• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エピソード・3の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2005年7月20日

エンジンの激しいバラツキ、その原因は、、、

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
数年前、自宅を出発して数分後にいきなりノッキングが発生してストップ。そのままJAFレッカーのお世話になってUターン。以来数ヶ月に渡って確認・点検を続けましたが原因不明のままでした。

症状としては、アイドリングが出来ずにアクセルを放すとすぐにエンスト。しかし、スターターを回すとエンジンはすぐにかかり、アクセルを吹かし続けているとエンストすることなくエンジンは回っていました。

ただ、水温が冷えているうちはアクセルの踏み具合に反応しているのですが、温まってくると勝手に4000くらいまで回ったり一気に落ちたりともうアクセルには無関係に回転は上がったり下がったりしていました。

いろんな方からアドバイスを受けましたが、一番多かったのは水温計の故障とMAPセンサーの故障(亀裂?!)

そこで一つずつ順番に交換してみましたが、全くの変化なし。ん~、このときばかりはかなり凹みました。

自分は普段、コンピューター関係の仕事をしているので、実は初期の頃からECUを疑っていたんです。でも誰もECUは疑う人が無く、それどころか「コンピュータは大丈夫っしょ?!」などとはじかれるばかり。
コンピューターって壊れやすいんだよ!

何しろECUは高価ですから、簡単に買い変えるなどはとてもムリ。修理するにしてもハンパない費用がかかります。

ここで狙いをつけたのが天下のヤフオク。数ヶ月間の検索でとうとう希望にかなったECUをGETしました。実際にはAT用だったのですが、MTでも問題なし。商品はリビルド新品でしたが、横浜のリビルド会社に問い合わせて問題なしとの確認をいただき、やっとの思いで交換しました。

結果は、ズバリ完治!エンジンは全くのブレもなく安定して回ってくれました。排ガスも規定値以内で車検もOK。

コンピューターは超精密部品の塊です。なのにこれをエンジンルームという過酷な環境に配置した設計者は何を考えていたのでしょうか。


2
画像左下が交換したMAPセンサーと接続パイプ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

キャリパーブラスト サフ入れ

難易度:

チョーキング

難易度:

【Rover Mini 84,865㎞】シフトノブ交換

難易度:

カッコイイシートベルトを付けたいんじゃ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ マーシャルヘッドランプ+LEDバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/1062220/car/827243/6075603/note.aspx
何シテル?   11/04 15:02
エピソード・3です。よろしくお願いします。日常の点検・修理などからユーザー車検まで全部自分一人でやってます。晴れた日しか車庫からは出しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
一昨年4月、それまで乗っていたディズルークスを下に出して同じ車種・同じグレードに乗り換え ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
日常の点検・修理などからユーザー車検まで全部自分一人でやってます。晴れた日しか車庫からは ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽トラック買いました。色々と役立ってくれています。ちなみに走行距離は24000km。年式 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
普段の足として乗っていた三菱eKスポーツを手放し、今回この車を手に入れました。 同様他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation