• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

リヤワイパーが恋しい季節。

リヤワイパーが恋しい季節。 最近、北海道は雨ばかり降っています。

BRZに乗って不便に感じるところ、それはリヤワイパーがないことです。

もう20年以上(レガシィの前もリヤワイパー付きでした)、リヤワイパーに慣れてしまっているのでリヤの視界が悪くなるのは嫌なんですよね~。

なのでこんなもの買って来ました。

↓ガラコです。(笑)


昔、レインXって言うのを使っていた事がありますが膜がはがれかけてくると対向車のライトがフロントガラスに反射して見えづらくなるのでそれ以来使った事がありませんでした。

今のは少しは進化しているのかな~??

↓塗ってみました。(画像では分かりませんね!)


もちろんリヤウィンドウのみです。(笑)

これで少しは視界が良くなると良いですけどね。

効果があればディーラーかショップで施工してもらいます。

ただしリヤウィンドウだけです。(笑)
ブログ一覧 | BRZ/86 | 日記
Posted at 2012/11/02 07:40:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年11月2日 7:47
そういえばワイパー設定なかったですね。

リアタイヤからの巻き上げ水しぶきがなければ、水玉コロコロが期待できると思います。
ただ、雨上りで晴天放置プレイしたら雨染み水垢ができかねないので、リアガラスはマメに拭き掃除ですね。
コメントへの返答
2012年11月2日 17:32
ワゴンじゃないのでリヤの巻き上げはないのですが雨の日って見ずらいんですよね~。

なので雨の日はいつも熱線入れっぱなしです。(笑)

ガラコみたいなやつは剥がれかけてくるともっと見ずらくなるのであまり好きではないですね~。
2012年11月2日 8:35
リヤワイパーなんかいらないっ

って人も多いんですが私もリヤワイパーラブ派(笑)です。

最近ふき取りがイマイチと思って、先日初めてブレードゴムを替えてみましたが、結果は大して変わりませんでした(笑) そういえば納車当時からBRのワイパーについては不満だったことを思い出しました
コメントへの返答
2012年11月2日 17:35
私もリヤワイパーラブ派です。(笑)

なので唯一の不満なんですよね~。

これから雪が降ってくると窓に雪が乗るような形になってしまうかと思います。

私はBRのワイパーは特に不満は無かったのですがどんなところが不満ですかね~?
2012年11月2日 9:51
レガシーでは、リアーワイパーが全く不必要に思う毎日ですのに、、、、、私のリアーワイパーをプレゼントできるものならしたいです。
コメントへの返答
2012年11月2日 17:37
取り付けられるのでしたら是非欲しいところです。(笑)

北海道は吹雪の時などすぐ窓が真っ白になってしまうのでリヤワイパーはすごく重宝していたんですよね~。
2012年11月2日 10:08
過去にインテRに乗ってた時もリアワイパーが無かったんですが慣れですよー

快適を求める車でもないから割り切りも必要じゃないですかね?
コメントへの返答
2012年11月2日 17:41
私もレパードやシルビアに乗っていた時はリヤワイパーが無かったのですがしばらくリヤワイパー付きに乗っていたので慣れるのにまだ時間がかかりそうです。

視界を妨げるハイマウントストップランプよりリヤワイパーを付けてくれれば良かったのにと思います。(笑)

2012年11月2日 11:49
自分ももともとリアがハッチの車乗ってたんで、リアワイパーLOVEです。

がやっぱり、ワゴンやハッチバックに比してセダンやクーペのボディーはリアウインドウの汚れ方が穏やかなのも事実だとGCで理解しました。
まあ、冬季であれば常に熱線ONであれば妥協できるかなと。

(なので時限式熱線なんてものの存在意義が理解できない。あんなもの思いつく奴は運転が下手で後ろを気にしない奴た。)
コメントへの返答
2012年11月2日 17:44
私も今は熱線入れっぱなしですがいつの間にか切れているんですよね~。(笑)

雨はなんとかなりますが吹雪だと熱線も追いつかないくらいすぐ真っ白になっちゃうんでしょうね。

2012年11月2日 12:21
私はリアワイパーは使わない派です。できることならばフロントも使いたくないです。
その代わり窓ガラスの撥水だけは毎月1回はやってます。

ワイパーを使うと、かかってる部分との境目にいずれラインが出てしまいます。それがどうしても気になるのでフロントはともかく、リアは絶対使いません。

撥水も効いてるしリアは汚れてもそんなにこびり付かないので良しとしてます。

フロントもワイパーを使ってラインができた状態でも2日はほっときません。必ず濡れたタオルなどで綺麗にとってあげてます。

どうしてもラインが気になりだしたら油膜取りで念入りにやって、撥水をかけ直してますねー。

結果:多少の雨ならワイパーは使いません。リアはここ何年も作動させたことがありません(今後もありえませんw)
コメントへの返答
2012年11月2日 17:47
私はただでもよく見づらくなっているのに雨の日にワイパーなしでは事故ってしまいますね。(笑)

ゆうやんのようにマメではないので撥水とかやっても剥がれかけてくるまでやらないタイプです。


2012年11月2日 12:26
連投すいません。

もし今度お時間がありましたら私が業務用のやつで窓ガラス撥水加工しましょうか?笑

お駄賃はお気持ちで結構です。

私のこだわりのガラスコート、おすすめですよ。市販されてませんのでw

ガラコなどは撥水はすごいですよね。ガラコ使う事を否定するわけじゃないですが、私も昔使用してましたがいずれ油膜っぽいのが出てきて焼き付きみたいな現象になります。

それで使用を辞めましたし、職場関係者もみんなおなじ意見です。

月1回きちんと油膜取りをしてればガラコでもいいかもですね。撥水効果はさすがですけどね。
コメントへの返答
2012年11月2日 17:49
やっぱりガラコとかは油膜っぽいの出て来るんですね。

それが嫌で今までなにもしていませんでした。

今度ゆうやんのクルマで撥水効果を見せて下さいね~。
2012年11月2日 12:37
一度使ってしまうとなかなか手放せないアイテムなので、車種選考時の際は有無がポイントになります。
気がつけばこれまでに乗ったクルマ全てに装着されてます。
オプション設定が合ったら間違いなく選択しますね。

リアガラスだと撥水コーティングではなく親水コーティングのようなものがあると良いんですがね。
コメントへの返答
2012年11月2日 17:52
私も今まで乗ったクルマでリヤワイパーの無いクルマは少なかったですね~。

もちろんBRZにオプションが有ったら間違いなく選択していましたね。

雨も気になるのですがこれから降る雪の事を考えるとどうするのが良いのかが悩みどころですね。
2012年11月2日 12:47
こんにちは。 初めまして♪

BRZにはリアワイパーがないんですね。オプションにも装備されてないのかな?

僕のCR-Zにはリアワイパー付いていますが使ってません。


天井を拭いちゃってますw
必要ないです(;^_^A
コメントへの返答
2012年11月2日 17:54
初めまして。

86もBRZもリヤワイパーの設定は無いんですよね~。

CRZこそリヤワイパーは必要のない位置に付いていますよね~。(笑)
2012年11月2日 14:32
こんにちわ。

ワタシはリヤワイパー欲しい派ですね
スバル車に乗り出してからは、レガorフォレ共
当たり前のように装着されていましたから(笑)

さすがにセダンだとリアウインドウが汚れて
見えなくなるなんてことはありませんが
雨よりも、大粒の雪のときが結構活躍の場が多いです

今度はクーペ。

水分を多く含んだ雪がどんな風にリアに積もりますか?
熱線だけでは融けきれず、結構後ろが見えないんですね・・・
コメントへの返答
2012年11月2日 17:59
私もレガシィ7台乗り継いでいますのでもちろんリヤワイパー欲しい派です。

おっしゃる通り雨よりも雪が問題です。

まだ雪が降っていないのでこれからどうなるのがある意味楽しみです。(笑)
2012年11月2日 16:57
nao-sさん惜しい!
ガラコの通常タイプは劣化が早くて乱反射もしますよ。
リアなので問題は無いと思いますが....

もし、フロントやサイドの硝子に塗るなら、ガラコのフッ素配合タイプを使ってくださいね。
ほとんど乱反射は感じませんよ。
コレ、私は念のため月1回の間隔で塗っていますが、2~3ヶ月なら余裕で持続しそうですし。
ドアミラーやサンルーフもバッチリ効果あります。
コメントへの返答
2012年11月2日 18:03
それでこれ特売していたんだ~。(笑)

とにかくガラコみたいなものは剥がれかけが見えづらいので出来れば塗りたくないんですよね。

あと雪が下に落ちて行けば最高なんですけどそんなのって出ていないですかね?

フッ素タイプ、今度買って試して見ます。
2012年11月2日 18:16
僕もリアワイパーないと落ち着かないタイプですが、最近ようやく慣れてきました^^;

リアの熱線は結構優秀なので(ヴァンガードのときよりいいような・・・)とりあえず様子見ですw
コメントへの返答
2012年11月2日 18:29
私は乗る機会が少ないせいなのかまだ慣れませんね~。

オブさんのコメントに書かれていたようにタイマー付きじゃなければもっと優秀なんですけどね。(笑)
2012年11月2日 21:27
僕もガラコ愛用者ですよ~♪

レガの前は立て続けにワゴン系乗ってリヤワイパーは外してたんでこれ使わないと後ろが見にくいんですよね(。・・。)

先日出張先の担当者にも塗ってあげたら気に入ったようでガラコ買ってきて後ろの窓にも塗ってみたって喜んでましてよ(●´ω`●)
コメントへの返答
2012年11月2日 21:44
私は20年近くワゴンに乗ってリヤワイパーを使ってきたので無い生活にまだ馴染めません。(笑)

スピカさんのコメントにあったのですがガラコも種類があるようですね~。

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation