今日は朝からステアリングのスイッチ周りと下のスポークのところをラッピング。

少しスイッチのところを切り抜くのに失敗してる気がするけど気にしません。
その後、お昼からインパネの方がで気になるとこがあったので、一回ひっぺ返して貼り直ししました。
今度は縁の折り返しも上出来だし、なるべく熱を加えて貼ったので窪んだ所も浮いてこないと思う…
きっと…ねっ!
もぉ全然、内張り剥がすの躊躇しなくなって来ました(笑)
で、本題のブログタイトルの話です。
このインパネ色変え構想の前ぐらいに一度、ホイールスペーサーをリアに入れる計画をしました。
理由はリアのホイールハウスの隙間が目立つからです。
車高と言うよりもタイヤが引っ張り気味なので斜めから見たときのホイールハウスの隙間が大きく見えるんです。
なので、スペーサーかまして外に出したら隙間が小さくなると思ったのですが…
実はうちのホイールはP.C.Dが98じゃなく100だったことが判明。
それをスライドボルトでセンター出してるらしく、他社のホイールスペーサーがない…
OZレーシングのホイールスペーサーもあるんですが、4本セットしかなく…4万もすると言う残念っぷり。
と言うことでスペーサー入れるんは諦めたんですけどね。
先日、ぶんちんくんとイオンで待ち合わせてだらだら過ごして、
本屋で教えてもらった「Stance」って雑誌を見てからまたまた隙間が気になるのが再熱…
どうしてくれるねん!!
ぶんちんくん!!www
で、車高落としたい病が発病したのです。
すでにある程度落ちてるので、新たに入れ替えるとなると車高調か…な?と思って調べてはみたものの…
Bilsteinのだと今ぐらいまでしか落ちない。
KWの安いのだと商品がKWではない、高いのだと…とんでもなく高い(汗)
なので、これはおいおいと言うことで…
「Stance」って雑誌を見てるときに少しホイールにも毒されてまして…
本日、昼前にちょっと気になるホイールを見積もってもらいに行きました。
お目当はWorkの「MEISTER CR01R」って言う14インチ。
そぉ16インチから14インチへインチダウンしてやろうと思ったんです。
しかし、オーダーオフセットが出来るのに対応サイズではなく断念。
そこで以前、スイフトRSでホイール探してるときに気になった「SEEKER FX」の16インチで再検討。
タイヤは今のを使う方向であえてタイヤ推奨リムの6.5jで見ると…
あるじゃないですか!
合うサイズが!!(メーカー確認済み)
F:16x6.5j +31
R:16x6.5j +26
諭吉さん14人前。
定価と特殊P.C.Dなので20人前は覚悟してたんですが…
以外に安くて即決しそうになりましたが踏みとどまりましたw
ツライチ目指せるオフセットがわかったのでもう少し検討です。
どのみち、注文しても数ヶ月納期がかかるらしいので、
「SEEKER FX」にするのでもしっかり検討です。
Posted at 2015/02/07 16:19:51 | |
トラックバック(0) |
500のアレ | 日記