
皆さん今晩は!
2連チャンブログとか久々だわ・・・(^_^;)
さぁ今日は仕事のお話ですが、仕事でもZRR80W(VOXY/NOAH)乗りには朗報かと??
この先購入して乗られる方や既に乗っている方、調べてる方等これを見てすっきりしてください(笑)
既にご存じの方はスルーしてください(^_^;)
ZRR80Wはプリウス後期と同じでフォグはプラスチックレンズでバルブはH16とかいう19Wな特殊なバルブ・・・
これH11と形状同じだからH11のHIDぶち込むと・・・
ハイ!!
もののみごとにプラスチックレンズ溶けます・・・
H16のHID出てますがレンズ保護の為W数低いですしリスクも高い・・・
そこで!!
ここからは画像付の説明で行きますね~~
ZRR80W出た当初からいけるんちゃうかな~?と思って展示車来たらすぐに実行してみたらドンピシャでしたので今回は社員の車にちょうど装着するんで社員の車使って説明しますね
純正流用技で35W以上のHIDを入れる技を!
まずは~~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ZRR80WヴォクシーのH16のプラスチックレンズですね!
これをとりあえずバンパー外して
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑
これがH16のフォグの灯体です!
でこれを外しまーす!
でもってこれに変えます!
上がH16のZRR80W純正の灯体
下がH11の灯体・・・
なにこれ??ってか?
ヴィッツ用のフォグの灯体です。
IQとか他にも純正で採用されてます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ほらボルトオンでしょ☆
これで35W以上のHID化が可能になるんです♪
こんな感じでHID化・・・(社員のなんで配線とか取り回しを雑に作業してますが本来もっと綺麗に作業してますのでご安心を)
でもってこの後が肝心・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フォグのヒューズのアンペア上げないとまずいです・・・
助手席足元にあるヒューズBOXのフォグのヒューズを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
左の7.5Aからミニブレードヒューズの20Aに差し替えます。(計算の上の数値ですのご安心を)
でもってH11フォグ化の完成です!!
これであなたもフォグHID化出来ますよ~~♪
悩んでいた方やこれからやろうとしてる方に手助けできたらとメカ目線からのご紹介でした~~!
最後に灯体の品番だけ載せときますね!
81220-0D042 フォグランプASSY LH
81210-0D042 フォグランプASSY RH
Posted at 2014/03/05 19:58:29 | |
トラックバック(0) |
本業 | 日記