• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月27日

ホンダF1・RA107驚異のカラーリング!!

ホンダF1・RA107驚異のカラーリング!!  今年からタバコ規制の影響でBATがメインスポンサーから降りたホンダF1。一体どんなカラーリングで登場するのかと話題になっていたが、よもやこんなカラーリングで登場するとは思いもしなかった!!

 以前ギンギラギンで登場したマクラーレンもなかなか凄いと思ったが、今回のはその比ではない。何しろカラーリングというよりも、地球の写真を貼り込んでいるのだから。しかもスポンサーロゴはほとんど無くチームマークとBSのシールがちょこっとFウィングの付け根に貼られ、RウィングにURLが書かれているだけである。このURLで行われる新しいビジネスモデルとチャリティー等の展開も興味深いところであるが・・・このマシンがクラッシュしたり煙を吐いて停まるのは見たくないなぁ。

 ある意味で今回のカラーリングは諸刃の剣である。
 このマシンが全戦で完走する事を心から祈る私である。
ブログ一覧 | F1コラム | 日記
Posted at 2007/02/27 19:03:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

0904 🌅💩🍠🍱🍘🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2007年2月27日 19:31
地球画像と似合うカラーリング、これもある意味画期的ですね。
コメントへの返答
2007年2月27日 20:00
こんばんは。

画期的過ぎて、このマシンがグリッドに並んだ時の姿が、浮いていそうで心配です。(^^;
2007年2月27日 20:51
ある意味スゴイデザインですよね♪

ただあう~的にはスポンサーは大丈夫なのってチョット心配の方が大きかったりして(^o^;)
コメントへの返答
2007年3月1日 6:45
おはようございます。

取り敢えずお金のことは忘れておいた方が良いでしょうね。(^^; このマシンがグリッドに並ぶのが楽しみです。
2007年2月28日 12:44
ちはです。

見慣れないのと、自分の中のレーシングマシンというイメージから随分かけ離れているので、なんだかなぁーってのが正直なところです。

ほんとNEMOさんが言う通り、全戦完走して欲しいですよね。
煙吐いてストップする時はTV局配慮でマシンカラー真っ黒にしちゃうとか・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2007年3月1日 6:48
おはようございます。

白地(アイボリーホワイト)に日の丸というのが正しい日本のナショナルカラーなんでしょうけど、白地に赤のマシンが増えたというのも変更した理由の一つなんじゃないでしょうか?

とにかくエンジンブローやクラッシュだけは勘弁して欲しいですね。地球が壊れそうで嫌ですし、テレビ局のデジタル技術に期待です(苦笑)。

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation