• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯉恋慕の愛車 [ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2012年8月25日

某中華製 ビレットレバー取り付け その1 CB1300SF SC54

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前オーナーさんの保管が悪かったのかアルミ部品の白サビが結構あり、チェーンカバーは納車時に交換した位です。
ブレーキとクラッチのレバーも目に付くところなので交換したいとオクを徘徊してゲットしたハデハデゴールドのビレットレバーを取り付けます。
用意するものは・・・
10mmクローズドレンチ
マイナスドライバー
シリコングリス
ネジゆるみ止め(ロックタイト)
2
まず最初にレバー固定ボルトの下の袋ナットを10mmレンチで外します。

このナット、時々増し締めしてやらないと外れて無くなってしまうことがありますので、取り付け時にロックタイトやねじロック等のゆるみ止めの対策をした方が良いです。
3
次に固定ボルトをマイナスドライバーで外します。
写真のドライバーはサイズが合っていないのですが、もう一つ上のドライバーを使用したほうがよいです
4
ボルトを抜き、純正レバーを外します。
5
ブレーキ側は外した逆の手順で取り付け。
可動部にたっぷりとグリスを塗布して取り付けます。
6
クラッチ側は、純正レバーに付いているタイコ風銅製部品を取り外し新レバーに移植します。

もちろん、タイコ部や可動部にグリスをタップリ塗布します。
7
マスターシリンダー側にあるロッド部とタイコ部品の穴を合わせて取り付けます。
8
取り付け完了・・・

うっううぅ・・完全にレバーだけういてます・・・(涙)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーシリンダー周り文字の補修

難易度:

負圧チューブ&ウインカーパッキン交換

難易度:

ブレーキ&クラッチリザーバーホース交換

難易度:

備忘録 2024年5月30日 1ヵ月点検とオイル交換

難易度:

サイレンサー交換

難易度:

備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB1300SUPERFOURスーパーフォア キャリパーボルトをチタンにアップグレード CB1300SF SC ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/1176713/7407053/note.aspx
何シテル?   07/01 16:22
金は掛けずに手間掛けて!出来る限り自分でやってみよう!がモットー 四輪歴・・・見た目はノーマル重視です・・・ トヨタ・スターレットターボ(EP71)かっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2008年式(平成20年)EBL-SC54 フルノーマルで購入 財布と相談しながら ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2012年式(平成24年)リミテッド仕様で型式はKJB-CJ46A。  義父所有であった ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様(鈴菌感染者)専用車
ホンダ モンキー 中華モンキー (ホンダ モンキー)
ホンダさんゴメンナサイ。このカテのスミッコに置かしてクダサイ・・・ 出所はイカガワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation