• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

あ~っしておめっと~ございぁ~っす!

ども、年越しも牛丼屋の油くっさい厨房で過ごしてきたK坊です。
明けましておめでとうございます、ですね~。


最近日記も大分ご無沙汰でしたが、またちょこちょこ更新していきます。



皆さんは、今年の目標をたてましたか?


K坊は、駆動系の一新とエンジン関係のグレードアップを目標に今年を迎えます。

私生活も、大きく変化する予感あり…。

はてさて、どんな年になるやら…(^^)
Posted at 2009/01/02 14:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2008年12月05日 イイね!

半年で…

半年で…もうメーターがここまで進んでしまった。
なんだかんだ、よく乗るからなぁ…。

…てことは、春にはタイベル、ファンベルト、ミッション、デフはやらなきゃ(>_<)

どっかに金のなる木ないかなぁ(´Д`)
Posted at 2008/12/05 10:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年12月01日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

今年の後半は自由時間ができた分、いろんな車を試乗してまわった。
そんなこともあり、
今年は年間車最優秀賞にも積極的に参加してみよう。というわけで、みんカラの企画にも参加してみた。
個人的に、コンテは乗り心地が軽離れした感覚だったうえ、デザインもシャープ過ぎなくて一番好みだったので選んでみた。

しかし、こういうところで、「スポーツ」という選択が少ないことは以前も書いたけど残念でならない。
こういうところから車離れが進んでいくなら、しっかりユーザーの「意思」を示して
いくことが大事なんだろうとおもう。




カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ダイハツ / ムーヴコンテ
選んだ理由:
流線形一辺倒のデザインに数年前から飽き飽きしていた中、始まった箱型の静かなブーム。
その中でも、最後発のコンテはありがちな黒&メッキにこだわることなくここまでシンプルに「カッコよく」決めてきたことに好感。
久しぶりに試乗までしたうえで良質な乗り心地にも好感。CMにもインパクトが強く、今年の車の中では最良であると判断。

輸入車部門:BMW / X6
選んだ理由:
さすがはBMW!という上質な乗り味はもちろんだが、むしろデザインに一票としたい。
ボディビルダーのように「増強」されすぎたイメージのあったX3から無駄な筋肉をすべて省き、見事に絞り切れた肉体美に感じる。どの角度から見ても光沢のあるつやを感じられ、オーナーの所有感、満足感を得るには言い演出になろうと思う。

特別賞部門:トヨタ / iQ
選んだ理由:
世界的に自動車不況で「サイズダウン化」が進む中、コンパクト中のコンパクトというインパクトで市場に活気を与えた功績は大きい。
「スマートの二番煎じ」という感覚もあるが、そのスペース効率、インテリアの上質さには大いに好感を感じる。
乗り味は力強く、また程よく高い価格帯は「サイズダウン」というイメージをオーナーに与えない心理効果も期待できる。

Posted at 2008/12/01 19:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月30日 イイね!

vsバカ親子

昨日は朝までバイトして、昼前に家に帰り、壊れたコーヒーメーカーを買ってきて、睡眠。

起きたら19時。
久しぶりに家族と外食に出る。

ある和食レストランに入ると、流石は土曜の夜。
家族連れで店内は賑わっていた。

注文をして、お冷やを口にしたところで、なんだかにぎわしくなってきた。

見ると、小学校中学年くらいの女の子が数人。
うちの近くにあったドリンクバーにとりにきたようだ。

それが、うるさいこと。
「〇〇ちゃんは~?」
「キャハハハ」
「ね~!鬼ごっこをしようよ」
「これかわいいよね!」
「こぼしちゃったぁ!」
「いいからいこーよ!」
…。
注文が届くまで、と思っていたら、ぐだぐだといつまでも騒ぎ立てながら席とバーを行ったりきたり…。
そのたびにバタバタと足音が響き、みんなが顔をしかめる。

我慢できず、ついに子供達に声をかけた。
もちろん、ある仕込みをしてからだが…。

K「ねぇ、君達、ここは遊ぶ場所ではないので、周りの人達が嫌な気持ちにならないように静かにしててくれないかな?」
女「え?」

みんな、神妙な顔つきになったあと、ドカドカと戻って行った。
もちろんこれだけですむはずがないと思っていたら、案の定、親が出て来た。

一人、二人、三人…五人…か。
なんと、子供の親が五人も、文句をいいに来た。

親①「ちょっと、あなた?ウチの子を脅して泣かせたのは!」
親②「大人が子供になにえげつないことしてるんだ!」
K「はぁ。」

親①「聞いてるの?」
親③「あんた、子供にどんな傷を付けたかわかってんの?」

K「すみませんが、お子さん達が直前に何をしてたかご存知ですか?」

親④「あ?」←男(眉剃り)
男⑤「なに?文句あるの?」←これも男(ダボパン)

K「ありますよ。」

親①「何ですか?人の子供を傷つけて、あげくまだなにかあるの?訴えるわよ!」

一同「そーだそーだ!」b>

K「彼女たち、ずーっと騒いでいて、あげく鬼ごっこを始めてたんですが。」

親②「それが何?やっちゃいけないの?」

K「当たり前です。食事をする場所です。それに公的な場所です。そこでホコリをたてるんですよ。どんな問題があるか考えられませんか。」

親⑤「ざけんなよ!うるせーんだよ、好きにさせときゃいいだろ!子供なんだ。それくらいするだろ。わざわざ文句つけてくるんじゃねーよ!」
親③「そういうことはそもそも店員を通すのが筋なんじゃないの?あんたが口出す筋合いないじゃないの
!」

K「あなたがた、店員から注意されて聞くんですか?いいとこ逆ギレしてクレームを入れて店に迷惑かけるだけでしょう。」

一同「…。」

K「それとも、いまの前後の様子全てを携帯カメラで撮ってましたんで、出るとこ出ましょうか。」

親④「…あ゙?」b>

K「それ。脅迫ですよね?最初の子供達の様子から、今の所まで、店の営業妨害から脅迫、さらに殴って暴行、傷害までセットにしてくれるんですか?言っておくけど、徹底的にやりますよ。」







結局、親たちは、何も言わずに戻っていった。

宴もたけなわになると、子供が飽き飽きして、親だけが盛り上がるもの。
自分が親になったときに、そんなことにならないように気をつけよう。
Posted at 2008/11/30 11:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIGHT!! | 日記
2008年11月29日 イイね!

包丁のない料理店

ここのところ、ある牛丼屋で働いているK坊。
結構仕事ができるようになってきて楽しい今日この頃。

ところで、気になることがひとつ。
さすがというか、トン汁からサラダからなにから、すべてがある程度小分けされた袋で本部から配送されてくるので、店舗内に一切包丁がないのだ。

注文が届く。
それに該当するものを取り出す。
封を切る。
レンジでチン。
皿に盛る。
おしまい。

全体のメニューの中で、「単品」の品物はほぼすべてこんな感じだ。
それでも、味に差はでるもの。

そう、牛丼のネタの煮方の問題だ。

結構細かく、最初に指導を受けるのだが、そのとおりに作るとかなりおいしくできる。
が、ちょっとずつ手を抜いて、肉をほぐさないで煮てしまえば触感にムラが出るし、脂抜きを怠るとギットギトな牛丼に仕上がる。

よく、
「若い頃、営業でバリバリだったときによく牛丼を食べたのが懐かしくて久し振りに牛丼屋に入ってみたら、脂ぎっていて食えたもんじゃなかった。昔はよくあんなものをおいしいと思ったものだ。味覚の変化に驚いた」
とかって話を聞くが、実はそれは店員の作り方の問題なのかもしれない。

意外に深いぜ、牛丼道。
Posted at 2008/11/29 10:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珍客万来牛丼屋記 | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation