• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

証言を求められる。③

さて、呼び出しの時間は午前中。
ちょっと早いが、さっそく裁判所へ。

今回の内容は民事裁判に当たるので、刑事事件とは扱いが違う。
裁判所の入口には、その日行われる民事・刑事それぞれの裁判の簡易的な内容が書き留められていて、傍聴希望者はそれを見て法廷を選んで移動し、着席をする。

今回、K坊は証言者なので、入口で弁護士と待ち合わせをし、時間どおりに法廷へ入る。
かといって特に気張るところはなく、入口や席は傍聴人と同じだ。

裁判は今回で2回目のようだが、原告のバイク乗りは入院しているところを外出許可を取り付けてきているようだが、痛々しく松葉杖をついていた。
対してタクシードライバーは苦虫をつぶしたような顔をして、バイク乗りをにらみ倒していた。

K坊の証言は、互いの意見が出たあと、いよいよというところ。
基本的にはバイク乗りを全面的に肯定する証言となるわけだが、いきなり相手から突っ込まれた。

「証言者はA氏(バイク乗り)との交流を持っている可能性があり、信用できないのでは。」
それを言われるとこちらは何も言えないんですが…。

一応、①で見たことをそのまま証言。
向こうからの質問はなかった。


裁判の焦点をまとめるとこうだ。
バイク乗りの言うとおりであるとすると、責任割合は9対1となり、タクシードライバーは会社の保険枠を超えて実費補償に追い込まれる。
タクシードライバーの主塔が全面的に通ると、反対の9対1となり、ほぼすべての訴訟をバイク乗りがしなければいけなくなる。

そこで、もし両者間で平行線が続いて保険会社同士での和解が成立すると、お互いに自分の分のみ修理代を保障する形となり、これをタクシードライバーが狙っているものとみられる。
今回のK坊の証言はこの状況を打開する内容となる。

おそらく、このままうまく決着することになるだろう。

こういうこともあるので、事故を起こした場合、必ず、周囲の目撃者には連絡先をもらっておくことは重要なんだな、と考えさせられる。
自分がこのバイク乗りの立場だったらと思うと…空恐ろしい。

皆さんも、自己の際はお気をつけて。
Posted at 2008/11/04 23:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2008年11月04日 イイね!

証言を求められる。②

さて、そのままひと月ほど経過して、そして先週、なんと弁護士から連絡が来た。
どうやら、補償でもめにもめ、裁判まで話が進んでいるらしい。

弁護士は、バイク乗りが雇った側らしい。
バイク乗りは、その後腰痛がひどく、現在入院中。

保険会社からの連絡で、話が思いきりすり替えられていて、保険会社同士の話し合いも決裂、そして裁判、ということらしい。
では、どんな話になっているのか。

①優先、被優先のすり替え
タクシードライバーの話では、県道を進んでいたタクシーに、右側の市道からバイクが飛び出してきたとされている。

②バイクの走行状況
タクシードライバーによると、カリブ(K坊)を追い越してきたバイクが、ノンストップでタクシーの側面に突っ込んできた。という。

以上2点が、バイク乗りとの食い違いを生んでいる、というわけだ。

待て、そんな状況、K坊は見ていないぞ!?
話を聞いていてこれはタクシードライバーが悪質だと思い、証言台に立つ決意をした。
幸い、現在無職なので、いつ呼び出されても大きな問題はない。

呼び出しは、11月の3連休直後の火曜、すなわち今日。
さっそく、裁判所に行ってきた。
Posted at 2008/11/04 22:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2008年11月04日 イイね!

証言を求められる。①

先月の頭ぐらいだったろうか。
TSUTAYAの帰りに県道を走っていた時のこと。

目の前に、バイクが走っていた。
深夜で交通量も少ないが、殊勝なことに制限速度どおりの40㎞/h。
KAWASAKIのW650は個人的に好きなバイクなので、後ろからゆったり眺めるように走っていた。

その時だった。
県道に対して市道が交差する交差点で、一旦停止せずにタクシーが飛び出してきた。
バイクはブレーキを踏む間もなく、タクシーの右フェンダーに直撃、バイクはその場手後輪が浮き上がって停止して転倒、乗り手は一回転しながらタクシーのボンネットを乗り越え、その向こう側に吹っ飛ばされた。

ちょっと気になったので、カリブを路肩に寄せて、現場整理に協力することにした。

降りてきたタクシードライバーはいの一番に車の傷を確かめ、バイクを足でどかそうとし(思いから動かなかったけど)、バイクの運転者に「おい、平気か?」。

え~!?
と思いながらバイクの人のところに駆け寄る。
腰は強打した様だが、幸い意識はしっかりとしている。

K坊はとりあえずタクシードライバーに警察への電話を促したのだが、相手はまず自分の会社、次に保険会社に連絡を入れてから、やっと警察を呼んだ。
その様子に一抹の不安を覚えながら、警察が来るのを見届けて、タクシードライバー、バイクの運転者、警察に連絡先を教えてその場を後にした。

現場の内容を整理すると、バイクは優先道路を直進中、タクシーは被優先道路から交差点に進入、交差点は見通しが良いうえ、タクシーは一旦停止を無視しての進入。
K坊がバイクで同じように走っていても、間違いなく同じように事故になっていただろう。
さてさて、なにもなく過ぎればいいのだが…。
Posted at 2008/11/04 17:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2007年02月27日 イイね!

今度は姉が…。⑤

先週、「長期出張」を理由に電話に出なかった担当者が、今日になって電話をかけてきた。
↑かけるなら週初めの昨日の朝一に連絡よこせと思う。


いきなり、態度が下手になっていた。(笑


担当者A:自分が事故の後に調査したときには、自転車通行帯であることが確認出来ませんでしたので…。

K坊:はぁ?保険屋なら警察で確認取るのが普通じゃないのですか?


A:交差点だという認識でいましたが…。

K:はぁ?それなら判例送付するときに交差点名付けて送ってくるのが常識では?


A:過失割合については、判例に自転車不灯火で5%を上乗せして…

K:判例に「夜間考慮無し」と書いてありますが?
  むしろ自転車の不灯火が過失に含まれた判例を提示してください。


A:一旦停止をしていないから…

K:だって、現場の通行帯に「止まれ」とは書いてありませんよ。それなら車が左折する際に安全確認と徐行をしなかったのが一番の過失ですよね。

A:たしかに…。


K:よって、どうやってもそちらには左折進入時の安全確認不実施、前方不注意、左折進入時の徐行不実施による安全運転義務違反の最低でも一つがつき、仮にこの判例を当て嵌めたとしても基本の85:15に加害者側重過失ありで100:0ないしは95:5になり、今回の80:20の過失割合は不当であると判断します。同時に、事故発生から四ヶ月経っても解決しない手際の悪さに民法の信義則に反する不当なる請求、被害者側からの電話を除くと事故翌日の挨拶以外に電話を寄越さない誠意の無さにこちらも嫌気がさしており、本社にクレームを入れます。なにか問題は?

A:ちょ、ちょっと…!一週間時間を下さい。事故現場を再度調査いたします。それまで、もう少々だけ時間を下さい。

K:四ヶ月待たせた上でまだ待たせるんですね?それなりの誠意を見せてくださらないと…。当方は法律に詳しい方も身近にいるので、なんなら「次」も考えていますので。




となった。
あれで主任になっているんだから、あの損保、本気で信用ならんなぁ…。
Posted at 2007/02/27 12:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2007年02月20日 イイね!

今度は姉が…④

昨日の続き。

さて、11時を過ぎたら連絡が取れないから早くしろ、と言っていたのに、十時半を過ぎても連絡を寄越さない。

…ふ~ん?
その場で会社に連絡を入れ、事情を説明して遅刻を伝える。
↑上司が元保険屋なので話が早い

ぴ、ぽ、ぱ、ぱ、ぱ、ぴ、ぱ、ぴ、ぴ、ぽ
とぅるるる…ガチャ『はい○○損保○○でご…』
「あんたのところは被害者をなんだと思ってんだ!」
『えぇ!ぁっと…』」

はい、いきなりかましました(笑)

「もう随分前の事ですが、十月○日の事故の件で待ちぼうけくらわされている被害者の○○の家のものですが。本日連絡いただけると約束したわりにあまりに遅いので、こちらからご連絡を差し上げました。」
努めて冷静になり、丁寧&謙譲語で詰め寄る。
「担当者の○○さんと代わっていただけますか。」

『少々お待ちください…♪~…(カチャ)実は、担当が今週いっぱい出張で席を外しておりまして…』
「はぁ?昨日連絡を頂く約束をしているはずですが?上司の方に代わってください。」

『申し訳ありません、上司もただ今席を外しておりまして…私で調べられるようでしたらすぐに調べさせていただきますが…』

「ふ~ん、あなたのところの主任は判例タイムズの文字が読めなくて、他人に罪なすりつけて、引継もせず、連絡も寄越さないで、放置したまま自分の事をなさる方なんですね。申し訳ありませんが、信用に値しません。一回、上の方と話をします。」ガチャ。

ということで、損保の営業、苦情窓口に連絡&損保協会に被害者相談を入れ、その上で以前お世話になった弁護士に会う約束を取り付ける。

交通弱者をなめるなよ~!
Posted at 2007/02/20 12:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation