• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEMOのブログ一覧

2005年11月29日 イイね!

猫注意報!!

猫注意報!!◆本日、日中にお出かけ中の出来事。

 ちょっと車を止めて缶コーヒーなどで一息入れていると『とたん』という軽い衝撃を感じました。まあ、大方さっき周りを飛んでいたカラスでもルーフに降りてきたんだろうなぁと前を見ると・・・猫(汗)。Myストのボンネットの上でジッとこちらを見詰めているじゃぁないですか。暫く経って、エンジンが暖まっているのを良い事にボンネットに寝そべるはフロントガラスに寄り掛かるはAピラーからルーフに上がるはと傍若無人(猫)な振る舞いをして遊ばれてしまいました。まあ、このくらいなら私も気にしないんですよ。多少猫の足跡がボディーに付きまくって洗車が面倒だ~というのはありますけど、目くじら立てて追い払う事でもないし・・・ああ、なんて俺って奴は優しいオジサンなんでしょう!!(大笑)

 しか―――しっ!!
 ヤツはソレに飽きたらなかったぁっ!!!


 それから一分程経過して前方から妙な音がガサゴソと聞こえて来るではないか・・・う~ん、一体何の音じゃろうと思っていると『にゃ~あ♪』と妙に近距離から猫の鳴き声・・・ま、まさか・・・おもむろにフロントのボンネットを開けたら居やがりましたっ!! 何と! エンジンカバーの上でノンビリ暖を取ってるじゃぁあ~りませんかぁっ!! しかも、ボンネットを開けて暫く経っても『何見とんにゃ~』とばかりに私の事を一瞥すると、再びエンジンカバーの上で気持ち良さそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら寝てしまうではないかっ!!

 何でノラにここまでされにゃ~ならんのだ~っ!!(笑)

 結局、お引き取り願う事にしたが、妙に人に慣れてた奴だったな。
Posted at 2005/11/29 17:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月25日 イイね!

某所Lに立ち寄った

 
 某所L。何故か伏せ字ですが仕事先回りで立ち寄ったので大っぴらに書けません。仕事関係の知り合いにコレを見られたら拙いので(道草ですし)一応伏せ字ですけれど、私がここで書くんだから車関係に間違いはありませんね。で、Lが付く場所といったら、多分あそこしかありません。そう、あそこです。知り合いの仕事先回りだった事もあり、ほとんど普段着でしかも乗り付けたのがどう見ても高級に見えない国産ミニバン。さ~て、どんな対応をするかと思いましたが至って普通・・・そう【普通】なのです。多メーカーのディーラーを両手足の指で数えるのが足りないくらい訪問しましたが、対応が普通過ぎて拍子抜けです。

 実はこの【普通】と言うところが某所Lでは微妙なんじゃないかと今更ながら思えてなりません。いえなに、展示車も拝見して質問もしましたし、その気で商談しましたよ(xx250なら資金調達可能レベルだし・・・ま、一番安いけど(苦笑))。でも、私の基準から行くと普通過ぎるんですよね。あのレベルの接客ならちょっと優秀な通常店のセールスマンでも行ってる事だし、ここでン十万円余計に出して買いたいという気持ちにさせるには不十分。名刺を渡すタイミングもちょっとどうかと思うところもあったり・・・某所Lが噂通りのところなら、多分なめられたな、こりゃ。

 で、店から出て仕事先回りに戻る途中、愛車の中で思い出した事が一つ。
 噂の美味いコーヒー出されたけど飲み損なった・・・無念!!
Posted at 2005/11/25 20:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月20日 イイね!

アウトランダー試乗記

 
 本日の試乗記真打ち、アウトランダーの登場です。
 しかし、本当に試乗する事になろうとは思いもしませんでしたけどね(苦笑)。

 さて早速エクステリアですが、アウトランダーの前身であるエアトレック程の奇抜さはなく、逆にインテリアも含めコンサバなデザインに落ち着いています。奇をてらわない分アウトランダーの商品性は高いものになっていると思いますし、一見して三菱のSUVであると分かるデザインは好感さえ抱きます。多少無骨なところはあるかもしれませんが、ちょ~っとだけハリアーを意識したところがあるような気がするのは、きっと私の気のせいでしょう・・・うん。そのエクステリアの作り込みはかなり良いです・・・センターピラー付近にあるドアのダークメタリック塗装部分を除いて。乗車する時に必ず目にする部分ですが、どうもこの本来ブラックアウト塗装する部分に如何にも『塗装しましたぁ!!』と見えてしまうところは残念でなりません。この辺の処理は、やはりトヨタに敵わない部分ですね・・・細かな部分ですけど。

 乗り込んで目に飛び込むインテリアは、少々無骨な部類に入るでしょうか? 硬いというかなんというか、だからといってシンプルな造形かというとインパネ上のダッシュボード形状は無駄な造形に感じます。こういった部分は出来る限りシンプルに行い凹凸を無くし、可能な限りフロントガラスの映り込みに配慮する方が良いと思います。試乗時は問題ありませんでしたが、太陽光線の入射角によっては干渉する部分も出てくる可能性があります。またインパネのメーターですが、左右に分かれたスピード&タコメーターの径の小ささと視認性に多少の疑問を感じます。可能ならもう少し内側が見えた方がメーター類を見易くなると思います。こんな造形になった理由の一つはメーター間にあるマルチインフォメーションディスプレイを大きく取る為だと思いますが、その為にスピード&タコメーターの視認性がやや低下する可能性が発生するとしたら、本末転倒な気もしますが・・・。

 シートは全く問題ありません。シート地の感触・摩擦力、クッション性とサポート感は必要にして充分。座り心地は上々で2列目のシートも充分長距離に付き合える出来になっています。なお展示車は7人乗り仕様でしたが流石に3列目はオマケ程度のシートで、コレに座って長距離ドライブに付き合わされるのは勘弁して欲しいですね・・・やはり3列目は非常用です。ところでこの3列目シートですが、ヘッドレストが面白い形状をしていて折りたたみ式になっています。下手なミニバンの3列目よりもこの部分は出来が良さそうです。
 シートアレンジは7人乗りの場合3列目はカーゴ下にたたみ込んでカード容積を拡大し、2列目は3列目シート脇にあるスイッチを押す事により簡単に跳ね上がります。いや、最近の車はハッチ付近から色々と出来るものですね・・・感心しました。ただ、跳ね上がった2列目のボディー固定部分が完全に露出してしまうので、この部分の見てくれはあまり良くありません。質実剛健というか何というか・・・この辺の割り切りがメーカー間の思想の違いなのだなと妙に関心しました。これがトヨタだったら、この値段の車ならこういう処理はしなかっただろうなと思うと、やはりあのメーカーは凄いのだというのを改めて再認識させられた次第です。

 アウトランダーのウリの一つとしてプレミアムサウンドシステムが上げられます・・・というか、最初にコレの営業トークを散々売り込まれました。確かに凄いシステムなのかもしれませんし、その為にドアのデッドニングもガッチリされているようですが・・・私的にはあまり興味がないので、この辺はスルーさせて頂きます。強いて言わせていただけば、カーゴルーム左端のウーハーが少し邪魔だな~というところですね。(^^;ゞ

 では本題の試乗です。

 試乗車はG-5人乗りです。確かタイヤは標準の17インチだったと思うのですが・・・もしかすると18インチ仕様だったかもしれません。アウトランダーはかなりガタイが大きく全幅が1800mmもあります。正直私は大きな車を好まない方なので、出来れば運転は遠慮したい部類なのですが、乗り込んでシートとミラーを合わせると、意外にも車両感覚は掴み易いように感じました。やはりSUV特有の見晴らし感とボンネットがちゃんと見えるところに掴み易いキモがあるのでしょう。コレが現行オデッセイだった比には、車両感覚が掴み辛くて仕方がなかったかもしれません・・・あの低床ミニバンって、ある意味罪ですね。(^^;ゞ

 余談はともかく、エンジンを始動してガタイの大きなアウトランダーを交通量の多い国道4号へ合流させたのですが、この車の2.4LのエンジンとCVTの組み合わせによる動力性能は何の気遣いもなく操る事が出来ますね。最初はFFで乗り出しましたが、走行中に4WDに切り替えたりして色々と試しましたが、駆動系の切り替えや4WDのコーナリングの違和感は全くありません。ただ、少々エンジンの音はウルサイですね・・・少しアクセルを開けると明らかに不快な騒音を唸り上げます。加速が済んでしまいさえすればエンジンは静かなものですが、CVTの唸りのようなものも聞こえ、ロードノイズも慣れないと荒れたアスファルトの路面では無視出来ない音を発します。プレミアムサウンドシステムを搭載しソレをウリにする割りには、静粛性に欠けるのは明らかに頂けませんね・・・というか、ハッキリ言ってあのプレミアムサウンドシステムをアウトランダーに搭載するのは、大枚をドブに捨てているようなものです。

 もっとも、それ以外ではアウトランダーの乗り心地、走行性能は大したものでした。まず乗り心地がSUVとしては最高に良い。安楽というのではなく街乗りではとてもフラットで安心してこの巨体を転がす事が出来ます。そのフラットさを実現している一つがボディー剛性であると言えるでしょう。アウトランダーのリアハッチは上下に都合2箇所のハッチに別れています。上は勿論巨大なテールゲートですが、下の部分はバンパーと一体化された構造になっていて、開けるとカーゴルームとフラットのベンチ状になります。このように巨大な開口部があるにも関わらず、ソレを感じさせない剛性は半端じゃありません。車両重量も5ナンバーハイト系ミニバンと同クラスで極端に重い事もなく、それでいて剛性感を感じるフレームの強度はかなり強烈と言えるでしょう。ストリームでいえばアブソルートのボディー強化をもっと強烈に行い、かつ重心を下げる為にルーフをアルミ製にしているという徹底ぶり。お陰でコーナリングもSUVとしては信じがたい程にフラットでロールも感じさせずアッサリとコーナーを駆け抜けてしまいます。勿論これにはサスペンションの完成度が高い事が上げられます。ロール自体は間違いなく発生している筈なのですが、そのロールを感じさせない程に剛性が高く、ハンドルをスッと切ればものの見事に曲がってしまう素直さには、これだけ大きなボディーを纏ったSUVとして考えれば驚きです。

 曲がる事にかけては素晴らしいアウトランダーですが、僅かにブレーキの容量には疑問を感じます。確かに16インチディスクブレーキを前後に採用しているのでとても真っ当ではあるのですが、感覚的にマスターシリンダーの容量が少々足りない気がするのです。低速の街乗りならこれでも問題無いと思いますが、何しろタイヤが大きいアウトランダー。本当にブレーキパワーが欲しい緊急時に、どれだけ16インチディスクブレーキを生かせるかには甚だ疑問が残りました。

 色々書きましたが、私的にはかなり好印象の車です。
 アウトランダー、三菱久々の真っ新な新型は、なかなかの意欲作でした。
Posted at 2005/11/20 21:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車試乗・拝見記 | 日記
2005年11月20日 イイね!

新型ウィングロード試乗記

 
 発売するかなり以前から公開されていたそのエクステリアの奇抜(?)さからか拒否反応がそこかしこで沸き起こっていた新型ウィングロードの試乗をしてきました。

 試乗車のグレードは15RXのブラックで幸か不幸かこの黒いボディーのお陰か、例のルーフデザインの奇異さがあまり目立たないように感じました。実際現車を見てみると奇抜と思われたエクステリアも『こんなもんか?』程度にしか感じられません・・・いえ、もうネット上で見慣れていた事もあって違和感には慣れてしまっていたのでしょう。ホンダが今年発売した現行ステップワゴンも先行公開されていたエクステリア写真を見慣れていた事もあって、現車を見たらそうでもなかったという事例もありますし、もしかすると日産が先行公開した新型ウィングロードのエクステリア写真の早期公開は発売時の違和感を少しでも和らげる為にリークを行ったのではないかと勘ぐりたくなる程です。今回の試乗車も出来れば黒ではない別のボディーカラーで見たら印象も変わる可能性もありますが・・・まあ、思った程ではなかったという事だけは間違いないと思います・・・でも、やっぱりこのエクステリアだと、やっぱりちょっと退くなぁ(苦笑)。

 サイドから見えるルーフラインこそ特異な新型ウィングロードですが、それ以外は最近発売される日産車のデザインラインに則った形であると思います。それが普通の日産的なモノだけに、あのルーフが目立ってしまう可能性は否定出来ません。リアのハッチへと回り込むガラスのラインに変化を持たせたかったのでしょうけど・・・このデザインを見てしまうとエアウェイブの例の中途半端に思えたサイドの“アレ”が真っ当に見えるから不思議ですね。(^^;

 気を取り直して(?)乗り込むと、いやはや、良くも悪くも最近の日産車らしいデザインで、内装色はブラックのみでグレードにより多少シート等にグレーの色が加わります。ノート等の明るいパターンの印刷されたプラスチックではないので随分落ち着いて見えますし、今までの日産のインテリア造形やデザインに馴染めなかった方にも強い違和感は感じないのではないでしょうか。またインテリアの表皮もソフトタイプのようで意外とコストを掛けています。内装はカローラフィールダーに迫り、一部追い越しているのではないでしょうか?
 またシートはラフェスタやノートよりも十分容量があり、クッション性は上々でホールド感も悪くありません。このクラスの最近の日産車としては出来が良いシートであると感じます。日産に限らず試乗時に安心して身を任せられるシートがこのクラスでは少ない気がします。その意味から言えば新型ウィングロードのシートは合格ですね。

 さて、肝心の試乗の方ですが、発進時に充分発生する低速トルクと頭の良いCVTのお陰で1.5Lのエンジンでもストレスは感じません。スピードが乗っても同じで余程の事がない限り1.5Lでも充分と思える動力性能を発揮します。エンジンの静粛性は充分で多少回してもトヨタ車の同クラスのように喧しいと感じる事は滅多にありません。キックバックのショックも軽く良くチューニングされています。

 勿論、通常の試乗程度でボディーが音を上げる事はありません。大きなハッチを持つステーションワゴンですがミシリともせず、ロードノイズもクラスを考えれば上等以上の出来。最近の日産車特有とも言える突き上げも上手くいなされています。中速以上でのヨー変化もこれといって感じる事もなく、サスペンションの出来が良いのか乗り心地は少し上のクラスであるラフェスタ以上ではないでしょうか? 日産車らしいハンドルの軽快さはそのままに、乗り心地や操安性は一つ上のクラスとまでは行かないまでも、このクラスでは最良とも言えるチューニングになっていると思います。こうなると、もっとスピードを上げていろいろ試したくなるところなのですが・・・流石に営業さんを乗せてそれを試す事は出来ず、街乗り程度ならエアウェイブやフィールダーを凌駕しかねない車に仕上がっていると感じました。

 乗り心地も操安性も使い勝手もインテリアも良い・・・後はコレで、あのルーフのデザインが真っ当だったらと思うと、残念でならないのは、果たして私だけでしょうか?
Posted at 2005/11/20 20:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車試乗・拝見記 | 日記
2005年11月20日 イイね!

新型RAV4拝見記

 
 某氏から『アウトランダーの試乗記プリーズ♪』というリクエストにお応えしようと思い、その前に比較の為、同時期に新発売されたトヨタのSUVである新型RAV4を拝見&見積もりをとってきました。残念ながら試乗車はありませんでしたので試乗は出来ませんでしたが、展示車を観察した限り多分乗らなくても分かるような気がしました・・・。

 展示されていたグレードは上級のG-4WDでカラーはシルバーです。まずエクステリアを観察すると基本的に一目見てRAV4であるというデザインになっています。先代と比較した場合は幾分スタイリッシュになっているとは思いますがサイドからリア周りにかけてカローラランクスやヴィッツのラインがやや見てとれるので、デザインは主にカローラ系のデザイナーが手掛けたのかもしれません。何れにせよ街乗りメインのSUVとして嫌みのないところは流石にトヨタと言えます。

 インテリアのデザインは正直脱帽です。座って先ず感心したのですが、インパネのデザインに破綻は存在せず整然とした造形はとても秀抜です。このデザインならMCでの大きな改善は必要ないかもしれません。強いて問題点を上げれば、この優秀な造形にプラスチックの質感が追いついていない事と、そのプラスチック製カバーの厚みや固定方法に疑問を感じる部分があった事です。先ず質感ですが、表皮のパターンは他のメーカーがよく使用するシボ模様である意味トヨタらしくない感じがしますし、また表皮の微妙な光沢にやや安っぽい印象を受けました。またドアの内張であるプラスチック製カバーが妙に薄っぺらく感じ、カバーに充分な剛性が不足しているような感覚を受けました・・・インテリアの造形が良いだけに、最近のトヨタ車はコストダウンし過ぎなんじゃないかと残念に思えて仕方がありません。

 シートは最近のトヨタ車と同様の指向で、やや硬めの座り心地となり何故か印象が少々前に発売されたラクティスとそう変わりません。悪くはないのですが、もう少しシートを柔らかめにしても良いような感じがするのですが・・・。リアシートも若干シートアレンジ優先の為か、背もたれの部分が低く硬さも一層増しているように感じます。ちょっとこのリアシートに座って長距離を付き合うのは骨かもしれません。

 スイッチ類や小物入れの使い勝手は造形の時点からよく練られていると思いますが、やや空調スイッチに癖があるのは残念で、出来れば運転中の操作時にもう少し触って分かり易いと操作が楽であると感じました。ちょっとこの辺はデザイン優先の部分がありそうです。

 その他のインテリアも使い勝手は良好で流石はトヨタと感心する事しきりです。SUVとしてという事よりも日常で使う脚や道具として充分以上の完成度なのではないでしょうか。後は肝心の乗り心地や操縦性、挙動と動力性能を確認したいところですが・・・出来れば今度の週末にでも試乗してこようと思います。
Posted at 2005/11/20 18:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車試乗・拝見記 | 日記

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation