• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンユー♪のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

裏DVD上映会

昨日の切谷内作業の参加の面々です♪

ナベエさんYellowBirdさんローシェンナ♪さんsky♪さんluna♪さんK・αに参加頂きました♪

オラは日曜ですが仕事だったので、夕方頃からの参加となりました。

早々来て頂いて、作業して下さった方々、ありがとうございまいした♪

昨日は作業もそうですが、sky♪さんの兄上が編集してくれた「裏DVD」の上映会でもありました!

ん?!プロっぽい出来映えです!



今後は勝手に、sky♪兄さんをTOWA専属カメラマンン&ディレクターに任命します(笑)。

さて、昨日オラが切谷内に着いた頃は、luna♪園長先生が何かをチョキチョキ。

どうやら、sky♪婦人部長命令でフォトフレームを製作したいた様子(笑)。



それをsky♪さんが壁に貼る、と言う連係プレイ(?)笑。



婦人部専用七号機弐号機の整備が行われていました。

七号機はF左損傷時にウォッシャータンク交換が破損したので、sky♪さん在庫の部品取り車から持って来て貰いました。

あと、ラジエーターロアサポートのバーが押されて損傷しているのを発見。

後日ここは重機で引っ張れば簡単に直りそうです。

そして問題は弐号機。

パワステのギアボックスからのオイル漏れを確認する為にアンダーガードを取外したのですが、ステー付近のガード本体が裂ける様に損傷。



叩いてもダメ、



蹴ってもダメ、



最後は重機で乗ってみましたがそれでもダメ(汗)。

この修正も今後の作業予定です。

そして本番までのメイン作業であろう、ギアボックス交換。

まず、下に置いてある部品取り車を上まで持って来て、ギアボックスを取外す。

こちらは様々な部品が無いので、割と簡単に取れるかも。

但し、弐号機のラックを外すのは、マフラーを外してメンバーを外して等々の行程があります。

当然下廻りは錆びているでしょうから、一筋縄では行かなそう…。

来週はバーナーを持って行こうと思います。

一応、作業をまとめてみました。

初号機…1)タービン取付け
   …2)F右インナードラシャブーツ交換
弐号機…1)ラック交換
   …2)アンダーガード修正
   …3)各スタビブッシュ交換
   …4)Egオイル交換
六号機…1)リア廻りからの異音対策
   …2)各スタビブッシュ交換
   …3)リヤデフケース交換
七号機…1)リヤフォグ固定
   …2)ラジエーターロアサポートバーに修正
   …3)Egオイル交換


等々です。

私を含め、皆さん日曜が休みとは限らないので、時間を調整し合って作業を進めて貰えればと思います。

必要な部品が発生したらオラまでメールを頂ければ発注しておきますので連絡下さい。
Posted at 2009/09/14 20:07:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ローシェンナ氏と久々の再会を期に、私も久々にみんカラにUP♪(何気に、“初”何シテル機能を利用♪)」
何シテル?   07/04 19:31
私は、酒も煙草も博打も女もやらない(←ホントかなぁ:汗)。 クルマ位、銭をかけたってバチは当たらないよね?って言い聞かせながら、収入の大半をクルマに注ぎ込んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 34 5
6 7 891011 12
13 14 1516 1718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの食堂へ行ってみた (*⁰▿⁰*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 07:02:28
なんかいじりたいけど、どうしようかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 07:26:41
レクサスLSとクラウンのコストのかけ方の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 06:27:07

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
チームTOWA「初号機」です。 ナンバー無しの泥んこ専用車両。 ウチらに「ダート」の魅 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
【※今はこのクルマは知り合いにあげちゃいました。】 ホンダアクティシリーズを乗るのも、か ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
【※現在このクルマは代替しました。】 ベースは平成5年式UCF11 C仕様Fパッケージ、 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
チームTOWA「六号機」。 エボII RS '09戦線の主力機と目される。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation