• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

BRZで雪山へ行って来ました。

BRZで雪山へ行って来ました。 今日は朝からBRZがどれだけ雪道を走れるかを試すためまだ路面の雪が融けないうちに手稲山へ登って来ました。

雪道初ドライブでいきなり山登りですかと言われそうですが。(笑)

手稲山とは札幌市内にある標高1,023メートルの山ですが一般車両が登れるところはハイランドスキー場のある600メートルあたりまでです。

↓手稲山MAP


まず自宅から手稲山入り口まではアイスバーンのところが多かったのですが意外と普通に走りますね~。

交差点などはトラクションコントロール(VSC)が効きまくりですがスノーモードに変えたらVSCも作動することが減りました。

スノーモードは2速発進でシフトアップのタイミングが早いのかと思いますがアクセルそれほど踏み込まなくても加速するクルマなので走り始めが2.5~3速発進でも良いのかなと思いました。

大型トレーラーが発進に時にタイヤが空転して横滑りした場所でもアクセルをゆっくり踏み込んであげると発進して行きます。

車体が軽いのでフロントが重くてリヤタイヤが空転するって感じはほとんどしませんね~。

↓手稲山へ向かう途中の路面


入り口からハイランドスキー場までの路面は圧雪で所々がアイスバーン状態でしたが後を走っていたMPVにあおられる事もなく普通に登って行きます。

以前、BMW(E90)320Iで同じ手稲山を運転した事があるのですが同じような感覚ですかね。

コーナーはVSCが効きぱなしでしたがアクセルを緩めて、またゆっくり踏み込むを繰り返しているとVSCはそれほど効かせないで走る事が出来ますね~。

↓オリンピアゾーンはまだオープンしていないので人が誰も居ません。


この斜面を見ていると

↓こんな事や


↓こんな事がしたくなって来ますね~。(笑)


でも所詮、四駆の敵じゃありませんので一般車両が行ける一番上のハイランドスキー場へ向かいました。

↓ハイランドスキー場近くの路面はこんな感じです。


ハイランドスキー場の駐車場もまだクルマがほとんど来ていなかったのでサイドターンやVSCのONとOFFで旋回したり遊んできました。

FR楽しいと思う瞬間ですね~。




ハイランドスキー場はオープンしていたのですがまだ時間が早かったので勿論、こんな娘も居ませんでした。(笑)


下りはまだ慣れていないせいかちょっと怖く感じましたがコーナーでもクルマが流れていく感じはなく走れました。

ただし、レガシィの時より速度は10キロ減での走行ですけどね。(笑)



このクルマはVSCのお陰で4WDには敵いませんが3WD位の走りは出来そうです。

ただまだ全面アイスバーン状態ではないので今の時点ですけどね。

S13以来のFR車での冬ですが何とか乗り越えられそうな感じがしました。

雪山とBRZ画像はフォトギャラリーにもUPしましたのでご覧ください♪

ブログ一覧 | BRZ/86 | 日記
Posted at 2012/11/24 10:24:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山城ライトアップ🔦
あつあつ1974さん

HID fcl.
8JCCZFさん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

正しいワゴン
avot-kunさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

桜満開
nogizakaさん

この記事へのコメント

2012年11月24日 10:33
早速山まで行かれたんですね♪
この車、結構走りますよね~!

TRCオフで走行すると大変なことになりますが(;´д`)
コメントへの返答
2012年11月24日 10:41
もっと滑りながら加速していくのかなと思いましたが意外と走りますね~。

あとは最低地上高以上の雪が降った時にカメ状態にならないかですね。(笑)
2012年11月24日 10:34
世代ではないので間違ってたらですが、「私をスキーに連れてって」の場面でしょうか?

それにしても、個人的に雪にもBRZの車体は映えてカッコいいと思ってしまいます(^^)
コメントへの返答
2012年11月24日 12:11
正解です。(笑)

北海道では白いクルマだと吹雪の時にクルマが確認しづらいので色の濃いクルマにされている方もいるんですよ~。

だからという訳ではないのですが白いBRZは札幌ではほとんど見た事がありません。(笑)
2012年11月24日 10:39
86/BRZは鼻先が重い一昔前かそれ以上前の直6とか載ったFRよかバランス良いですからねぇ。

車体剛性なんかも次元が違いますし。

コメントへの返答
2012年11月24日 12:24
平成の初めのスポーツカーと比べると比べ物にならない位進化しているな~と実感しました。

でも、四駆の敵じゃないですけどね。(笑)
2012年11月24日 10:40
わ〜お〜♪
ハイランド、オリンピアは
ホームコースです♪

冬は嫌ですが
山は別ですね〜♪

早くスノボに行きたくなりました♪
コメントへの返答
2012年11月24日 12:58
tomo_impさんってスノボもされるんですね。

カッコ良い~!!

私は何十年か振りにスキー場へ行きました。(笑)

行った時間はリフトも動いていない時間だったので道路も空いていて走りやすかったですよ。

2012年11月24日 11:02
懐かしいセリカのシーンに笑ってしまいました(笑)
やはり、スタート時にはドアを開けて「凍ってるね!」でしょーか?
なんか、歳がバレる....(^^;)

雪とBRZ、いいですね☆
それにしても北海道はもうこんなに積もってるなんて、、、ビックリです。
コメントへの返答
2012年11月24日 13:01
気温がマイナス5℃だったので「凍ってるね!」ってやりたかったのですが一人で行ったので出来ませんでした。(笑)

雪は多分また融けてしまうと思います。

本当に積もるのは12月中旬位からでしょうかね~。
2012年11月24日 11:35
手稲山、自分もよく行きます♪
スキーシーズンですね~

それにしても案外雪のある風景も似合いますね!!
あとは下りは、藤原拓海ばりに四輪ドリフトでよろしくお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年11月24日 13:06
ハイランドスキー場の駐車場にはさすがにFR車は一台も居ませんでしたね~。(笑)

下りはどうもフロントヘビーなクルマばかり乗っていたので怖い感じがします。

もっと乗らないといけませんね♪
2012年11月24日 12:21
いよいよFRには厳しい時期ですよね・・・、

街中の信号や踏切の発信なんかも鬼門ですよね・・・、

BRZ、86が初めて迎える冬ですからこれかもレポート楽しみにしてます(*^-゚)v
コメントへの返答
2012年11月24日 13:09
今日、ツルツル路面の交差点があり、隣のトラックは横滑りしていましたがBRZはゆっくり
発進して停まることはありませんでした。

思っていた以上に走りますよ~。

でも上り坂では分からないですけどね。(笑)
2012年11月24日 12:25
こんにちは

私も北海道時代、スノボしに手稲オリンピアに
いった記憶があります。
友達が手稲住んでましたねー
(たしかダイエーに観覧車があったのを見て旭川の私はびっくりしました)
コメントへの返答
2012年11月24日 13:18
手稲オリンピアは夏も遊園地として楽しめる場所なんですよ。

私は小学校の時に夏冬ともよく行っていました。

ダイエーの観覧車はもう無くなっていますが懐かしいですね~。(笑)
2012年11月24日 13:24
何かすごく楽しそうなことをやってらしたんですね!
私も冬のドライビング練習でもっと運転うまくならないと!
ってか、私の地域まだ雪がなかった~(@_@。
コメントへの返答
2012年11月24日 16:46
誰も遊んでくれないので一人で楽しんでいました。(笑)

道南は私も住んでいましたが雪が少なくて羨ましいですね。

86オーナーも多いようですし。(笑)
2012年11月24日 13:55
手稲山、懐かしい!
昔、友人と一緒に車で滑りに行きました。
(って書くと二通りの意味がありますね。

駐車場で良く練習したものです。

今は夜中通行止めでしたっけか?

コメントへの返答
2012年11月24日 16:51
15年くらい前は通行止めでは無かったのですが今はどうでしょうかね~?

早朝もクルマがほとんど居ないので良い感じですよ。
2012年11月24日 14:20
私も今まではFRが多かったんですが、慣れれば逆に楽しいですよね。

わざとお尻を振って交差点を曲がったりもできますし。

4WDで滑り出した時よりコントロールはしやすいと思います。

nao-sさんも元々FR乗りですからスグに勘を取り戻しますよね。


ところで、私をスキーに連れてってのセリカ..あんなことやこんなことをした後、最後は転倒してしまうんですよね((笑

コメントへの返答
2012年11月24日 17:00
私も今まで6台、FRに乗っていましたが四駆に20年ほど乗っていたのでまだまだ勘が取り戻せていませんよ。(笑)

前のレガシィはVSCの恩恵はさほど受けてはいませんでしたがBRZはVSCさま様と言った感じです。

私をスキーに連れてってのセリカは転倒しますが最後の屋根がつぶれた状態で目的地には着いていたんですよね~。(笑)
2012年11月24日 15:37
つぎは履帯つけて、ケンブロックのまねで。
DC SHOES: KEN BLOCK'S TRAX STI CAR
YouTube - http://youtu.be/nTDNLUzjkpg
コメントへの返答
2012年11月24日 17:01
BRZの場合、FRなのでフロントはキャタピラではなくスキーでも良いかも知れませんね。(笑)
2012年11月24日 16:32
冬は冬で楽しいですよね。

わざと吹かしておケツを振って滑らしてww

ドカ雪も気合で乗り切ってください(⌒^⌒)b

コメントへの返答
2012年11月24日 17:04
事故らない程度に楽しみたいと思っています。

ドカ雪はBRZの地上高では乗り越えれないと思いますね~。(笑)
2012年11月24日 18:23
こんいちわ。

良いですね。
知り合いにまだ、このセリカ乗っていますよ。
(仕様は違いますが・・・レストアついでに改造されています)

先日より、仕事で移動となり今は石狩に通勤していますので
つるつる路面と格闘していますよ。
(トラックが多いのでケツフリが危険ですが・・・。)

新港が近いのでそのうち遊んでみます。


コメントへの返答
2012年11月24日 18:46
このセリカはラリーでも有名になりましたよね。

今日は山を走ったのでツルツル路面と言う感じではなかったですからまだ本当の怖さを体験していないだけなのかも知れません。(笑)

でも追分通は交差点でツルツル路面が有りましたが思った以上に進んでくれました。

新港も遊ぶ場所が結構ありそうですね♪

2012年11月24日 22:27
こんばんは!

凄いですねこりゃ。
さすが雪国のBRZ使いですね。

僕は『時をかける少女』以来の知世ちゃんファンです。
スキーに連れてっても観ましたよ。
あのセリカは凄かったですね!

今はチワキ トモヨになりました(笑)
コメントへの返答
2012年11月25日 7:05
周りの風景が凄そうに見えるだけです。(笑)

FR車なので路面がもっとツルツルになったらトランクに砂袋を積んで重くしたり前後の空気圧を変えたりして乗り切るしかありませんからね~。

セリカはこの映画も影響してGT-FOURが売れたんじゃないのかと思いますね。

原田知世さんって年齢を感じさせない女性ですよね~。
2012年11月24日 23:34
質問なんですがVSCのスイッチがありますよね?それをOFFにしてもタイヤが滑るとVSC発動するんですよね。OFFにした意味がわからないんですが86もOFFにしても作動しますか?
コメントへの返答
2012年11月25日 7:13
VSCスイッチを長押しすると作動しなくなるかと思いますよ。

押している時間はBRZは3秒以上ですがインプレッサやレガシィは30秒以上押し続けないと解除にならないかと思います。

試してみて下さいね~♪
2012年11月25日 12:01
おお~

やはり雪道も普通に走れそうですね。
この地方では画像程度の降雪はあるでしょうから
コメントへの返答
2012年11月25日 22:47
そちらの方ですと全く問題なく走ると思いますよ~。


こちらは今年の積雪量が左右しそうな感じです。(笑)

プロフィール

「2025年5月11日(日)に86/BRZ北海道オーナーズクラブの春オフを開催しま~す!!」
何シテル?   03/04 21:03
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation