• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月18日

リアスポイラーを見るのは面白い

人生の中で気になったリアスポイラーは幾多もありますが、
その内の1つが下記スポイラーです。
ランエボのシリーズで何番目のエボか?忘れましたが‥
何となく人にこの形状を上手く説明できる自信がありません(・・;)
結構複雑な形をしたスポイラーだと思います。それで記憶に残っています。



リアスポイラーの役目としては効果ありそうな造形。このスポイラーの派手さが
ランエボを引き立てるのに一役かっていると思います。

最近この後ろ姿を見る機会も減った気がして残念です。
海外へ流れているのかな?
リアスポイラーも色々な形状があってなかなか面白い物です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/18 07:04:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2021年1月18日 9:05
確かにランエボのこのスポイラーは派手でカッコよかったですね。

下の羽根の三角部分で真ん中と端とで空気の流速を変えていたと思います。

まだこの頃は市販車には下面の空力は考えられていなかったのでディフューザーみたいな下部空力処理はないので上部のスポイラーがどんどん派手になって来た時期ですね。

底面の空力処理はドラッグを増やさないで車体を押さえつけるのですがランエボの上部羽根の後端にもう少しリップ状の突起が有れば劇的に効くと思うのですがドラッグも増えるので燃費も悪くなるから付けなかったのかもですね。
でも考えてみたらランエボはラリーベースだから下面の空力は関係ないか。(笑)
コメントへの返答
2021年1月18日 12:27
まいどです。

確かにこの頃の車の
リアスポイラーは
派手になってきてましたねー

おっしゃる通りディフューザーはまだ余り意識されて
なかったような気がします。

あの手この手のリアスポイラー
の形を見ているとついつい
楽しくなってしまいます(^.^)

プロフィール

「ひまわり http://cvw.jp/b/1059618/48579964/
何シテル?   08/03 17:22
ゆきびさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルト ターボRS] 「よりRVらしくあれ‼︎」K2オリジナルルーフキャリア製作日誌その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 21:25:05
[ホンダ ビート] 右ドアリフレッシュ①アウターモールディングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 20:15:32
自作 解氷液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 21:26:30

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation