• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

FALKEN ESPIA W-ACE モニターレポート

FALKEN ESPIA W-ACE モニターレポート モニター当選したFALKEN ESPIA W-ACE のレポートを書きたいと思います。

昨日の時点ではまだ圧雪とまではなっていなかったので、先ずは雪の無い路面とアイスバーンを試してみました。

このタイヤの特徴でもあるスピードレンジを設定サイズ全て「S」「H」(私のサイズはH)を採用した事で、雪の無い路面では転がり抵抗が少なく夏タイヤと変わらないような感覚で走ることが出来ます。

スピードレンジはタイヤが走行できる最高速度を示すものですけど、今まで使っていたヨコハマのアイスガードIG50は「Q」だったので160km/hでしたが「H」は210km/hなんですよ~。

タイヤパターンだけ見るとロードノイズが大きそうに見えますが、今履いている夏タイヤよりも静かです。(笑)



アイスバーンでは流石新しいタイヤだけあって直進安定性はかなり良いです。

ただ、どのタイヤでも同じ事が言えると思いますが、車重の軽いFR車だとちょっと吹かしただけでお尻を振ってしまうので夏場よりもマイナス10~15キロ以下での走行時と考えて下さい。

コーナーリング性能も同じ事が言えますね。

今日は路面が圧雪なので次回は雪道インプレッションを投稿したいと思います。


ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2018/12/02 07:56:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

等持院
京都 にぼっさんさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2018年12月2日 11:17
おはようございます。

Falkenのスタッドレスタイヤ当選おめでとうございます。
このタイヤの速度記号はHなんですね!
自分はの高速道路を使うことが多いので、最近はMichelinX-ICE XI3(H)を使っております。Falkenはこれまで経験がないので興味あります。

学生時代にスカイライン(FR MT)に乗っていましたので、雪道ではかなり苦労しました。そのためクルマは4WDばかり選んでいます。
しかし、自分も一度BRZで雪道走ってみたいです。

写真のタイヤの空気圧が気になります。いかがでしょうか?

またレポートお願いします。


コメントへの返答
2018年12月2日 23:05
ありがとうございます。

空気圧は純正にしておりますので2.2キロです。

低めに見えるのは多分、傾斜で撮影したかと思います。

ファルケンのスタッドレスは初めてなのでなんとも言えませんが、最近のスタッドレスは新製品が一番かと思ってしまうような位、問題なく使っていますよ~。

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation