などという変な用語すら考えてしまいます^^;
いかに普通の車は、遮音材が効いているかわかるというものです。
これだけ雨が続くと、屋根が硬いと安心できます。実はこれが1番嬉しい事なのかもしれません。
それではソフトトップが問題があるかと言うと、ほとんど問題無し。当然のように音はするし、心もとない(ドアを閉めると幌が浮き上がる…)のは言うまでも無いのですが、元々これで設計して開発しているので、足りないものは無いのです。音が振動として伝わらない(もちろん、音とは振動そのものなのですが…)幌が緩衝材として存在している安心感は、大きいです。
話題が逸れますが、このセンターラッチ、幌を付けるとガタガタと緩み、ロックが外れる事すらある。オープンにするとカチカチうるさい事この上無し…なのに、ハードトップは、しっかりロック!何じゃこりゃ?と思いつつこのまま使っていきます(笑)
オープン状態は、もちろんフルオープンではありません。以前ロードスターに乗っていたことがあるので、開放感は然程感じません。それより後ろにエンジンがある事を有無を言わせず感じさせる演出が心憎いです。
後ろの小窓をオープン状態で開けると、エンジンの熱が逆流してきます。否応無しにMRカーだと感じられます。
それに陽に焼ける事を思い出しました…
昨日もしっかり腕にシャツの袖のラインが…
最後に剛性感なのですが…
はっきり言って私には変化が感じられません(笑)
カーブで屋根が空いている方が、幾分車体がねじれてる気が…
そしてそれがS6君頑張ってるね!って気が…
多分気のせいです 笑
ひとまず第1回目の考察終わります。総括はいつになるやら…
Posted at 2019/09/07 10:08:15 | |
トラックバック(0)