
スペシャリティカー大国?だった日本も、今やミニヴァン大国

僕が使うJR駅にお迎えにくる車も、大半はミニヴァン。それからね、気になるのは、迎えに来てもらった方は、大概が助手席乗らずに、2列目に乗り込む。それが、旦那?奥さん?子供に問わずね…。
傍から見ていると、運転席に座る方は、あからさまに運転手に見える!だから、この手の車嫌いなんだよなぁ…。何だか仲悪く見えるぜ

熟年離婚増加の一端は、こうしたカーライフの変化から来てるんじゃないか???
むかーし、むかし、僕が20代前半までは、モテる車の相場は、スペシャリティと称する車でした。レビン、シルビア、プレリュード、セリカ…。表題のセリカだけど、この車だって、昔は?映画の主役が乗る車だった(私をスキーに連れていってだっけ?)GTfourが雪道を疾走したっけな…。
恋人同士ならば、たしかに2ドアでも不具合ないけど、家族が出来たらね…。まして、チャイルドシートつけちゃうと、普通のセダンじゃあ、狭苦しい…。でもね、選択肢の一つとして、スペシャリティクーペなんぞあっても罰当たらないと思うけどなぁ

今や日本ではスカイラインクーペ位?ソアラは異質の車になったし、シルビアは消え、レビンもインテグラもない…。それは、やはり異常な事態じゃない?
ヨーロッパでは、新型3シリーズクーペやら、アルファのブレラやら、プジョーの407クーペ…。クーペ花盛りじゃないか!!日本がそこまで、自動車の文化自体が成熟してないせいもあるかもしれないけど、さすが半世紀の長を感じますね。
セリカ、イタリアでは「チェリカ」と呼ばれ、意外に人気ある。イタリア人は「アルファよりチェリカが上。壊れないし、よく走り、スタイルもいい。日本は羨ましい」なんて言われてるのは、何だか複雑ですなぁ…。
セリカ、本格的な走りやら、趣味いいインテリアなど、スペシャリティな演出は希薄だったけど、何となく、たたずまいは好きでした。女の子に似合うんだよなぁ!それに、ST20#系コンバーチブルは素敵だったなぁ。今だにたまに見かけると、欲しい!と思うしね。さよならセリカ…。本当に、なくなったのは残念です!!
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2006/08/26 22:28:54