• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Makoのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

フルハイビジョンSDカードムービーを買ったは良いが・・・・・

フルハイビジョンSDカードムービーを買ったは良いが・・・・・ムービーカメラがだいぶ古くminiDVテープは管理が面倒だったので、思い切ってフルハイビジョンSDカードムービーを買いました。パナソニックのHDC-SD9です。
8GBのSDカードに2時間近くフルハイビジョン画質で録画出来るのですが、出来上がったファイルの取り扱いがまだまだですねぇ。付属のソフトでDVDに焼いたりMPEGに変換出来るのですが、編集機能は貧弱(簡易?)で寂しい限りです。手持ちの動画編集のソフトも対応してないし、MPEGに変換してWMM(WindowsMovieMaker)で編集も試みましたがエラーが出てソフトが落ちます。データ量が多いので再生ですらかなりのハイスペックを要求するので仕方が無いのでしょうか。
大体、家のテレビは未だに4:3のテレビですから完全にオーバースペックなんですが。
PCで再生する限りは音も5.1chで、その場にいる様な臨場感です。画質もかなり綺麗。(表示しきれてませんが)ムービーからキャプチャーした静止画も綺麗ですし、なんと言っても"PRE-REC"機能がアナウンスマニア?の私には最高の機能です。この機能はオンしておくと電源が入っている限り繰り返し録画し続け、録画ボタンを押すと3秒前から記録される機能です。アナウンスなどは何時、発せられるか予想が付かないためずうっと録画して切り出したりしてましたが、この機能により無駄に録画メディアを消耗せずに済みます。それに駆動系が無いのでとても軽いです。337グラムって書いてあります。ネックストラップで首からぶら下げていても苦になりません。駆動系がないと言うことは振動にも強いし壊れる場所も少ないし、バッテリーの持ちにも良い影響を与えていそうです。

これから編集ソフトなども充実してくるでしょうから暫くはソフト待ちですね。

そう言えば、前のminiDVテープのムービー買ったときもDV端子(IEEE1394)は飾りの様に何も接続出来る機器が無かったのを思い出しました。今ではDV端子も過去の物となりつつありますね。
Posted at 2008/02/17 00:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 趣味
2008年02月11日 イイね!

三連休パス

三連休パス三連休に以前から行ってみたかった冬の東北に行ってきました。
JR東日本のお得な切符の

三連休パスを使って。

この切符はJR東日本管内の新幹線を含む特急列車の自由席に三連休中乗り放題。指定席もあらかじめ指定を受ければ四つまで利用出来ます。寝台特急は別途、寝台料金、特急料金が必要ですがせっかくの長旅のなので帰りに「あけぼの号」のBソロを利用してみました。

土曜日、AM0600発の「こまち71号」で田沢湖へ。ここで新幹線スタンプラリーの最後の判子を押す。これでもれなく貰えるオリジナル懐中時計に応募出来ます。すぐさま上り「こまち74号」で盛岡へ。盛岡で在来線を見たり、「こまち」「はやて」の分割・併合シーンを見たりしてるうちに次の「はやて9号」の時間にあっという間になってしまいました。「はやて9号」で終点八戸へ。そこから「スーパー白鳥9号」で青森へ。この「スーパー白鳥」はJR北海道の車両で関東近郊を走る列車とは全てが違います。乗ってみると中もとても静か。気に入りました。その「スーパー白鳥」から青森で降りると、今回のメイン列車の「リゾートしらかみ4号」の部分運休を告げるアナウンスが。車両故障で本日は弘前始発になるので弘前から乗車して欲しいことを告げている。折角の三連休パスがあるのだから普通列車での移動はつまらないと思い、時刻表を眺めると特急「かもしか」へ乗れば弘前で目的の「リゾートしらかみ4号」に接続出来るのでそれに乗る。これが国鉄時代からの車両であまり改変もされておらず懐かしい車両でした。「リゾートしらかみ」は青森から秋田にかけて日本海沿いを走る五能線を走る列車で特別な車両を使用して運行されています。中では津軽三味線の生演奏が有ったり、周辺を案内するアナウンスや景色の良い場所での徐行運転などのんびりと風景を楽しませてくれました。こちらが青森で買った駅弁を食べていると隣の席のご婦人に青森の市場で買ったお刺身をおっそ分けしていただいた。とても豪華な昼飯になりました。その後、乗っていた1号車の暖房が故障し直らないので2号車に移った席が蓮田から一人来た6年生がおり後半はその少年と話し込んでいたらあっと言う間に秋田に着いてしまいました。秋田では駅ビルで夕食のラーメンを食べ、缶酎ハイを買い込み、「あけぼの号」に乗り込みました。一人用個室なので子供とは早々に別れ、昼の残りの駅弁をつまみに飲む。時折、機関車のパンタグラフからのスパークが外の雪景色を綺麗に映し出す。至福の時間でした。
早朝、上野に着き、そこから新幹線で東京へ(笑)。中央線に乗り妻と下の子と合流するために新宿へ。そこから「スーパービュー踊り子1号」で伊豆高原へ。伊豆高原では「駅からハイキング」へ参加した。これは大室山の山焼きイベントに合わせ開催されたが、前日の雪で山焼きは中止、雪でコース途中もドロドロ、または雪。でも雪山ハイキングも中々経験出来ないので良い経験かもしれない。山焼き中止の影響か途中に出店などもなく、ゴールまで昼飯に有り付けなかったが、ゴールで振る舞われた豚汁?がとても美味しく有りがたかった。ゴールからはバスで伊東駅へ。帰りの電車は指定が取れず、普通列車のグリーン車で家路へ。普通列車のグリーンも良いモンだと初めて気づかされました。

翌日(月)は指定枠が一つ余っていたので「成田エクスプレス」で成田空港まで昼飯を食べに行ってきました。

今回の移動距離はどれぐらいか計算もしてませんが、新幹線のスピードの速さからか、東北地方を一周し伊豆でハイキングをしてきたって実感があまり有りません。
車ではこれだけの行程は無理ですし、人とのふれあいは電車の旅ならではだと思います。同行した子供には良い経験になったと思います。
また次も行ってみたいけど、次はいつになるかなぁ。
Posted at 2008/02/13 22:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域
2008年02月03日 イイね!

一日雪の日は・・火災報知器の取り付け

一日雪の日は・・火災報知器の取り付け今日は一日雪の様です。
朝から床屋には行ってきましたが他に出掛ける気にもならないので、消防法の改正により一般家庭に設置の義務づけがされた

火災報知器を取り付けしました。

ちょっと前にヨドバシ・ドット・コムのセールで安くなっており購入してあったのですが、取り付けはしてませんでしたのでちょうど良い機会でした。

石膏ボード用のプラグも付いておりドライバーと脚立が有れば簡単に取り付け出来ましたが、我が家で設置しなければならない数は

5個!

一個5000円ぐらいしますので25000円ぐらいの出費です。取り付けまで頼んだりしたら幾らになるのだろう。新築の家だけでなく既存の住宅にも義務がありますので幾らかの補助でもあれば良いのですが。

まぁ、火を出した後で後悔しても始まらないので取り付けました。

写真はかなり横長ですが、HDC-SD9(フルハイビジョンSDカメラ)の写真撮影機能で撮影
Posted at 2008/02/03 12:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「@のら ノーラン監督は評価高いですが、テネットは途中で飽きましたがダンケルクは三つの時間軸が収束していくのが見事でした」
何シテル?   07/12 19:56
私専用車はなくなり車はありません 妻のYarisZ 6MTと 子のMR-S S-Edition 5MTがあります 私専用はホンダのスーパーカブ110で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 

リンク・クリップ

リレー概念図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:37:04
デジ一初心者BBS 
カテゴリ:グループ
2005/01/19 19:23:48
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 スーパーカブ天気の子ver. (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
バイク初の新車 突如取り憑かれた様に購入 自作ピリオンシート 延長キャリア 純正鉄箱 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の車です。1台目に比べ、豪華装備のAPEX。 APEXと言えば、AE86以降が有名 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を手にして、初めて手に入れた車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3台目の愛車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1901年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation