• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEMOのブログ一覧

2006年10月03日 イイね!

これが新しいタイプR!?

これが新しいタイプR!?今度のF1日本GPにて【シビック・タイプR】が登場するそうだ。
パリモーターショーでハッチバックのタイプR量産型が展示されている事もあり『お~! とうとう日本でも公開か? 嬉しいね』と、このトピックスを見て喜びながらリンク先のニュースを読んでみると・・・・・・・・・・・・・・・


おい!
何だよこの4ドアって!!

個人的な好みで現行シビック・オーナーの方には大変申し訳ないと思うのだが、現行シビック4ドアはハイブリッドでもない限り買う気がサラサラ無い私にとって、その4ドアが『タイプRで御座います』って言われてもピンと来ないどころか『怒りさえ感じる』んですけど。

ハッキリ言ってこんなタイプRいらん!!

まったく、最近のホンダは癪に障る車しか出してこない。
今乗っているストの次はスバルかマツダにするしかないかな?
Posted at 2006/10/03 17:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月02日 イイね!

ECOインジケーター

ECOインジケーター何でも新型カローラにはメーターにECO表示をして燃費向上を促すインジケーターが付くそうだ。トヨタにしてみれば先進の装備なんだろうけど、3年も前に発表された私の初代後期型ストリームにも【ECO】表示してくれるインジケーターが付いているんだよね・・・なもんで、今更って気がしないでも(笑)。
Posted at 2006/10/02 20:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月01日 イイね!

シビックのMCに見るホンダへの提案

 
 先日シビックのマイナーチェンジが行われたが、そのプレスリリースで発表された販売計画台数に、私は苦笑を禁じ得なかった。

【シビック 800台/月】
【同ハイブリッド 1,000台/月】
【合計 1,800台/月】

 ちなみに、発売当初の販売計画台数は以下の通り。

【シビック 2,000台/月】
【同ハイブリッド 500台/月】
【合計 2,500台/月】

 見事にノーマル車とハイブリッド車の立場が入れ替わっている。セダン不振の状況と、ここ最近のガソリン価格高騰により、このような結果になったと思われるが、この結果はある意味で予想通りである。何しろ現行シビックには【華】がない。シビックといえばホンダの技術の見せ所的な車でエンジンではCVCCから始まりDOHC、VTEC-E、3ステージVTEC、LEV・・・etc、とその時代で光る技術を投入し成功してきた。もっとも、何もエンジンばかりではなく車としてのパッケージが良かったという事が歴代シビック成功の要因であったが、それでもシビックには技術的な【華】はあったし、何よりもシビックという車は2ボックス車として国内で成功してきた車だった。

 ところが、現行8代目はフィットの成功から2ボックスハッチバック車を発売せず、国内はセダンのみで販売されてきた。私から言わせれば2ボックスではないシビックなどシビックではないし、技術的な【華】のない今回のシビックはシビックたり得ないと思っていたので、当初の低い販売計画でさえ達成する事は困難だろうと思ってきた。新型エンジンのR18Aはどうなのかといわれれば、アトキンソンサイクル形式のエンジンでホンダにしてみれば珍しいものの、他のメーカーでは既に量産済でパッとしたモノはない。つまりR18Aに【華】は無い。

 この地味な8代目シビックを、歴代シビックのような【華】のある車にするにはどうすれば良かったか? 簡単な事だ。全てのグレードをハイブリッド車にしてしまえば良かったのだ。85年に発表されたクイント・インテグラを全車DOHCで登場させたように。ハイブリッド専用車となれば歴代シビックと比較しても面目は立ち、対トヨタ プリウスという点から考えても充分勝負の出来る弾になった事は間違いない筈なのだ。その好機をホンダは逸したと、私は思えてならない。

 今回のシビックの結果を見て、私はホンダに提案したい。
 いっそシビックは今からでも全車ハイブリッドのみの展開とし、その上で現在アメリカで発売されているアコードハイブリッド(インスパイア)の国内投入を皮切りに、全てのセダンにハイブリッド車を一刻も早く追加投入すべきではないかと。妄言を承知で言わせて貰えれば、ホンダ製セダンの売れ行きは悪い。ならば販売促進の為にも小手先の化粧替えマイナーチェンジなどというお茶濁しは止め、もっと活力のある、分かり易い行動に出るべきではないだろうか? ならば、セダン全車にハイブリッドを追加する事は悪い話ではない筈だ。ホンダの国内販売台数は良いとは言い難い。国内販売へのテコ入れの為にも、アメリカでの展開以上にハイブリッド車の国内展開は急務であると思う。

 もっとも、ホンダが国内販売など、どうでも良いと思っているなら話は別であるが。
Posted at 2006/10/01 16:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation