• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯉恋慕のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

スポーツの秋ですね

スポーツの秋ですねスポーツの秋ですねぇ~ 野球やサッカーのシーズンもいよいよ大詰めです。

バイクでスポーツといえば・・・MotoGP? 

否!私の場合はWSBK――スーパーバイク世界選手権です!

各メーカーが市販車をベースにモンスターマシンに仕上げ、熾烈なタイトル争いが最高に面白い!

昔から大好きなカテゴリーで、コレを見たくて”J SPORTS”を契約してます。

そんなWSBK・・・大荒れのフランス、マニクールの最終戦が終わり、

41才のM・ビアッジ(アプリリア)がSBK史上最高齢でのチャンピオンに輝きました!

40代ライダーの鑑です!オイラも見習わないと←ナニヲ?

ビアッジ・・・まだロッシと仲が悪いんででょうか?

今シーズンは、カワサキのNinjaZX-10Rを駆ってダントツの速さを見せたT・サイクスが、特筆すべき頑張りで19年ぶりのカワサキライダーのチャンピオンの期待がかかっており、個人的には応援していたのですが・・・なんと0.5ポイント届かず2位でシーズン終了。

男カワサキ ・・・ ん~無念

唯一の日本人、我が千葉県出身の青山博一(ホンダ) は、今シーズンはCBR1000RRを駆って参戦していたのですが、思うような結果がだせませんでしたね~来期の去就も未定だとか?


コンストラクターランキングも上位Aクラスに日本メーカーが入っておらず・・・
1位 アプリリア
2位 BMW
3位 ドゥカティー
4位 カワサキ
5位 ホンダ
6位 スズキ

また今シーズンから日本人のニトロノリの芳賀紀之が、英国SBKに移籍し、ヤマハも撤退してしまって寂しい限りです。
来期は日本メーカーの発奮を期待します。
Posted at 2012/10/15 22:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々思うこと | 日記
2012年10月14日 イイね!

久々の中華モンキー登場 手賀沼一周散歩

久々の中華モンキー登場 手賀沼一周散歩
今朝は、天気予報もはずれドンヨリしています。

今にも降りだしそうなので、CBでガッツリ走るのは止めて、放置状態だった愛馬1号、もとい愛ポニー・・・

久々の中華モンキーくんで

手賀沼一周さんぽに出掛けました・・・イッシュウモノガスキダナ!




正直、下記は非常にローカルな内容なので、読む価値は無いかも・・・




自宅を出発、空模様はドンヨリ


道の駅しょうなんからスタートします。


途中、BMWが無理やり割り込んできたんで、脇をブチ抜いてやりました(怒)

原付の皮をかぶった原付二種をなめ・・・

もとい!羊の皮をかぶったポニーをなめるなよ!!(爆)


手賀沼南岸をすすみ、手賀沼フィッシングセンター対岸に到着

そのまま、手賀川沿いの一本道をカッ飛ばします!・・・キモティ~


関粋橋を渡って対岸に出ます。平行しているのサイクリングロード・・・バイクキンシ


このストレートでいつも最高速をチェックしてます。


今日の最高速は 95Km・・・キョウフノハンドルブルブル
ちなみCBの時は180Kmでリミッターが効いてしまいましたが、数秒で最高速でした。

途中、以前通った巨ベラ釣りポイントを見学・・・ツレレバマジデカイ


手賀沼北岸を快走し、親水公園・水の館でイップク


大堀川を渡って、再度南岸に出て道の駅を目指します。


途中、ふるさと公園のスミッコで8の字で遊んでみました。

ヘタクソですみません・・・

大津川の橋の上。北側の空は、今にも降りだしそうです。



道の駅しょうなんに到着。手賀沼一周完了



帰りにライコランドによって、中華モンキーのオイルを購入


店を出ると、いよいよポツポツときましたので、急いで自宅に帰り、散歩終了です!


手賀沼について一言

長い間、「日本一汚い湖」の汚名を冠していた手賀沼ですが、ここ数年利根川から大量の水を流し込んで水質改善を行い、また近隣市町村では浄化設備を設置し、手賀沼に流れ込む生活排水を浄化しています。われわれも洗剤の使用をなるべく控える等の協力をしております。
最近では、一度絶滅してしまった魚たちも戻ってきており、なんと去年は鮎が登って来てニュースになったんです!引き続き、手賀沼浄化に協力して行きたいと思ってます。

非常にローカルな内容、長文&駄文で申し訳ない。最後まで読んで頂いた方ありがとうございました。
Posted at 2012/10/14 19:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中華モンキー編 | 日記
2012年10月13日 イイね!

やる事一気に片付けよう!

やる事一気に片付けよう!今日は最高の天気で、「ちょっくらプチツーでも」的な陽気でした。

がっ、やることが溜まっており、明日は義父が遊びに来て、愛馬スカイウェイブ250にHIDを取り付け予定なんで、今日のうちに片付けてしまわないといけません!

まずは、私の愛馬CBのヘッドライト掃除と光軸調整をやってしまおう!

光軸調整は、インチキ調整です(爆) 
詳しくは整備手帳参照・・・シナクテモヨイ




念のため、再度空焼きしました。


お次は、庭の芝刈り&除草剤撒き・・・冬場の雑草対策!イマノウチ!


次いで、愛箱車の洗車&ブリスコーティング!・・・冬場の洗車器対策! イマノウチ!


バタバタしている間に日没終了!・・・と同時に義父よりTEL

 「具合が悪く明日は病院にいくので、来週にしよう」 との事

なぬっ! 今日のオイラの苦労はイッタイ・・・

てっ事は明日はフリー? 明日の天気は?→モーマンタイ!!

ヒィ~ハァ~!!

CBでガッツリ走る? それとも久々に愛ポニーの中華モンキーでどっかいこっかな~!
Posted at 2012/10/13 18:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりと休日 | 日記
2012年10月11日 イイね!

紅葉タンデムツーリング・・・八ヶ岳一周ルート 二日目

紅葉タンデムツーリング・・・八ヶ岳一周ルート 二日目10月の連休最終日は、引き続き奥さんと一緒に八ヶ岳一周タンデムツーリングを楽しみました。

ルートはメルヘン街道のクネクネ道を程々に楽しみ、標高2127mの麦草峠を越え、駒池の紅葉を楽しみたいと思います。








朝は5時前位に起床。隣の奥さんは未だ夢の中・・・(笑)


窓から空を眺めると西側の空から徐々に晴れ間が広がっています。

天気予報を確認、諏訪地方は晴れ時々曇りとあり、一人俄然盛り上がってきます!

展望風呂に朝風呂につかって部屋に戻ると、奥さんもお目覚め、奥さん朝風呂につかっている間に出発準備を整え、二人ともポカポカ状態でホテルを7時半頃出発。

気温は13度ですが、朝風呂のおかげか、ポカポカでぜんぜん平気です!

ホテルは素泊まりなので、朝食は朝マックにしようかと考えていたのですが、昨日の失敗から時間が勿体無いので、白駒池で紅葉を見ながら食べようと、ホテル近くのコンビニでオニギリを調達・・・マックはいつでもいけるしねっ!

R152号線で茅野市街を抜け、R299号線に入るといよいよメルヘン街道になります。目の前には八ヶ岳の壮大な山並みが広がっています。


遠くに見える、左側の平らな部分が麦草峠、ここを目指します。

南蓼科の白樺林を抜ける辺りから、クネクネワインディングロードが始まり、その気になってきますがタンデムなんで自重します・・・何台か気合の入ったSS車には先を譲ります。




メルヘン街道は標高100m毎の看板と九十九折れのカーブ番号の看板があり楽しい道です。

しばらくはヘアピンカーブが続き、標高1900m位から気温も9度と一ケタ台まで低下してますが、意外と寒さは平気でした・・・アサブロノオカゲ?

しばらく走って麦草峠の手前の駐車場でトイレ休憩・・・山屋さんや山ガールさんで一杯です。


8時半頃、麦草峠到着!雲も完全に消えて雲ひとつ無い快晴です!ヤッタネ

峠を越えるとすぐになぜか交通整理の警備員が旗を振って”止まれ”の合図をしてます・・・なぜ?
警備員の先には、四輪の大渋滞の列が片側一車線を完全に塞いでいます・・・交通整理員に聞くとこの渋滞、白駒池駐車場待ちの列で、すでに一時間待ち位とのこと。バイクは関係ないけどね!
四輪のみなさん・・・ご愁傷様です第一弾!



白駒池駐車場から徒歩15分くらい処に白駒池があります。


白駒池までの歩道は苔むした、映画「もののけ姫」の舞台のような森を抜けて行きます。

すれ違う人はキャノンの白レンズをつけたすごい機材のカメラマンが多かったです。

そろそろくたびれて来た頃、遠くから・・・

「うわぁ~ッ」「すげぇ~ッ」、「きゃぁ~綺麗~ッ」・・・みなさん騒いでいます。

いよいよ池に近づいてくると・・・














間近に迫った冬に向けて、最後の燃える様な木々達の競演です!


青空をバックにナナカマドも今を盛りに真紅の色合いを盛んに見せ付けています。


朝の澄んだ空気の中、ダケカンバも良い感じに色づいています。

しばらく二人ともアッケにとられていましたが、おなかが空いてきたので、白駒荘の前でコンビニで仕入れたオニギリを食べながら紅葉狩りしました。

後で奥さん曰く・・・「今回食べた食事で、白駒池で食べたオニギリが一番おいしかった!」とのこと。
雲ひとつない青空の下、綺麗な景色を見ながら外で食べるオニギリは、どんなおいしい料理もかないませんね!


その後、白駒池を一周歩道を歩いたのですが、木材で作った道で滑りやすくヒヤヒヤ物です。

バイクでコケず、こんなところでコケては洒落になりません。

9時半ごろまで白駒池に滞在し、バイクを置いてある駐車場にもどり、八千穂高原方面に一気に下って行きます。


途中、小海リエックススキー場辺りの側道での展望です。いたたましい日航ジャンボ墜落事故の御巣鷹山方面でしょうか?・・・安全第一を肝に銘じます。

その後は松原湖を通過し、R141号線を右折し清里方面に南下して行きます。


途中、野辺山のJR鉄道最高地点で休憩しました。

その後、清里に到着し、八ヶ岳一周走破完了。

連休最終日の渋滞予測では、午後から小仏トンネル辺りで30Km以上とのことなので、清里から一気に長坂ICまで向かい、12時前に中央道に乗ります。

双葉SAで、有名なB1グランプリをとった名物「鳥もつ煮」を食べようとしたのですが、残念ながら売り切れでした(涙) 簡単にオイラはラーメン、奥さんは信州にきたのでざるそば・・・ここは甲州だけど・・・マッイッカ

双葉SAを出た辺りの高速の電光掲示板では・・・

笹子トンネル付近 渋滞6Km  小仏トンネル付近 渋滞20Km 

すでに渋滞始まってました。所要時間は八王子まで2時間以上・・もちろん4輪ね!四輪のみなさん・・・ご愁傷様です第二弾!

そこそこのスピードですり抜けし八王子まで一時間で到着・・・ヒィ~ハァ~


石川PAで最後の休憩をし、奥さんに今回の感想を聞くと・・・

 「最初はどうなるかと思ったけど、来てよかったぁ~」
の一言がうれしかったし、なによりです。

その後は首都高を抜け一気に自宅へ、5時半に到着。

2日目は前日と違って天候にも恵まれ最高の一日でした!

連休と言う事で、沢山のライダーさんとすれ違い、何台かはピースサインを頂きありがとうございました。気付くのが遅くてピース返せなかった人・・・ゴメンナサイ



2日間の総走行距離は573Km、初日の走行距離は281Km、2日目は292Kmでした。

々のタンデムですが、充実した二日間でした。

長文&駄文、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
Posted at 2012/10/11 00:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | タンデムツーリング | 日記
2012年10月09日 イイね!

紅葉タンデムツーリング・・・八ヶ岳一周ルート 一日目

紅葉タンデムツーリング・・・八ヶ岳一周ルート 一日目10月の三連休は、奥さんを誘って見ごろの紅葉を楽しみに八ヶ岳・清里、蓼科、八千穂方面に行ってきました。

結婚してからは子供が産まれるまでKLX250と、その後は中華モンキーしか乗っていなくて、奥さんとはタンデムツーリングに行ったことが無く、今回最初は「怖いから・・・」と断られていたし、持病の坐骨神経痛があるので無理には誘わなかったのですが・・・

たまには家事から開放されたいと考え直したのかそれとも・・・現実逃避?
子供も大きくなり高二と中二、留守番も心配がないかな?

てっ事で、ウチの奥さん初タンデムとなりました。宿は諏訪IC近くのビジネスホテルに決定。


連休初日、奥さんは実家で用事があり、奥さんはそのまま実家に泊まり日曜の朝に実家に寄ってから出発となりますが・・・

日曜の朝は・・・シッカリ雨です(涙)

天気予報では、長野の諏訪地方の天気は悪くないので予定通り7時過ぎにカッパを着て自宅を出発。

8時半ごろには実家に到着したのですが、雨は止んでいません

実家の義理の父は60才過ぎても未だ現役ライダー(愛車スカイウェーブ250)で、義父のヘルメットを借りたのですが、ジェット型なので私のフルフェイスは奥さんに回します・・・万が一を考えてですが、女性の顔に傷はつけられませんものね!

お茶を飲んで待機していたのですが、止む気配はないが小降りになってきたので、二人ともカッパを着て実家を10時くらいに出発。

R20号の甲州街道から調布ICから中央高速に入りました。

高速の電光掲示板では・・・八王子→上野原 渋滞16Km

ウチの奥さん、いきなり恐怖の高速すり抜けの洗礼を受けました・・・てっ!そんなにスピードは出してません!アラカジメ

談合坂SA辺りで雨も止み、渋滞も終わって藤野PAで休憩。


カッパを脱いで、再出発!奥さんはプロテクターを装備中!

その後は、順調に中央高速を小渕沢ICを目指して下って行きます。

途中、双葉SAで休憩

奥さんに腰の具合と初タンデム、初の高速すり抜けの感想を聞くと・・・

 「腰もすり抜けもぜんぜん平気でも実家から調布ICまでの甲州街道(下道)が一番怖く、やっぱり止めとけばよかった」・・・と後悔していたらしい。タンデマーは普通、高速道路やすり抜けが一番怖いんだけど・・・(笑)
 「藤野PAの休憩後くらいから、慣れて睡魔と闘っていた」・・・らしい、さすがは60代現役ライダーの娘だなぁ~

雨で出発が遅れたのと予想外の渋滞、初タンデムの奥さんの為80Km巡航と、長めの休憩の為、小淵沢ICを降りたのが1時半過ぎ、予想では11時くらいには高速を降りている予定だったのですが・・・相当遅れてます、この先どうなる?

インター近くのGSで満タン給油。

八ヶ岳高原ラインの白樺林の中を清里方面に向けて快走します。非常に多くのロードバイク(モチロン自転車ネッ)が気持ちよくダウンヒルを楽しんでいらっしゃいました。

2時過ぎには、山梨県立まきば公園に到着。ロードバイクのイベントが開催されており、ものすごい数のチャリダーです。自転車が多かった理由がわかりました。


曇っていますが、秩父方面の山並みがきれいです。

景色を楽しんだあとは清里のルミエールで名物ハンバーグの予定が、おなかが空き過ぎて公園内のレストランで遅いお昼にしましたが、この判断が大失敗でした。
2時過ぎなのに激混みでテーブルにつくのに30分まち、オーダー後も注文の品が出てきたのは3時を大分過ぎてます。自分の頼んだビーフシチューセットははっきり言ってヌルイし・・・コレイジョウハイエマセン! むかついて写真も撮ってないです。値段も観光地価格です(怒)


奥さんは、ステーキ丼を注文。感想はトクニナイみたいです。

だいぶ時間が押してきましたが、清里で有名な絶景ポイント、赤い橋の東沢大橋に到着。




右側の雲の先が、八ヶ岳最高峰の赤岳ですが雲で見えません・・・ガッカリ

時計も4時を過ぎて、気温も一気に14度くらいまで下がってきてますが、奥さんがどうしても清里名物の清泉寮のジャージーソフトを食べたいとご所望で、清泉寮に向かいます。




ツーリングでお約束のソフトクリーム!味は濃厚すぎて食べた後のお口の中がコッテリで大変です。ウチの奥さんは感激してたみたいです!ヨカッタネッ!

清泉寮でお土産ショップを見学して、5時前にはもと来た道を戻り、途中から八ヶ岳エコーラインを通って、本日のお宿のある茅野市に向かって走ります。

日が傾いてきて気温も13度、むちゃくちゃ寒い!

ズームラインからエコーラインに右折した辺りで日没。


入笠山に沈む夕日をバックに・・・

高原の中の快適なルートで昼間はさぞかし良いルートでしょうが・・・暗いです

そんなこんなで、今日のお宿のカンデオホテル茅野に到着。



このホテル一人一泊3600円で泊まれて、天然温泉ではないですが24時間展望露天風呂があるのでお勧めです。冷え切った体には最高です。写真はネットから拾ってきた奴です。

ひと風呂浴びた後は、近くの居酒屋で食事兼晩酌を済ませ早めの就寝です。

初日は、天候に恵まれず景色もイマイチ、時間的余裕もなくバタバタした初日でした。

明日は、今回のツーリングのメイン、ドライブ雑誌で絶対といってよい程紹介されているメルヘン街道と、日本で2番目に高い峠の麦草峠、白駒池の紅葉狩りの予定です。

二日目は初日のウップンを晴らすかのごとく最高の一日でした。
続きはまた今度・・・

長文&駄文を最後までお読み頂きありがとうございました。
Posted at 2012/10/09 23:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タンデムツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト スイフトRS ヘッドライト目ヤニ取り ZC83S https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/3649299/7983858/note.aspx
何シテル?   10/26 11:01
金は掛けずに手間掛けて!出来る限り自分でやってみよう!がモットー 四輪歴・・・見た目はノーマル重視です・・・ トヨタ・スターレットターボ(EP71)かっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ防止LEDランプ CB1300SF SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:16:28
レギュレーター交換 SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 00:00:55

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤快速 スイフト RS CVT(ノンハイブリッド) ZC83S 2022年式
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2008年式(平成20年)EBL-SC54 フルノーマルで購入 財布と相談しながら ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2012年式(平成24年)リミテッド仕様で型式はKJB-CJ46A。  義父所有であった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の足として頑張ってくれたけど、13年、10万Kmを超えて、 ドナドナしました。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation