• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Princeあゆのブログ一覧

2005年04月30日 イイね!

おやすみなさいあせあせ(飛び散る汗)

おやすみなさいこういう姿見てると眠くなる眠い(睡眠)
Posted at 2005/04/30 23:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2005年04月30日 イイね!

駆け抜ける歓びを操る場所♪

駆け抜ける歓びを操る場所♪これはベースの320のインテリア☆
駆け抜ける歓びを具現化したインテリアですな♪

駆け抜ける歓びの演出かな?ドラポジは低い。ステアリングの握りは硬い!太い・・・。全てのタッチが剛性感に満ち溢れてます♪質感はピエヒ博士のアウディの潔癖インテリアにはかなわないけども、先代よりは立派!5シリーズと比較しましたが、遜色ないですな♪むしろ後発の分だけね、インテリア造形はこなれてますね☆

後席も広いけど、低く落としこまれてるので、乗降りがややし難いかも・・・。でも、許容範囲内ですな♪

こうして見ても分かるけど、清潔感溢れるのがお分かりいただけますかね?アウディやレクサスに比べると「華」はないですけど、例えばね、スカイラインやらマークXと比べるとやはり年季が違いますね☆けだし見事♪
Posted at 2005/04/30 17:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月30日 イイね!

駆け抜ける歓びに対面した・・・。

駆け抜ける歓びに対面した・・・。今日は午後から「モトレーン千葉」に恋焦がれた物に対面しに行った・・・。BMW3シリーズ♪

紺と白の展示車がありました。両者、318の後継モデルの320でした。試乗します?との営業マンの甘い囁き・・・・。
「グレードは?」というと「330です」と・・・。
おーーーーーーっ!乗りたい!!ベストカーの330ではないですかぁ!258馬力のストレート6搭載のトップモデル♪先代330も余裕のカタマリのモデルでしたが、今回のはさらに上を行くものと想像出来ます・・・。さすがに乗るのは躊躇いました。今日はパス!何故かって?病が重くなるから(笑)

スタイルは駆け抜ける歓びを全身からくまなく表現したスタイル!びーえむは白が似合いますねぇ♪シャープに見えます♪しかも華麗に映る☆いいなぁ・・・。

先代よりもグラマラスですね。幅が1815ミリありますけど、これは主としてスタイルに使ってますな。トランクは広くて使いやすそう♪ゴルフ好きな日本でも使い手で文句は出ないことでしょう♪

こいつの直接のライバルが「レクサスIS350」でしょうが、どうでしょうね、内装見る限りではいわゆる「トヨタ流」。日本人には分かりやすいかな?エンジンはクラウン用の3000V6のスームアップ版。クラウンでも3500のフーガと同じくらい走る怪力エンジンですからね。動的性能がいい勝負かな?脚はどうかなぁ・・・。いわゆるトヨタらしさからどこまで脱却してるかが見物ですな☆これが勝負の分かれ目かな?この夏、プレミアムセダンが面白いかもね♪

しかしね、パーフェクトな出来!嗚呼、欲しい(爆)
Posted at 2005/04/30 17:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月30日 イイね!

☆大洗車大会☆

☆大洗車大会☆先週は老体にムチ入れて660キロ走らせたので、今日はクオリス洗いました♪

おまけに洗車傷を落としてあげた。市販のスクラッチクリアですが・・・。これで大分誤魔化せるな♪

問題が一つ・・・。東北道疾走した際に付着した「虫」が取れない(汗)クリーナーで取るしかないけど、日没タイムアウト☆明日に持ち越しだな・・・。
Posted at 2005/04/30 17:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月30日 イイね!

ハーバーシティ蘇我わーい(嬉しい顔)

ハーバーシティ蘇我中はこんな感じ。パーキング30分待ちでしたが、何と無料あせあせ(飛び散る汗)だから余り頭こなかったな冷や汗
でも、蘇我がここまで発展すると…。千葉駅周辺は間違えなく寂れますあせあせ(飛び散る汗)それはそれで千葉の問題かもしれませんなあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2005/04/30 01:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

21世紀マイカー模索中・・・。 模索するも見つからず(爆) 美味しい物は見つかるんだけどなぁ・・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

愛車一覧

トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
前職の関係で購入した愛車・・・。 趣味性ゼロ、面白みゼロ(爆) でもラクチン♪神経逆なで ...
その他 その他 その他 その他
懸垂式モノレールの歴史 この懸垂式モノレールは、ドイツのエンジニアであるオイゲン・ラン ...
その他 その他 その他 その他
JR東日本の今後の標準型となる車両であり、情報技術の大幅な導入により制御システムを一新し ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
最初に中古で1年落ち購入したもの・・・。 11000キロで購入して、3年で60000キロ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation