8年ほど?使ってきたDFGT。
ここ1年くらいはアクセル&ブレーキペダルのスイッチが壊れたまま使い続けている。
症状としてはペダルをフルで踏んでてもゲーム内で90%くらいの入力として認識されてたり、踏んでないときに微妙に入力され続けるといった感じだ。
正直かなり不快なのでどうにかしたいと思っていた。
しかし、新しいコントローラを買うのは予算的に厳しいし、何よりDFGTに慣れ過ぎてしまって他のコントローラにしたくないのであるw
そこで、修理にトライすることにした。
ペダルのスイッチ(ボリューム)の故障はDFGTではよくあることらしく、非純正
の交換用部品がヤフオクで売られていた。
アクセル用&ブレーキ用のセットを2,000円で手に入れた。
さて、ボリューム交換のため、ペダルユニットの裏蓋を外す。
↑中には8年間の汚れが詰まっていたw
ボリューム交換の前にまずはこの汚れを取り除く。
↑良い感じに綺麗になった。
↑交換するボリュームはペダルの根元についている。
3本の端子とネジを外せばすぐに取り外すことが出来た。

↑純正のボリュームはギアみたいなリンクを介してペダルと接続しているが、交換用のボリュームはボリューム自体がペダルに取りつく構造になっている。
したがって、ペダルからリンクを外しておかなければならない。
ペダル奥のネジで留まっているため、ある程度軸の長いドライバーが必要だと思う。

↑交換用ボリュームはこのようにペダルに直接取り付ける。
純正品より構造・取り付けは簡単である。(かなり自作感があるw)
↑ペダルに取りつけたら、ボリュームから出ている突起をペダルユニットの溝にはめ込む。
これでボリュームの固定が出来る。(固定しないと無限に回ってしまうw)
あとは線を色通りにつなげばボリュームの交換は終わりである。
最後にペダルの取り付けをし、裏蓋を閉める。
ペダルにはいくつかバネがついていて、正しく取り付けないと蓋が閉まらなかったり、ペダルの動きが悪くなったりするので注意が必要。
また、蓋を閉める際にペダルが容易にズレてしまうのでイライラせずにゆっくり作業するのが吉であるw
交換後はペダルの反応が元に戻り、快適にゲームをすることが出来ている。
(快適すぎて実車に戻れそうにないw)
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2022/06/11 10:53:31