• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thorn1213のブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

追悼・永井一郎さん

追悼・永井一郎さん皆様こんばんは。相変わらず多忙で未だに@職場なのですが、、、。

以前書いた記事に久しぶりにいいね!を頂戴したと思ったら、まさか、永井一郎さんが亡くなったとは、、、、、青天の霹靂で、残業の疲れもショックで吹き飛んでしまいました。



永井一郎さんの声には、ファーストガンダムだけでも、多彩な演技でずいぶん楽しませてもらいました。波平さんの声は、昭和四十年代前半生まれの私にとってはそれこそ物心ついた時から常に一緒にありました。永井さんはこれからも、多くの作品と我々の心の中で生き続けることでしょう。故人のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

我々は一人の名優を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否、始まりなのだ!
Posted at 2014/01/27 20:14:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年10月25日 イイね!

ドラえもんとジョジョを混ぜてみた:パロディビデオ

ドラえもんとジョジョを混ぜてみた:パロディビデオ皆様こんにちは。

香川県では台風27号の影響で雨が降り続いています。以前渇水関連の記事を書かせて頂いた四国の水がめこと早明浦ダムも、現在では100%以上の貯水率となっております。東日本ではこれからさらに雨が降ろうかと思いますので、そちら方面の方はどうぞ気をつけてお過ごし下さい。

さて最近アホな話をあまり書いていなかったので、今日はYouTubeで見つけたパロディビデオ「ドラえもんとジョジョを混ぜてみた」について取り上げてみたいと思います。六分くらいの長さのビデオです。音声の出せる環境でご覧下さい。



以下なくもがなの解説ですが、元ネタの主な部分は以下の二つです。

1)ドラえもん第六巻最終話「ドラえもん未来へ帰る」
2)ジョジョの奇妙な冒険第三部「空条承太郎とDIOの最終決戦」


もともとのマンガ1)は次のようなストーリーでした:ドラえもんが突然未来に帰ることになった。のび太は夜中の散歩中に空き地でジャイアンと遭遇するが、ドラえもんに頼らず一人で戦い、ぼろぼろになりながらも勝利する。それを見届けたドラえもんは涙を流しながら、ふとんで眠るのび太をあとに未来へと去っていく。一度はドラえもんの公式な最終回となった、感動的なエピソードでした。

一方2)では、承太郎のスタンド「スタープラチナ」と、DIOのスタンド「ザ・ワールド」が決戦を行い、最後にはザ・ワールドの「時を止める」能力をも身につけた承太郎が怒りを込めた攻撃で宿敵DIOを撃破します。スピード感溢れる肉弾戦が展開され、連載時にわくわくしながら読んだ記憶があります。

さて、このパロディビデオでは二つの素材を作者が混ぜた結果どうなったかというと:

シーン1(0:00~1:20)

のび太が承太郎に、ジャイアンがDIOになっています。「オラオラの連打(ラッシュ)」の速さ比べも出てきます。

シーン2(1:20~2:15)
のび太がジャイアンに喰らいつき執念を見せます。ドラえもんの原作ではあまりのしつこさにジャイアンが諦めて去っていくのですが、こちらの世界ではのび太はジャイアンから止めの一撃を食らって、、、「野比のび太-死亡-」となってしまいます。

シーン3(2:15~2:35)
ここで「ドラえもん」の原作から離れ、ドラえもん(承太郎)とジャイアン(DIO)の最終決戦となります。ドラえもんはのび太(ジョジョ原作ではジョセフ・ジョースターの立ち位置)が始末されたのを見てプッツンしジャイアンを攻撃しますが、キックで反撃され倒れます。

シーン4(2:35~3:50)
ここでなぜか中の人が入れ替わり、ジャイアン(承太郎)ドラえもん(DIO)となります。「ジョジョ」原作のセリフをうまくパクったあと、ドラえもん(DIO)は卑怯にも目潰しに血を飛ばしてキックを見舞います。そして、、、キックが決まった瞬間、、、

シーン5(3:50~4:35)
再度中の人が入れ替わり、ジャイアン(DIO)ドラえもん(承太郎)となります。ジャイアン(DIO)は「このDIOがぁぁぁ!!!」とのセリフを残して爆裂します。ドラえもん(承太郎)によると、「てめーの敗因は…たったひとつだぜ…たったひとつのシンプルな答えだ…『てめーは おれを怒らせた』」ということです(私は一回目に見たとき、この辺で笑いが止まらなくなりました)。テロップが流れます。

剛田武…
「ジャイアン」
---完全敗北…死亡


シーン6(4:35~5:20)
「ジョジョ」第三部原作最後の、エジプトの空港での別れのシーンが元ネタになっています。ポルナレフ(ドラえもん)ジョセフ(のび太のパパ)承太郎(のび太のママ)です。未来へ帰るのと空港からの出発をうまくかけているわけですね。これで終わるのかと思いきや、意表のラストシーンを迎えます。

シーン7(5:20~ラスト)
「ジョジョ」第六部冒頭のシーンが元ネタになっています。ドラえもんの中の人は第六部主人公の空条徐倫(承太郎の娘)で、剛田武・野比のび太殺人容疑で逮捕・収監されてしまいます。

視聴回数の多い有名作品みたいですが、YouTubeのコメント欄を見ていると人物が入れ替わるのがややこしいという意見が複数あったので、蛇足と知りながら若干の解説を試みた次第です。

個人的にドラえもん第六巻最終話もジョジョ第三部も大好きな作品で、それをこのようなパロディビデオにまとめあげた作者の方の力量と思い入れに、深い尊敬の念を抱きました。
Posted at 2013/10/25 16:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年10月16日 イイね!

追悼・やなせたかしさん

追悼・やなせたかしさんおはようございます。

本日(2013/10/16)東京方面は台風26号の影響で荒れた天候のようですね。皆様気をつけてお過ごしください。

さて昨日のニュースで、「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんが最近亡くなったことを知りました。私はやなせさんとは一度じかにお目にかかる機会がありましたので、今日はその思い出を記したいと思います。

私が香川に来てしばらくして、JR四国にお勤めの方と知り合う機会ができました。確か2005年頃の出来事です。小さい娘が二人いるというお話をすると、その方が、今度当社で「アンパンマントロッコ列車」というのを走らせますが乗りに来ませんか、と誘ってくださいました。そこで秋の週末にJR琴平駅まで出向き、乗車することにしました。確か瀬戸大橋を渡って岡山県の児島駅まで往復するコースでした。

行ってみると駅では出発式をやっていて、何とやなせたかしさん本人が来られているではありませんか!例の「アンパンマンのマーチ」を歌ってくださいましたが、ものすごいだみ声だったことと、何せ四国のこと決して多くないお客さんではあっても、全力でお話をされ歌われていたことが強く印象に残っています。

さらに「アンパンマントロッコ列車」に乗車していると客室まで回ってこられ、娘たちと話もしてくれました。しかしながらこのようなネ申展開は到底想像の外で、当日カメラを持ってきていなかったことは未だに痛恨の極みです。



写真は、2005年5月に訪ねたアンパンマンミュージアム(高知県)で撮影したものです。多くの作品と、そしておそらく多くの人の心に直接の思い出をも遺したであろうやなせたかしさんのご冥福を、心よりお祈りしたいと思います。
Posted at 2013/10/16 09:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月30日 イイね!

追記あり:長谷川芹菜さん:関ジャニの仕分け∞より、中三の天才歌姫

こんにちは~~。皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は先週後半から関西に出張し、週末は松山の自宅に寄り、今日からまた香川県の職場に戻っております。メルセデス、大活躍でした。

そのドライブの模様はまたきちんとまとめてみたいと思うのですがここもとやや多忙気味ですので(ホンマかいな)、今日は土曜日の夜に家族と見たテレビ「関ジャニの仕分け∞」の、「全国歌うまキッズ最強No.1決定戦 」に出ていた歌手志望の中学生、長谷川芹菜さんについて紹介したいと思います。まずは下の動画をご覧下さい。

2013/10/10追記
どなたかがテレビからアップした決勝戦の動画が消されてしまいました。残念です。

この決勝戦では結局リー・ユーチュンというプロ歌手に僅差で負けてしまったのですが、長谷川さんは声量、表現の幅、声の質、音域の広さ、音程の正確さのどれをとっても中学生離れしていて、私はとても感心しました。

長谷川さんは現在同様に歌手修行中である中学生合計七人でLittle Glee Monsterというグループを結成し、来春のメジャーデビューを目指して修行中だそうです。こちらから、ほかのメンバーのソロも含め多数の動画が試聴できます。

彼女のように才能のある若い人は、将来が楽しみですね。

2013/10/10追記
仕方ないので、公式サイトからサザンの「TSUNAMI」を歌った動画を貼っておきます。


Posted at 2013/09/30 13:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月19日 イイね!

逆さベンツマーク

逆さベンツマーク皆さんこんにちは。この記事は、ブログ写真のサイズ縮小と画像合成(1)を参考にして書いています。

今日は先日の松山ドライブの際に遭遇したケッタイなトラックについて書いてみたいと思います。

9/13(土曜日)六時半頃、松山道で松山IC出口に近づいたために既に減速していた私の目の前に、華麗なる黄色に彩られたトラックが一台、追い越し車線から急いでお入りになっていらっしゃいました。

わりゃ、なにさらすんじゃい!!

などと下品なことは、紳士な私として間違っても言いません。しかし、一般道に降りてもしばらく、そのボケナストラック様は私の真ん前を走っていらしたのでした。


ゴシゴシ、、、どうもこのトラック、何かが気になります。ん?!メルセデスって、黄色いトラックなんて発売してたっけか??

拡大投影する!!

(ネタがお分かりになる方は、宇宙戦艦ヤマトの真田さんの声で再生して下さいますようお願いしますm(_ _)m)


スリーポインテッド・スターが上下逆になった社紋をお付けになっていらっしゃったのでした。

ここで一気に話がそれますが、北斗の拳フリークの一人として、「逆」といえばこちらの方に触れないわけにはいきません。

聖帝サウザー閣下です!!


<左>南斗聖拳最強の男として登場し一度はケンシロウを完全敗北に追い込んだ
<右>北斗神拳が通じない、「帝王の体」を持つ


<左>しかしネタバレしてみると、正常人とは秘孔の配置が左右表裏逆なだけであった:連載時に、意外にあっけないので驚いた記憶がある
<右上>結局はケンシロウにメタメタにされ、、、名セリフ「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」を仰ったあとに、、、
<右下>「お師さん」オウガイの遺骸の脇でこと切れた

アニメでは、ガンダムのギレン総帥と同じ声優さん(銀河方丈さん)が声を当ててました。

、、、、と、ようやく本題に戻ってトラックの話ですが、気になったので「逆さ、ベンツ」とか「スリーポインテッド・スター、逆向き」などのキーワードでグーグル先生に調べていただいたのですけど、特に日本の家紋にこういう意匠のものがあるわけでもないようです。ただ、自衛隊の「体力徽章」というものが逆さベンツと一部で言われている、とのことです。体力徽章については、もと自衛官の方が書かれたブログに説明があります。


写真上が一級、下が三級の体力徽章だそうです。確かに上下逆のスリーポインテッド・スターに見えますね。

特に松山市@@組の組長社長サンがメルセデスや自衛隊と関係があってこのマークを採用されたわけではないと思われますが、気になったのでブログに取り上げました。

なお、上から二枚目と一番下の写真のサイズは通常モードで変更しました。以前から画像がでかく貼り込まれることで悩んでいたのですが、解決の方法はfamasさんに教えて頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。トラバのことも教えてもらったのですが、うまくできたかな??
Posted at 2013/09/19 17:03:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ・音楽 | クルマ

プロフィール

「週末・有馬ドライブ(2021/10/10-11) http://cvw.jp/b/106268/45534236/
何シテル?   10/11 21:59
thorn1213です。Aクラスセダン(2021年式A180スタイル・デジタルホワイト)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サワディーさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 21:02:24
さりさりさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 05:17:19
小学校の時に集めていた「さらば宇宙戦艦ヤマト」なカードたちでお贈りします。(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 14:50:24

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン デジタルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
Cクラスステーションワゴンから九年半ぶりに買い替えました。A180スタイル・セダン・白( ...
インフィニティ(北米日産) G20 赤いプリメーラ (インフィニティ(北米日産) G20)
昔、アメリカのボストンというところで乗っていました(1997/12-2002/5)。 中 ...
トヨタ イプサム ピンキーイプサム (トヨタ イプサム)
現在(2013年)の愛車メルセデス・ベンツC200ステーションワゴンAVGの前に十年間乗 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。2012年式、C200ア ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation