2005年02月24日
今日は関東では有名な大手が主宰するセミナーに行ってきた。
場所は有名な横浜の国際会議場。
さて、どうして行こうか。
基本的に企業説明会やセミナーは電車でのアクセスとなる。
でも注意書きには電車で来いとは書いていない。
そこで今日は車で行ってみることにした。
車での移動には①長時間同じ姿勢なので腰痛や疲れ、眠気が出ること、②渋滞等の道路状況により予定を遅れる可能性が高い。といったことが考えられる。
そこで、(早めに出れば車でも良くない?)と考えた。
んで、車で横浜まで出て、会場そばのワールドポーターズにカリブをとめ、参加した。
うん、楽だしなかなかいいじゃない♪
しかしセミナー終了は5時。
K坊馬鹿なので終了時刻が帰宅ラッシュなことを忘れてた。
結局帰るのにかかった時間は電車の時間の三倍。
…こんどは帰りの時間まで考えて行動しよう。

Posted at 2005/02/24 23:30:06 | |
就職日誌 | モブログ
2005年02月23日
説明会が終わると、エントリーに進む。
エントリーは、説明会で入手するエントリーシートを用いる。
このエントリーシートというのがクセ物で、それぞれの企業が雇いたい人間を判断する第一の材料になる。
だから書く方の大学生も真剣だ。
K坊も初めて書いてみた。
名前、大学名、学部学科はもちろん、趣味、特技、自己PR。
さて、困ったのは趣味と特技だ。
K坊の趣味は釣りと車イジリ、ドライブ。
果たして車イジリは趣味に書いても問題ないか?
…とか悩んでるあいだに書いちゃったりして。
ドライブは問題ないだろうが、車をいじること=暴走族に見なされるぞ!と大学に念を押されたことがある。
誇れる趣味だと思うんだけどなぁ…。
次は特技。
実はK坊、すこし変わった特技を持っている。
K坊の父方が日本舞踊の支部長なので、小さいうちから日本舞踊を習っていた。
それと、それに関係して、三味線と長唄も多少出来る。
よし、じゃあ書こう、と思ったら枠が狭い。
む~。
結局考えに考えた揚げ句、箇条書で詰め込んだ。
一枚のエントリーシートを書くのに半日かかってしまった。
これをあと十枚くらい書くのか…。
就職活動は体力が資本ですな。

Posted at 2005/02/23 23:34:59 | |
就職日誌 | モブログ
2005年02月23日
K坊は教員志望のため、これまであまりたいした活動はしてこなかった。
でも神奈川の教職員募集は絶望的に少なく、正直きびしい。
そこで、みんカラのブログに就職日記を綴りながら、就職活動を進めようと思う。
まず、教育という環境には、三つの立場がある。公立学校と私立学校、それに塾・予備校だ。
このうち、公立学校は募集がまともにない、よって私立学校と塾・予備校がターゲットになる。
K坊がこれまでセミナーや説明会に参加したのは塾数社。
たったそれだけでも、会社の個性がはっきりと伺えた。
一番良い印象なのはS社。
我が塾の敵は学校でも他の塾でもなく、生徒の怠惰や無関心だ、という説明が印象的だ。
特長的には、学校に合わせた授業スタイルで成績を上げさせ、やる気を引き出すことが得意、といったところで、現在神奈川で在籍生徒数三位という大手だ。
セミナーでは社長自らが質問に答え、研修やイベントの充実も高い
逆に一番印象が悪かったのは神奈川の最大手であるR社だ。
セミナーでは他塾と比較して我社のどこが素晴らしい、ということばかりを協調している。
自慢のポイントは『トップ校合格実績を初めて表示したのは我が社だ』『講師には個性は必要ない。R社式の授業をするロボットになれば良いから簡単だ』
といったもの。
…じゃあロボットで授業してください(-.-;)
合格実績は生徒が頑張った結果なんだから、載せるならトップであろうがなかろうが全生徒の結果を載せなされや。
今現在、本気で考えているのはS社とT社の二社だが、これからどうなるか。
最終的に何社受けるかもどこに雇ってもらえるかもわからないけど、自分の考えを精一杯アピールし、公開の残らないよう頑張っていこうとおもう。

Posted at 2005/02/23 01:29:18 | |
就職日誌 | モブログ