• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

上手い人に隣に同乗してもらう。

上手い人に隣に同乗してもらう。K坊はこの方、ドライビングに関して師という人がいない。

ま~、それなりに勉強はしてみる。
アウトインアウト、スローインファストアウト、ブリップ、ヒールアンドトゥー…理論では、まぁまぁ解る。

が、それを実践するには、神奈川南部はいろんな意味で恵まれてない。
初めてのMT自己所有車、どこにいても人人人、山といえば湘南平、周りの人間ミニバンブーム、チューニングショップ、サーキット、キャッツアイ、〇察、〇巡りさん、第二〇機、〇リス、覆〇、白バ〇、ね〇み捕り…。
ま、箱根まで一時間奥多摩まで一時間半で文句を言うと怒られそうだけど(>_<)


で、自分で学んで自分で実践。
それで、突っ込み神風系ドライバーが完成する。

だけど、うまい人に見てもらうと、シフトチェンジのタイミングの狂いだったり、ステアリングの切り角、ブレーキをリリースするタイミング、限界スピード、アクセル開度、タイヤの使い方、本当になってないことがわかる。
そして、アドバイス。

やっぱり、こういう事ってドーパミン、アドレナリンでまくりで客観的に見られないし、鳥瞰的・俯瞰的に見たつもりで満足している節がある。
きっと、助手席怖いだろうな。ゴメンナサイ

もう、TSHYK!さんには感謝しきりです。

てか車ない人のためにキヤノンボールオフを企画する辺り自己中だろ、とかいまさら思ってみる。

しかし、道中何度
「観光ガイドやればいいじゃん」
と言われたことだろう。


こんなオフで貴重なお休みを奪ってしまい、申し訳なさと感謝を感じると同時に、懐の深さと凄さを感じずにはいられないTSHYK!さん。
イヤ、彼はすごいっす。
人物的に好感と尊敬を感じております。

しかし、二度も来てもらったし、今度は出向きたいなぁ…。
高速1000円化は与党の義務ですぜ。
Posted at 2008/11/11 02:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転体験談 | 日記
2008年11月03日 イイね!

急ぶれーっき!!!

来週の「TSHYK!さんを箱根に連れて行こうキャノンボールオフ」に向けて、ノリノリでコースの下見に行ってきた。

ま、箱根の渋滞はある程度予想していたが、やはり左足はつらいね…。

さて、箱根駅伝のゴール地点も過ぎ、もう少し進むと伊豆スカイライン。
今回は伊豆スカで南下する予定なので、そのまま進む。

前にはちょっと古いベンツのVシリーズ。
ペースが上がらず、スカイラインののぼりを20キロくらいでノッタリノッタリ。
でも、渋滞はもう終わっていて、前はガラガラ。
ちょっと追走しているだけで、後ろには団子の連なりが…。

こまったな~。赤線で抜けないし。

あんまりあおるのも嫌なので、ちょっと距離をあけて追走していく。
箱根峠を抜けて熱海峠に入る手前までに、数か所点線ゾーンがありぬかせるかと思ったが対向車が多くそうはうまくいかない。
アクセルをあけてある程度距離を詰めてウィンカーを出したあたりで対向車が来てしまうのだ。

さて、熱海峠に入ると
やっと抜くチャンスが訪れた。
アクセルをあけて、ぐっと車間が詰まる。

その時だった。

前のベンツのブレーキランプが点灯し、いきなりベンツのテールが目前に迫る迫る…!!
こちらもあわててフルブレーキ!!しかし、95Gのがんであるブレーキはそう簡単に効かない!!
ぐんぐん迫るベンツのテールに、グリップを復活させて右にステアを切りこんで回避しようとすると、今度は向こうも右へ!!

これは確信犯だ!
もし事故になっても追突は基本後ろの前方不注意で責任が決まる。
そうなれば目一杯たかられる!

カリブを左に切ると向こうも左へ。
完全にルームランプで後方を確認しながらこっちの動きを見ているな…!!

それなら…と、一回ブレーキを踏んで車間を取ろうとすると向こうもブレーキ。
抜こうとすると今度はドアを開けてきた!

てかさ、あんたなにがしたいんよ?
後ろ、団子になっている上、その状況を楽しんで、抜く車を邪魔して。
その上で事故れば吹っ掛けるつもり?

そう思うとムカムカ。

長い直線に入る。対向車は…ない。
向こうは重いので、複数の動作を同時にこなせまいと、車間をつめると案の定向こうがブレーキを踏んできた。
そこでノーブレーキで右に切りこみ、一気に前に。

前に回ると、今度はうしろからクラクション+パッシング。
もう、うざくて仕方なかったので、一気に引き離した。

結局、ベンツはついてこないのか来れないのか、気が付いたら視界から消えていたが、不快感がいつまでも。


ほんと、車の運転てのは気をつけないといかんな。
きっと抜こうとして抜けないストップアンドゴーが相手からしたらあおられている気がしたんでしょう。
しかし、急ブレーキだの進路妨害は…。
以後、自分も気をつけよう。
Posted at 2008/11/03 05:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転体験談 | 日記
2008年03月23日 イイね!

本当に、今までありがとう。

本当に、今までありがとう。三月の塾屋は忙しい。
土日には保護者会があるからだ。

そんなこんなで、三月の頭からコツコツやってきたパーツ移植がつい昨日一段落。

今日は保護者会の後に、ついにカリブを引き渡し、自分の手元から無くなった。


あんなに明るかったライトはぷくすけさんのカリブと交換されグリーンランプになり、シートは廉価らしい純正仕様。
ステレオは抜き取られ、室内イルミも無くなり真っ暗。
アクセルを踏み込むと、純正マフラーの頼りない排気音が車内に微かに響き、これまで以上に軋みが耳につく。

社外のままなのはステアリングとシフトノブだけだ。


この車で、いろんなことをやったなぁ。
ステレオに始まりパーツ作成にセッティングに。
意外に足が難しく、三度も四度も分解したっけ…。

この車で、いろんなところに出掛けたなぁ。
大阪、四国、広島、岡山、名古屋、東海、仙台、長野…。
挙げるときりがない。
プロフのとおり、アクティブに走り回ったなぁ。

この車で、いろんなこと勉強したなぁ。
ランエボと正面衝突したり、オフセット衝突したり、箱根でスピンしたり、サーキットでアンダーステアと戦ったり、最高速アタックしたり、沢山の経験を積ませてもらった。

そして、この車で、沢山の人と出会ったなぁ。
カリブだからみんカラに登録して、カリブだからGOAさんやハリーさん、TSHYK!さんと縁があり、だから今の繋がりがある。
カリブだからあちこち自分でいじり、痛い目にも憂き目にも楽しい目にもあい、それで今の自分がある。

目標地まであと3キロ。
メーター読み155330キロ。

あっという間だったなぁ…。

もう、このちょっと太いハンドルを他人が握るのか。
自分は握れなくなるのか。


あと1キロ。

目の前の景色がゆがみ、不意に涙がこぼれる。


お前、最高だったよ…!

路肩に停めて、独り言をつぶやいた。

この車で本当によかった!
最高のパートナーだった!!


気持ちを落ち着け、また走り出す。


走行153333キロ。
そのうち共に過ごしたのがおよそ80000キロ。

いつもと同じくドアを閉め、もう乗れない愛車と別れを告げた。

本当に、今までありがとう!

そんな電車の帰り道。
Posted at 2008/03/23 19:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転体験談 | 日記
2005年11月15日 イイね!

ジュッ♪

高校二年になったばかりの頃だったろうか。
当時、一年の秋に免許を取り、単車を買い、やっと慣れてきたCBR250RハリケーンⅡを振り回すように乗り、友達とシグナルウィリーなんぞやったりして、おちゃめに乗っていた。
その頃は「車」なんてバイクを運転するときのパイロンでしかなく、じゃまやわ~、とか言って、右から追い越したりしていた。

その日は定期テスト最終日。
まだ引っ越す前だった彼女と遊びに、横浜まで藤沢バイパスを飛ばしていた。
いつもより少ない交通量。

走行車線と追い越し車線の間をすり抜けるように走っていた。

ガソリンスタンドの前で車たちの速度が落ちる。
2キロ先の原宿交差点が渋滞の名所なのだ。
車と車の隙間を、ちょっと速度を落として、曇るのでフルフェイスのメットのスクリーンを跳ね上げた。
気になるのは窓の開いている車だ。
いきなり運転席から手がにゅっと生えてこようもんなら大変だからね。

そこに、油断があった。
たしか、90のチェイサーだったろうか、セダンのルーフが開いているのがわかった。

その時…ピョン
ルーフからなにかが飛び出した。
??
何だ、と思いながら、通り過ぎようとしたその時、メットの開いていたスクリーンになにかがコンと当たった。
それは、目の前を通過してタンクにワンバウンド、そしてジーパンの股間のところになにかが入り込んだ。

??
信号でなにかをのぞくと、ジーパンはちょっと焦げ、股間に穴が開いていた。

そう、煙草だ。
助手席の人がルーフがに向かって投げ捨てたんだろうか?

車から煙草が飛んで来て股間にジュッ(笑)
バイク乗りのかたは気をつけて…。
Posted at 2005/11/15 17:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転体験談 | クルマ
2005年10月28日 イイね!

シンパシー

シンパシー東京モーターショーに行く途中、一台のカリブに出会った。
形式は同じ95G。

気付いてすぐに、すぐ前に斜線変更をする。
彼もこちらに気付いたらしい。

さあ、編隊走行の始まりだ。

彼の車は、青いポジションランプにサイドテープ、フォグ追加、テールランプはウェッジバルブのくるくるバルブ。
ステッカーチューンまでしてあって加速も鋭い。

こちらは外装はほぼどノーマル。

それでも、運転者同士が何となく共感を持って、前にいったり並んで走ったりとランデブーは続く。

結局、話す事なく海老名で別れたけど、こういう出会いって何となく嬉しいですね(^^)

同じ車を持ち、弄るもの同士、どこかで繋がっているのかも知れない。

そんなことを考えて、友人宅に突っ込んだのだった。
Posted at 2005/10/28 22:16:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転体験談 | クルマ

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation