2006年12月26日
関東で12月といえば、乾燥した気温の低い晴れ間が連日続くというのが常識的な天候だった筈なのだが、ここ数年雪が降ったりという崩れるパターンが多く、今日はまるで季節が変わったように大雨である。この時期、天候が崩れるといえば季節柄も手伝い降雪というパターンとなる筈ではあるが・・・これも温暖化による大きな気候変化が原因なんでしょうかね?
まあ、降雪や路面が凍結するよりも良いですけど・・・。
季節感はチョット、味わえない感じの天気ではあります。(^^;ゞ
Posted at 2006/12/26 12:59:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月25日
でも、ドコとなく街のクリスマス気分は希薄に感じます。
やっぱりお祭りで楽しいのは、前夜祭の方という事か?
否定はしないけど・・・。(^^;ゞ
Posted at 2006/12/25 16:48:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月24日
本日はクリスマスイヴらしい。
まあ、今となっては私にゃ関係ない日なので、これといって何もするつもりはないのだけれど、取り敢えずケーキだけは食する事になるかもしれない、そんなクリスマスの前日。子供の頃はクリスマスの意味なんぞ良く分からなかったので、ケーキが食べられる日という事で、ガキの当時は凄く大切な日でありました(笑)。
この時期、日本国内に似非クリスチャンが瞬間的に増えると思っておられる方が多いと思いますが、その認識は間違いですっ!! 何故なら本来大切な日であるクリスマスは明日であり、その日を迎える為の前夜祭が本日のイヴであるワケですが、日本人で明日のクリスマスなどを祝う方々がどれだけ存在するか・・・居ませんよね、目立つ程は。ソレこそ敬虔なクリスチャンだけであります。つまり、日本人のほとんどは騒ぎに便乗しているだけで、別にクリスマスを祝っていないわけですから、瞬間的に改宗しているわけではないのです(笑)。子供の頃は『クリスマスは明日なのに、何故イヴが過ぎると一気にお祭りが終わったように当日つまらなくなるのかな?』と思っていましたが、大人になって成程と思ったものでした。
いやぁ、日本人って、本当に上手だと思います(苦笑)。
Posted at 2006/12/24 15:48:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月23日
何でもトヨタの自動車世界生産数が来年の一位当確だそうな。アメリカの販売数も来年は2位を狙えそうという事だそうですけれど、これによってアメリカが保護貿易化へ進んでしまっては元もこうもない気もする。もっとも当のトヨタ自身もこれまでの発言からソレを恐れ気を遣っていた筈なのだが、商品を選ぶのは消費者自身。魅力が無ければ商品は売れはしないし、アメリカのビッグ3がシェアを落とすのは消費者の目に商品の魅力が足りないから・・・という事になりはするものの、そんな正論で納得するほど甘くはないのがアメリカメーカーの恐ろしさ。これからロビー活動が活発になる事は間違いない。
トヨタからすれば、自身のマーケティングの優秀さと魅力ある商品を投入した事こそが・・・と、正論を心の内で声を大に叫んでいるだろうが、それを言ったらお終いである事も彼等は理解している。だから、トヨタは恐らく政治・経済的には現地生産による雇用等の取り組みを反論とし、また文化的にはアメリカ国内で絶大な人気を誇るNASCARでの取り組みをもってマーケッティングも含め、ファンレベルでの浸透を謀る筈だ。もっともNASCARでの取り組みが勝ち負けばかりに拘り過ぎると、ファンレベルでの反発もあるだろうから、その辺のさじ加減をどう考えているのか興味深い。
世界一の巨大自動車メーカーとなるトヨタには、これからも様々な問題が起こる事だろう。それをどう乗りきって行くのか、政治・経済・文化的な面といった様々での彼等の動きに注目して行きたい。
Posted at 2006/12/23 16:13:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月22日
本日、冬至です。
今一つ実感が湧かないのは、季節が早く流れるように感じるからか?
とすると、コレも老化現象の一端なのかもしれないですね。
冬至っつったら柚子湯なので、庭の柚子を数個取り湯船に浮かべる予定です。
霜で痛んでいましたけど、まあ、柚子湯用だから良いか。(^^;ゞ
Posted at 2006/12/22 16:26:25 | |
トラックバック(0) | 日記