• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Princeあゆのブログ一覧

2004年10月13日 イイね!

さよならソアラ

来年度からトヨタは国内チャネルでも「レクサス」を展開スタートさせます。それに伴い、海外で「レクサス」で販売されてる車種は軒並み名称が廃止になります・・・。

ソアラもその1台。
実は僕の父は初代(MZ10)と二代目(MZ20)のオーナーでした。
初代は出てすぐのオーダー。2800GTエクストラでした。イメージカラーの茶のツートン・・・。
全て「すげー」の連続。ブロンズガラス、マイコンオートエアコン、スピークモニター、デジタルメーター・・・。新技術の見本市♪僕が小学校4年位でしたが、いまでも記憶にありますね。キャッチコピーが「未体験ゾーンへ」これもしびれた記憶が・・・。当時のクラウンの2800が250万の時代に310万でしたからね・・・。友達みんなたまげてました・・・。

二代目は、初代が不調(バッテリーがリークしてしまう)のが治らず、父親は「ターボ」嫌いでしたが、担当のセールスの強い薦め?もあり、グランベールインテリア(ダッシュがスエード調)は手入れ大変なので、3000GTという1ランク下をチョイスしました。これは僕も運転しましたが、速い速い♪でも、ソアラに不似合い?なお下品な加速感でした(のちのシーマもそうでしたが・・・)

個人的に「ソアラ」には特別な感情があるわけですが、そんな名前が消えるというのは一抹の寂しさを感じます・・・。まぁ、「ソアラ」のネームバリューが、三代目で失墜(セルシオの出現により)したのもあるのかもしれません。現行には「落日」の寂しさ?を感じるのは僕だけでしょうか??全盛期を知ってるだけになおさらですな・・・。辛いトコです・・・。

最上級グライダーは僕の心の中を永遠に飛び続けると思います・・・。

さよなら、ソアラ・・・。

Posted at 2004/10/13 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年10月12日 イイね!

日本風とは・・・

日本風とは・・・この写真の食べ物・・・。
何だと思いますか??
答え・・・蕎麦のチーズケーキ♪

抹茶と合うんですよ♪僕の家の近くの某蕎麦屋のメニュー。
ここは、そばは十割そば。本当の好みは二八ですが、ここも
味はまぁまぁ美味い♪ここは古い田舎の民家を改造してるんですが、内装は「おばあちゃんの家」的風情で、落ち着きますな♪

話戻しまして、蕎麦のチーズケーキ。チーズに蕎麦粉合わせてありまして、上にふりかかってるのは「ダッタン蕎麦の実」これが香ばしくていいアクセント・・・。
食べた感じは、かすかに蕎麦の風味のするチーズケーキみたいなもんですな♪不思議と「和風」なんですな。絶妙なバランス♪お見事ですな☆

今の日本車って「和」の味が希薄なんですな。いや、意図的にバタ臭くしてるふしがありますね。チーズケーキとクルマを同じにするなとお叱り受けそうですが、このようなニュアンスでクルマ作りできないもんですかね?昔のインフィニティQ45に「漆パネル」のオプションありましたけど、いいアイデアだと思いましたけどね・・・。こういう方向のアプローチ出来ないもんですかね?

そう考えてたら、外国車にやられました・・・。
アストンマーチンDB9。これに「バンブーパネル」(名称は違うと思うけど・・・。竹のパネルなんですが、これがいい雰囲気なんです♪先越されましたね。日本のデザイナーは自国の文化をもっと学ぶべし☆

今日の帰りは雨・・・。迎えに来てもらいました。駅はクルマでゴミゴミ・・・。危ない状況なのに誘導員はいないし・・・。そんな中、僕を拾ってくれてありがとう♪この場を借りて感謝♪
Posted at 2004/10/12 20:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年10月11日 イイね!

伝説

伝説今日、噂の「レジェンド」見てきました。

第一印象、塗装の質が最高♪これは褒めていいと思います。でも・・・。フロントグリルが妙に浮いて見える・・・。何故だろう・・・。つまり、塗装の質があまりにいいので、フロントグリルの質感のなさが露呈してしまった感じです。でも、これは今後の詰めで直るでしょう。
リアセクションの造形とかフロントフェンダー回りは、アルミの特性を生かしたデザインでなかなか♪でも、全体的には平凡な印象。その点クラウンは手堅い。新鮮味とクラウンの味が適度にミックス♪たいしたもんです。

インテリア、うーん、どうもチグハグ。落ち着きがない。アルミパネルとウッドが合ってない。ここが原因かな?それと操作ロジックが難解。これもクラウンは上手い。「パッ」と操作方法理解できますが、レジェンドはオーディオの音出すのにひと苦労(爆)でも、そのオーディオがスゲー音♪「BOSE」なんですが、スケール感のある低音とキレのある高音。それにリアリティのある中音域。これだけでレジェンド買う価値あると思います。

残念ながら乗れませんでしたが、300馬力がどういう走りするのか楽しみです。ただ・・・。最小回転半径が5.8メートル(爆)幅が1845ミリ・・・。都市部で転がすのは難儀かも。クラウンが幅を1780近辺で止めるのは日本の道路事情を考慮してのこと。まもなく出るフーガも幅が1840位ですが、いかがなもんですかね?僕は都市部では1800ミリが限界だと思いますけどね・・・。扱い易さを考えると・・・。どうでしょう?
Posted at 2004/10/11 22:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年10月10日 イイね!

夕日

夕日日記よりひとりごとに近いですが・・・。

これは土肥海岸の夕日です。
先月、伊豆に旅行にいった時のものです。
一泊目は片瀬白田温泉。これで西伊豆回り帰ろうと考えたのですが、途中、仁科漁港にある「沢田公園」の露天に入ったら、だるくて、土肥でダウン(爆)泊まっちゃいました(笑)
生涯で一番シビレた夕日・・・。うっとり♪
Posted at 2004/10/10 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年10月10日 イイね!

クオリスシート表皮

クオリスシート表皮この画像がドアトリムですが、
見えますかねぇ・・・。
不思議な柄・・・。
7年乗っても馴染めない(爆)
当時のマークⅡ(先代)もこんな柄でした・・・。
正直、悪趣味・・・。
Posted at 2004/10/10 15:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

21世紀マイカー模索中・・・。 模索するも見つからず(爆) 美味しい物は見つかるんだけどなぁ・・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/10 >>

愛車一覧

トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
前職の関係で購入した愛車・・・。 趣味性ゼロ、面白みゼロ(爆) でもラクチン♪神経逆なで ...
その他 その他 その他 その他
懸垂式モノレールの歴史 この懸垂式モノレールは、ドイツのエンジニアであるオイゲン・ラン ...
その他 その他 その他 その他
JR東日本の今後の標準型となる車両であり、情報技術の大幅な導入により制御システムを一新し ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
最初に中古で1年落ち購入したもの・・・。 11000キロで購入して、3年で60000キロ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation