• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao-sのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

いよいよ来週末ですね~。

いよいよ来週末ですね~。来週末(10月24日)、いよいよ6代目レガシィが発表になります。

新型B4はBN型と呼ばれるそうです。

今度のレガシィは、アテンザやアコード、カムリのようなちょっと日本では不向きなサイズになるようですね~。

現行のB4で4745×1780×1505mm(全長×全幅×全高)が4796×1840×1500mm(全長×全幅×全高)となり、ホイールベースは2750mmと変わらずですが現行型より、全長で51mm、全幅で60mm大きくなっているみたいです。

これは北米仕様との比較ですが今度のレガシィは日本がターゲットではないと思うのでこのまま登場して来そうな?

エンジンは継続搭載の「FB25」で、給排気系を中心にさらにブラッシュアップされているそうです。

もちろん、アイサイトはver.3ですよ~。





アウトバックの方は、現行型が全長4790×全幅1820×全高1605mmですがニューヨークで披露されたスバル新型は、全長4817×全幅1840×全高1680mmと、全長と全幅は約20mm、全高は75mmも高くなっているそうです。

全高は多分ルーフレール分も含んでいるからでしょうかね?

国内向け新型アウトバックのラインナップは、2.5LNAの1エンジン、2モデルでモデル名の付かない標準グレードと上級グレードの「Limited」とのことです。

新型アウトパックの売りはフォレスターに搭載される「X-mode」が搭載されることと、アイサイトはver.3でしょうか。




新型はターボの設定も無く、大人しいクルマになってしまいそうですが、レガシィを7台乗り継いだ私には気になる1台です。

だってレガシィなんですから。(笑)

アウトバックは発表はされますが発売は年明けになるようです。

最近のスバル車は発表から発売まで何でこんなに長いんでしょう~。

待ちきれない方は11月25日発売のこちらをどうぞ♪





Posted at 2014/10/16 07:55:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2014年10月15日 イイね!

ローター&パッド取り付けました。

ローター&パッド取り付けました。chibimameさんから頂いたブレーキローターと先日購入したパッドを秘密基地(もう秘密じゃないかも?)にて取り付けしてもらいました。

電装品はドアミラーウィンカーとか面倒なものも自分で取り付けしますが、ブレーキのような命にかかわるものはプロに取り付けしてもらうのが一番安心ですね♪(笑)




装着してみて思ったのですが、意外とプロジェクトμのグリーンって目立ちますね~。

↓装着前


↓装着後はこんな感じになりました。


このチラリズムがたまりませんね。(笑)





交換後に乗ってみた感想ですが高性能のパッドとは違ってガツンと効く感じでもなく、踏み込んだ時にノーマルよりも効いてくれている感じです。

ブレーキが泣くこともなく、普段乗りにはすごく良いパッドかと思います。

ただダストも多いし、サーキットでは減るのが早いらしいですけどね~。(chibimameさん談)

早くサーキットを走ってみたいですが今月は予定が詰まっていて行けな~い!

っていう事は、走るのは来年??(笑)
Posted at 2014/10/15 15:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ/86 | 日記
2014年10月14日 イイね!

ブレーキローター頂きました♪

ブレーキローター頂きました♪エンドレスのキャリバーとローターに交換したお友達のchibimameさんから、彼女が交換前まで使用していたプロジェクトμのローター(SCR Pure Plus6)を秋オフの時に頂きました♪

chibimameさん、本当にありがとうございました。m(__)m

で、昨日は頂いたローターの清掃をしました。

錆び取りまではしませんでしたが、ローターの緑色の部分はピッチクリーナー、それ以外の部分はブレーキクリーナーを使いました。

↓清掃前(フロント)


↓清掃後(フロント)


↓清掃前(リヤ)


↓清掃後(リヤ)


もう少しキレイにしようかと思いましたが、根気のない私にはこれが限界です。(笑)

パッドはchibimameさんがこのローターに使っていた時と同じ、プロジェクトμのB-SPECにしました。



お値段も手頃ですし、私の乗り方だとパッドはこれが良いかと思いました。

プロジェクトμと言えば12月20日までパッドを前後セットで買うとお買い得になるフェアが開催されていますが、協同購入価格がプラスされるともっとお買い得になりますよ~♪(笑)


そうそう、chibimameさんと言えば今度の日曜日(19日)にTK@ZC6さんとバッティングプチオフ♪を開催するそうですよ。

参加してみようかなと言う方は是非、HSOCのスレに書き込みして下さいね♪

職場の野球チームに入っているTKさんの素晴らしいバッティングと、総統とchibimameさんのゴルゴ13並みの撃ち落としが見れるかも知れませんよ~。(笑)


Posted at 2014/10/14 07:14:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ/86 | 日記
2014年10月13日 イイね!

スペーシアのリヤにソケットを取り付けました。

スペーシアのリヤにソケットを取り付けました。我が家のファミリーカーのスペーシアですが、リヤにソケットが付いていないのでスマホや子供のゲーム機の充電等が後席で出来ずに不便な思いをしておりました。

いつもお世話になっている近所のABへ行ったら偶然、セパレート2連ソケットのUSB付が商品入れ替えのため半額で売ってるのを見つけて買って来ました。

シガライターソケットに差し込んで使うものでしたが、フロントのソケットはプラズマクラスター等で使っているし、そこから配線を伸ばすと見栄えも悪いのでソケットの裏側に繋いで電源を取る事にしました。

↓取り付け作業はこちらをご覧ください↓

リヤ電源ソケット取り付け

↓で、こんな感じで完成しました。



↓スマホの充電器を差すとこんな感じになります。



これで、BRZよりさらに快適になりました♪(笑)
Posted at 2014/10/13 18:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2014年10月13日 イイね!

スペーシアにも「ダンパールビックS」施工しました。

スペーシアにも「ダンパールビックS」施工しました。 みんカラのモニタープレゼントで当選した、東洋ドライループ㈱さんの「ダンパールビックS」をスペーシア
にも施工しました。

BRZと違い、こちらは初めての施工となります。

スペーシアのフロントはジャッキアップしただけで施工出来ますが、リヤはジャッキアップが必要でした。

↓フロント


リヤはピストンロッドが金属状の筒で覆われていたので隙間からノズルを差し込み、「ダンパールビックS」をスプレーしました。

こういう時、スプレータイプは便利ですね♪

↓リヤ


↓詳しくは整備手帳をご覧ください↓

「ダンパールビックS」施工


施工後、近所をドライブして来ました。

最近の軽自動車は燃費向上のため空気圧を高くしているのとスペーシアカスタムの足は固めのなで乗り心地は決して良いとは言えない状況でした。

施工前は路面の段差などを乗り越える際に跳ねる感じがありましたが、施工後は「ダンパールビックS」のお蔭でサスペンションの動きがスムーズになってくれたので乗り味が以前よりマイルドになった感じがしました。

純正のダンパーに施工したのでBRZより違いが分かりやすかったです。

使った感想には個人差はありますが試してみる価値はあると思いますよ~。

Posted at 2014/10/13 12:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation