• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

スバル車のラジコン。

スバル車のラジコン。 HSOCのスレで盛り上がっているラジコンですが、スバル車のラジコンを調べてみたら結構発売されているんですね~。

スレに出て来たタミヤ、ヨコモ、HPIレーシングで調べてみました。

まずはタミヤから。

タミヤはBRZのロードカーやXV、GRBなどの現行スバル車が出ているところが良いですよね~。








ヨコモというメーカーは初めて聞きましたが結構、ボディの種類が多いんですね~。





HPIレーシングからはインプのみが発売されています。





ついでに86のラジコンも調べてみました。

3メーカーからとも発売されていましたよ~。

↓タミヤ



↓ヨコモ



↓HPIレーシングはサイオンFR-S


《オマケ》

校長とマ●ブちゃんにはこんなのどうですかね?(笑)



ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2013/10/31 07:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年10月31日 8:15
タミヤは昔からラジコンの割に精密に出来ているので、出来上がりが美しいですが、ぶつけたときの悲しさは倍増しちゃうんですよねw

僕はジープボディのせてスポーツカーを負かすのも愉しいとか思っちゃいますw
コメントへの返答
2013年10月31日 21:53
確か昔のタミヤのラジコンってセリカLBのグループ5やランボルギーニチータはプラスチックボディのラジコンでしたよね~。

確かに出来は良いのですが悲しさ倍増ですね。

実車と違いボディとシャーシを入れ替え出来るのもラジコン楽しいところかと思います。
2013年10月31日 8:58
私も小学生の時からタミヤのラジコンやミニ四駆で遊んでました(*^^*)

やっぱクルマ好きとラジコン好きは切り離せないんですね〜(笑)

でも、人のラジコンを再起不能にしたことがあります、ジァイアンみたいに(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2013年10月31日 21:57
sakuraさんは昔からクルマ好きの女の子だったんですね。

私は上手くはなかったですが中学生の時にラジコンやっていました。

でも友人に貸して再起不能にされてしまいましたよ~。(笑)
2013年10月31日 8:59
私も密林で買ったはいいけど、全てDIY で塗装も別途仕上げなきゃの世界に断念して、返品しちゃいました。
プロポ付き完成品なら欲しかったなぁ(ムリか(/。\))
コメントへの返答
2013年10月31日 21:59
タミヤのXVはプロポ付き塗装済みの完成品が出ているのでオススメですよ~。

購入する前にキチンと確認しましょうね。(笑)

2013年10月31日 15:21
多分今買うなら、タミヤ・ヨコモ・京商の老舗御三家かHPIになるのかな。


ボディーの成型がいいのはやっぱりタミヤ。
まあ、もともと精密なスケールプラモデル屋さんなんで樹脂成型技術はダントツ。
初めてのラジコンとしてのとっつきやすさも定評あり。

他のメーカーも基本レーシングなんだけれども、ドリフト系なんかはかなり敷居を下げる工夫をしている印象。HPIのシャシーなんかは特に感じる。

ちなみに基本的には全幅180mmそこそこ、ホイールベース260mm弱(257mmとか)なんでシャシーとボディー別メーカーってのもありです。
そもそも中級以上のレーシング向けシャシーはボディー別売りだし。

コメントへの返答
2013年10月31日 22:07
色々ネットで見ましたがタミヤが私のような初心者には合っているのかも知れませんね~。

あとhpiは実車のような感じで弄れるところが魅力ですよね。

私は知識がないのでまずは見た目からと考えています。

スピカさんと一緒に見に行くときにはオブさんのアドバイスも頂きたいところですのでその
際はよろしくお願いいたします!
2013年10月31日 19:33
こんばんわ~

私の持っているのはタミヤのですよ。
完成キットはオレンジだったので、組み立てキット購入しホワイトパールにしました。
(偶にオフの時に走らせていますが)

ただ、すでに傷だらけと失敗しているので、ボデーだけ作ろうかと思っています。

また、京商のミニッツもありますよ。(86のホワイトパール)
コメントへの返答
2013年10月31日 22:10
ノータンさんの86はオフ会の時に見せて頂いていますよ~。

ミニッツも持っているとは流石ですね。

HSOCでラジコン部を立ち上げるときには是非とも加入して下さいね~♪
2013年10月31日 21:50
こんばんわスバルのボディですが私も最近調べてみたところ、パンドラRCというところからGC8のセダンとワゴンが最近発売されましたよ。この事はブログにも書くので是非みてください。
コメントへの返答
2013年10月31日 22:15
情報ありがとうございます!

パンドラRCのhp見ましたがすごいバリエーションですね~。

でも私が欲しいと思ったのがスバルじゃなくてカローラ( KE70)だったのがちょっと残念です。(笑)

2013年10月31日 22:30
てかまあ、HPIにかぎらず脚周りやギヤ比、デフの効き(デフの種類自体も)はセッティングしてなんぼなんですが・・・

ローエンド車でもターンバックルとピロを買ってくれば即キャンバーセッティングできるようになるし。


コメントへの返答
2013年11月1日 6:24
実車と同じ感じなんですね~。

私の場合はセッティングどうこうよりまずはコースをちゃんと走れるかが心配です。(笑)

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation