• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao-sのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑦

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑦昨日はお友達のガースーさんとカーグラTVもどきの取材で、2月2日に発売になったばかりのCX-5の試乗へ行って来ました。(笑)

新型は全モデルとエンジンも足回りも基本的には大きな変更は無いそうですが静粛性に拘った甲斐もあり随分静かになっていて高級感が増したように思えます。

まずはディーゼル車から乗ってみることに。

トルクも太いので気持ちよく加速してくれますし、旧型で少し気になったG-ベクタリング コントロールによるハンドリングも自然になったような気がしました。

まさに正常進化ですね。

CVTでは無く6速ATっていうのも運転の楽しさを手伝ってくれているのかなと思います。



で、今回は北海道にほぼ試乗車が無いガソリンの2.5リッターにも試乗出来ました。

こちらはディーゼルより10馬力ほどパワーがあるのですが、加速はやはりディーゼルのトルクの太さには勝てないですね。

ガソリン車はパワーモードも付いており、加速は良くなりますが減速時のシフトダウンの遅さがちょっと気になりました。

ディーゼル車より車重が軽い分、スピードが乗って来ると軽快には走りますけどね。



どちらも運転して楽しいクルマでしたが、自分が買うならディーゼルを選ぶかな?

パドルシフトが全車オプションと言うのは必要な方には残念な設定ですが、また乗ってみたくなるような1台でした♪

国産車ではほぼ無い、リアシート 4:2:4分割可倒式もスキーなどの長物を積む方には魅力的かと思います。



我が家のファーストカーにピッタリだな~?(笑)
2017年01月11日 イイね!

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑥

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑥ 3連休中にお友達のガースーさんと今年初のカーグラTVもどきの取材で、スモールハイブリット車イッキ乗りに行って来ました。(笑)

まずは発売になったばかりの新型スイフトから。

日本のスモールカーはハイブリットかダウンサイジングターボが今後主流になりそうですがどちらのエンジンも選択出来る欲張りなクルマです。

試乗したのはハイブリットRSの4WDです。

乗り込んですぐ感じたのはリヤの居住性が旧型と比べるとかなり良くなっているのが分かります。

運転してみるとターボでは無いので滑らかな加速で走り出しますが、CVTのシフトアップもすごくスムーズでパワーの無さをそれほど感じさせません。

新プラットフォームのおかげで剛性も上がっているのに、車重が1トンを切っているせいもあるのでしょうね。

バレーノの1リッターターボの乗り味が良かったので1リッターターボも是非試乗したいなと思いました。

次に乗ったのは今、コンパクトカーで一番売れている日産ノートe-POWERです。



試乗車はメダリストと言うローレルみたいなグレードでした。

走行モードによって運転方法も変わるのでまずは営業マンさんの運転で説明を受けてからの試乗となりました。

こんなの初めてです。(笑)

運転して驚いたのは1.2リッターとは思えない加速感とスムーズさ。

「S」と「ECO」ではアクセルペダルを緩めることで回生ブレーキが掛かりエネルギーが バッテリーに蓄えられると言う仕組みなので冬道の交差点などでブレーキ操作をすることなく止まってくれます。

ただアクセルの緩めるタイミングで随分手前に止まってしまうこともありますが、これは慣れでしょうね。

ノーマルモードですと回生ブレーキも掛からないので全く普通のクルマと同じ運転方法になるので、峠の下りや高速などはこちらのモードが良いかと思いました。

あとオプションで選べるスマート・ルームミラーはリヤガラスの内側に付いているカメラがミラーに映してくれるので、リヤシートに人が乗っていても頭が邪魔にならないしウィンドウが汚れてもリヤワイパーをかけるといつもスッキリとした視界が保つことが出来、これもすごい装備だなと関心しました。

他のディーラーさんよりは長く試乗させてもらったのですがもう少し乗りたいなと思わせる出来でした。

次に試乗したのはトヨタC-HRのハイブリット(G-T)です。



ベースは現行型プリウスなのでエンジンもプラットフォーム、そして足回りもSACHSダンパーになっていますが基本的には同じクルマです。

試乗中、ガースーさんにどうですかと聞かれましたが個人的には、雪道での試乗はプリウスとの違いは目線の高さ程度しか分かりませんでした。(笑)

確かに良いクルマなのですがこのクルマの個性ってデザインだけ?プリウスともっと違いを持たせた方が良いような気がしました。

で、C-HRとの比較と言う事でホンダヴェゼルに初めて試乗してみました。



フィットと同じハイブリットかと思っていましたがヴェゼルは直噴エンジンで馬力もフィットよりも有るんですね~。

試乗した感想ですが、足は少々固めでゴツゴツ感は若干ありますが、他車と比べるとアクセルレスポンスが良いですね~。

車重もC-HRの4WDよりも100キロも軽いのも有るのかも知れませんけど。

燃費や乗り心地で言うとC-HRなのかも知れませんが、運転して楽しいのはヴェゼルのような気がしました。

と言う事で今回試乗した4台の中では、ノートe-POWERが一番好印象でした。

夏タイヤでもまた乗ってみたいですね~。
2016年07月19日 イイね!

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑤

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!⑤昨日はお友達のガースーくんとカーグラTVもどきの取材「ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!」へ行って来ました。

もう5回目なんですよね~。

今回の1台目は私が次に乗りたいクルマベスト3に入っているゴルフRヴァリアントです。

全長4,595mm、全幅1,800mm、全高1,465mmと扱いやすいサイズです。

2リッターターボの4WDでパワーは最高出力280PS、最大トルク38.7kgmとスバルのレヴォーグよりは数値的には落ちますがクルマに味付けの違いなのかこちらの方が全然過激で楽しい♪

車載モニターの タッチスイッチから切り替えが可能な走行モードを"レースモード"にすると、ボタンひとつでスロットルの感度が鋭くなり変速スピードもスポーティーになったり、ステアリングが重くなったり足まわりが堅くなったりもします。



モードの切り替えで色々なシチュエーションに合った走りが出来るところが素晴らしいですね~。

スバルは安全ばかりで、こう言う走りを楽しくするような演出が有っても良いのではと思いました。

サーキットが苦手なCVTでは無く6速DSGにワゴンボディなので幅広く使えるクルマかと思います。




ワーゲンを出てからは今日のお昼♪です。

札幌市豊平区にある、きっ川の天丼セットです。




本当は豚丼を食べようと思っていたのですが、前日に天丼の話題が出ていたので天丼が食べたくなってしまいました。(笑)

食後は取材の続きです。

2台目はプジョー208 GTi by PEUGEOT SPORTと言う208のホットバージョンです。

全長3,975mm、全幅1,740mm、全高1,470mmとコンパクトなボディに1.6リッターツインカムターボ(最高出力208PS、最大トルク30.6kgm)と国産車で一昔前に有ったボーイズレーサーという部類に入るクルマです。



こちらは6速マニュアルでスターレットターボやシティターボを思い出すような過激さがあります。

ただ国産のかっとびターボとは違い、思いっ切り加速した時にフロントが浮くような事も無く非常に安定しています。

ボディ剛性の違いも有りますけどね。

最初は違和感が有った小径ののステアリングもかなり慣れて来ました。(笑)



3台目は黒スぺさんと合流しルノーへ。

トゥインゴを見たかったのですが展示車が次の展示場所に運ばれて行ってしまい見る事が出来ませんでした。(悲)



近くのアウディへも行きましたが特に試乗したいクルマもなく飲み物だけ頂いて帰りました。(笑)



そのあとはSABとスバルへ行き、帰りに半身揚げを買って解散となりました。



今回は、とても運転が楽しい2台でした♪

次回はディーゼル編になる予定です!!
2016年04月17日 イイね!

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!④

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!④昨日は「ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう」の第4弾の取材(偽カーグラTVとも言います)へ行って来ました。

今回、最初に行ったのはボルボです。

ここでは発売になったばかりのXC90を試乗しました。

XC90は2トンを超える車重にも関わらず排気量は2リッターです。

低回転から効くターボのお陰で全く不満ない走りをしてくれました。

ボルボは今後、2リッター以上のエンジンは作らないそうですが、この大きさで走りなら納得です♪



ただ、このナビと言うかマルチインフォメーションは使い方が分からず苦労しました。



こんなの年配のオーナーさんは使いこなせているのでしょうかね?(笑)

あとボルボはディーゼル四駆が日本に導入されていないのは残念ですね~。

お昼は清田区にある、とわいらいとへ。

注文したのは安定のカツカレーです♪



午後からはルノーへ。

ここではガースーくんがカングーを、私はルーテシアを運転しました。

カングーは荷物を積むためのコンパクトカーとしては最高の出来ではないかと思いました。

ただ試乗車がATの1.6リッターNA(マニュアルは1.2リッターターボ)しかなく、助手席に乗った感想としてはちょっと軽快さには欠けていたように思えました。



ルーテシアの方は4気筒1.2リッターターボで86/BRZとさほど変わらない車重なのですが昔のかっとびターボ並みの楽しい走りが出来るクルマですね~♪

ターボのキューンと言う音もやる気にさせてくれます。(笑)

6速AT(6速エフィシエント デュアル クラッチ)の出来も良かったです。



ルノーの後はフランス繋がりでプジョーへ。

ここではガースーくんが308を、私は508を運転しました。

308はルノーとは違い3気筒1.2リッターターボです。

エンジン音がちょっと大きい感じはしますが、これがまた良い音してるんですよ。

ノーマルからパワーモードにするとすごく良い響きです。

こちらも車重は86/BRZとさほど変わりませんが、ボディの大きさも丁度良く楽しい走りが出来るクルマかと思います♪



508の方はサイズがアテンザクラスですが車重が1.5トンちょっとと意外と軽く1.6リッターターボを積んでいます。

このエンジンも1.6リッターとは思えないほど元気に走りますが308に着いているパワーモードの切り替えが無いのがちょっと残念でした。

プジョーのクルマはエンジンサウンドと、しなやかな猫足と呼ばれる足回りが良いですね。



日本のダウンサイジングターボはまだまだだなと実感した1日でした。

今回のイチオシはルノールーテシアかな~♪

次回はプジョーよりも猫足のシトロエンとメルセデス辺りを攻めてみたいと思います。

*ブログを見て一緒に行ってみたいと思われる方も多いかと思いますが、大勢で行くと全員が試乗出来ないと言う事(特に輸入車)もあり、ガースーくんと二人で回っている事をご容赦願います、m(__)m
2016年02月07日 イイね!

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!③

ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう!③今日はガースーくん、総統の3人でカツスパを食べたついで?に「ガースーくんとクルマ屋さんへ行こう」の第三弾の取材へ行って来ました。

今回の一番の目的は前回行った時に臨時休業していたアバルト札幌へのリベンジでした。

お店ではレネゲードを試乗しに来た西園さん、エデンさんにお会いして輸入車ディーラーで何故かHSOCプチオフとなってしまいました♪(笑)

まずはガースーくんがフィアット500に試乗。



私はアルトRSの5AGSぽいシフトアップの感覚がそれほど好みでは無いのですがガースーくんし好印象だったようです。

西園さん、エデンさん、総統はレネゲードを試乗していました。



試乗車が1.4リッターターボのFFだったので次は2.4リッターの4WDも試乗して比較して欲しいですね。

そして私とガースーくんとでアバルト595Cツーリズモに試乗して来ました。



このボディで1.4リッターターボで160馬力のスペックは楽しいに決まっています。

スターレットのカットビターボかシティのブルドックの感覚ですね。

日本に10台しかない695 BIPOSTOも見せていただきましたが、ガースーくんが買いそうな勢いだったのには驚きました。(笑)



西園さん、エデンさんと別れた後は昨年末にオープンしたばかりのVWディーラーへ。



ここではゴルフヴァリアントのハイラインに試乗。



四駆のオールトラックと比べるとこちらはFFですが軽快さは数段上です。

アクセルを思いっきり踏んでも流れる事も無く冬でもFFで十分かなと割り切れるクルマかと思います。

もしステーションワゴンに戻る事があればこれかなと思っていました。

一番欲しいのはゴルフRヴァリアントですが高くて買えません。(笑)



でもお隣に有ったプジョーのお店へ行ったらちょっと心揺さぶるクルマが。

それはプジョー308です。

展示されていたのは5ドアのGTラインと



ワゴンの308SW Cieloでした。



私の中ではプジョーの3シリーズは306辺りで止まっていたのでボディの大きさにはちょっと驚きましたがエンジンは1.2リッターターボとダウンサイジングとなっています。



今回は試乗していませんがこのボディに1.2リッターエンジンでかなり軽快に走るとの事なのでゴルフも含め、そう言う話を聞くと日本のダウンサイジングターボはまだまだなと思いますね。

もし私が乗るなら308SW GTラインかな?



どちらもレヴォーグとかと比べると全長が短いですがオーバーハングが短いのでリヤの居住性も荷室も、こちらの方が広いので私のようにゴルフやプジョーのデザインが好きなら価格も含め選択肢に入るのかと思います。

続いてはシトロエンへ。

行ってすぐ、展示されていたDS5の特別仕様車が売れたそうでこちらは座ることが出来ませんでしたが今のシトロエンのフラッグシップモデルなんってね~。



私は未だにC6がフラッグシップかと思っていました。(笑)



こちらの店舗ではDS4がカッコ良かったですね~。



シトロエンとプジョーって基本的には同じエンジン構成ですがデザインや仕様を変えて被らないようにしているところがすごいなと思いました。

春になったらプジョー308(5ドア)とシトロエンDS4に試乗しに行こうかと思います♪

最近、子供のスキーを積んだりと言う機会が多いのでワゴンに目が行ってしまいましたが別にワゴンが欲しい訳では有りませんからね~。

なので今回のイチオシはアバルト595です♪

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation