• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEMOのブログ一覧

2004年11月28日 イイね!

後期型スト乗り比べプチオフ

後期型スト乗り比べプチオフ後期型ストが三台集まって乗り比べのオフをしてみました。

黒のRN5と白と黒のRN3が集まりましたが、黒アブはほぼノーマル。RN3は白がボディー強化用アブパーツ三点導入済みで各種チューンチップとアーシング施工済み、黒はボディー強化用アブパーツ五点導入済みで社外アルミホイールを付けています。

肝心のドライビングインプレですが、RN5は車重がある事を差し引いても重厚な乗り心地を感じさせます。単に重いだけではなくボディーがしっかりしている為、チョットやソットの事ではコーナリングでへこたれる事はありません。タイヤもRN3に比べるとハイグリップで安定したコーナリングフォースを生み出しているようでした。ただハイグリップ系の為か、ロードノイズはRN3のコンフォート系と比べると大きいです。HONDA初の直噴エンジンであるK20Bとトルコン付きCVTはかなり相性が良く、初動フィーリングこそRN3の5ATに敵いませんが、走り出せばその滑らかな動きに心惹かれます。また7速マニュアルモードは5ATのシーケンシャルに比べて反応がとてもクイックでありMT好きにはフィーリングが合うと思います。

チューンチップとアーシング施工済みの白いRN3ですが、こちらは集まった三台の中でかなりエンジンに軽快な感じを受けた一台でした。正直このテのアイテムには懐疑的な私ですが、乗ってみて明らかにエンジンが軽く回っていたのには驚きです。ハンドリングは多少ダルなところがありましたが、これはフロント周りの強化が私のRN3よりもされていないという事と、タイヤのエアーが基準値程しか入っていなかった事も影響していると思います。

この二台を乗った後、Myストに乗り込むと、黒アブよりも軽快で白ストよりもハンドリングがリニアに感じられたのは収穫でした。けれど、アブソルートの重厚な乗り心地と白ストのエンジンの軽快さを味わった今、さてどうすればあの二台に迫る事が出来るのかと、そんな事を考えている自分がここに居るのでした(苦笑)。
関連情報URL : http://www.stream9966.com/
Posted at 2004/11/29 20:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation