• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

あなたの選ぶカーオブザイヤー

あなたの選ぶカーオブザイヤー夜勤明け、牛丼臭が気になり、しかも目をトロンとさせつつのデート。
今日は横浜みなとみらい。

眠い目をこすりこすり、たどり着いた赤れんが倉庫で、ちょっと面白いイベントを発見。

その名も、
「あなたの選ぶカーオブザイヤー」

たしか、今年の日本カーオブザイヤーはトヨタIQだったはず。
それとは別に、自分で項目別にカーオブザイヤーを選び、投票できるのだ。

早速やってみた。

街中でスイスイ乗りたい車
→ムーブコンテ。最近出た車の中ではエッジが効いていて、かなり好み。
兄貴分のルミオンは選択できなかったので、こちらに一票。

デートで乗りたい車。
→GTRは昨年度で選べず(笑
個人的にはBMW X6にかなり興味が。

父に乗ってほしい車。
→なんて事だ。グッとくる車がないじゃないか!
てか父がミドルサイズセダンにしか乗らない選択肢ってどうなんだろ。

インポートカーオブザイヤー。
→会場にあった、フィアット500がすっきりしてて興味深かった。

総合的カーオブザイヤー。
→…………。
今年って国産車に「目玉」となる車が全然なかった事に気付く。
確かに、IQは新しいコンセプトで面白い。
買い物にあれで街中を颯爽と走ってみたい。が。

あれはまだ販売されてないし。

今年は、アメリカのバブル崩壊で新車販売ががた落ちと言われるけど、むしろ
「ある程度出費してでも自分のものにしたい車」
が無かったから、というのもあるのではないだろうか。

確かに、企業体力も多車種開発する程甘くないのかも知れない。
が、ほしい新車がないと買う気が起きないというものだ。

個人的にはトヨタ×スバルの2000ccスポーツやニッサンの1600ccターボスポーツが「本気でほしい」車なのだが、この不景気で販売にこぎつけるか怪しくなってきた。
特にトヨタ×スバルはどんどん開発が遅れている。

来年は、ワクワクするような新車がたくさん出て来るだろうか。

K坊に95Gから乗り換える気にさせる車の登場を願う。

ちなみに、投票するとミニカーかチョロQがもらえる。
さらに抽選で素敵な商品が…。

当たるかな~、ニューレカロ♪
Posted at 2008/11/15 00:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記
2008年11月11日 イイね!

上手い人に隣に同乗してもらう。

上手い人に隣に同乗してもらう。K坊はこの方、ドライビングに関して師という人がいない。

ま~、それなりに勉強はしてみる。
アウトインアウト、スローインファストアウト、ブリップ、ヒールアンドトゥー…理論では、まぁまぁ解る。

が、それを実践するには、神奈川南部はいろんな意味で恵まれてない。
初めてのMT自己所有車、どこにいても人人人、山といえば湘南平、周りの人間ミニバンブーム、チューニングショップ、サーキット、キャッツアイ、〇察、〇巡りさん、第二〇機、〇リス、覆〇、白バ〇、ね〇み捕り…。
ま、箱根まで一時間奥多摩まで一時間半で文句を言うと怒られそうだけど(>_<)


で、自分で学んで自分で実践。
それで、突っ込み神風系ドライバーが完成する。

だけど、うまい人に見てもらうと、シフトチェンジのタイミングの狂いだったり、ステアリングの切り角、ブレーキをリリースするタイミング、限界スピード、アクセル開度、タイヤの使い方、本当になってないことがわかる。
そして、アドバイス。

やっぱり、こういう事ってドーパミン、アドレナリンでまくりで客観的に見られないし、鳥瞰的・俯瞰的に見たつもりで満足している節がある。
きっと、助手席怖いだろうな。ゴメンナサイ

もう、TSHYK!さんには感謝しきりです。

てか車ない人のためにキヤノンボールオフを企画する辺り自己中だろ、とかいまさら思ってみる。

しかし、道中何度
「観光ガイドやればいいじゃん」
と言われたことだろう。


こんなオフで貴重なお休みを奪ってしまい、申し訳なさと感謝を感じると同時に、懐の深さと凄さを感じずにはいられないTSHYK!さん。
イヤ、彼はすごいっす。
人物的に好感と尊敬を感じております。

しかし、二度も来てもらったし、今度は出向きたいなぁ…。
高速1000円化は与党の義務ですぜ。
Posted at 2008/11/11 02:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転体験談 | 日記
2008年11月10日 イイね!

TSHYK!さん歓迎オフ

を開催しました。
TSHYK!さんを迎えて箱根を上り、伊豆スカイラインで中伊豆に下り、峠の茶屋で昼食、熱海まで海岸線を走り、ファミレスにて軽食、解散とかなり内容をつめこみましたが、無事なんとか終了しました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、主賓のTSHYK!さん、なんだかグデグデなオフでしたが、楽しんでいただけれは幸いです。
また、こんなことが出来たらと思います。
2008年11月06日 イイね!

高尚なる遊戯への誘い

よく、交差点で止まったときに向かい合ってる車を運転する人をウォッチする。

すると、結構な割合で口ずさんで、むしろ熱唱しているドライバーを発見するわけだ。

その口をよく見てもらいたい。
熱唱ともなるとアイウエオ(母音)位は明確に読み取れないだろうか…?

さらに運が良く、ヘッドシェイクや握りこぶし(五木ひろし的な)といったふりまでついていれば、結構な確率でサビの部分を歌っている瞬間、その曲の歌詞、メロディーラインが浮かんでくるはずだ!

そして、その動き、一挙手一投足にまで集中し、メロディーを紡いでみよう。

なんとも楽しげなドライバーとシンクロして、こちらも心が躍りださないだろうか?

そう、今回提言する遊戯とは、題して「パクってカラオケ」、略して「パクカラ」なのだ!

ってみんなやらない?
え、K坊だけですか!?


なんかこう、幸せな気になるじゃないですか、マニアックな歌を熱唱しているのを見破ったとき…!
ダメ?
Posted at 2008/11/06 00:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2008年11月04日 イイね!

証言を求められる。③

さて、呼び出しの時間は午前中。
ちょっと早いが、さっそく裁判所へ。

今回の内容は民事裁判に当たるので、刑事事件とは扱いが違う。
裁判所の入口には、その日行われる民事・刑事それぞれの裁判の簡易的な内容が書き留められていて、傍聴希望者はそれを見て法廷を選んで移動し、着席をする。

今回、K坊は証言者なので、入口で弁護士と待ち合わせをし、時間どおりに法廷へ入る。
かといって特に気張るところはなく、入口や席は傍聴人と同じだ。

裁判は今回で2回目のようだが、原告のバイク乗りは入院しているところを外出許可を取り付けてきているようだが、痛々しく松葉杖をついていた。
対してタクシードライバーは苦虫をつぶしたような顔をして、バイク乗りをにらみ倒していた。

K坊の証言は、互いの意見が出たあと、いよいよというところ。
基本的にはバイク乗りを全面的に肯定する証言となるわけだが、いきなり相手から突っ込まれた。

「証言者はA氏(バイク乗り)との交流を持っている可能性があり、信用できないのでは。」
それを言われるとこちらは何も言えないんですが…。

一応、①で見たことをそのまま証言。
向こうからの質問はなかった。


裁判の焦点をまとめるとこうだ。
バイク乗りの言うとおりであるとすると、責任割合は9対1となり、タクシードライバーは会社の保険枠を超えて実費補償に追い込まれる。
タクシードライバーの主塔が全面的に通ると、反対の9対1となり、ほぼすべての訴訟をバイク乗りがしなければいけなくなる。

そこで、もし両者間で平行線が続いて保険会社同士での和解が成立すると、お互いに自分の分のみ修理代を保障する形となり、これをタクシードライバーが狙っているものとみられる。
今回のK坊の証言はこの状況を打開する内容となる。

おそらく、このままうまく決着することになるだろう。

こういうこともあるので、事故を起こした場合、必ず、周囲の目撃者には連絡先をもらっておくことは重要なんだな、と考えさせられる。
自分がこのバイク乗りの立場だったらと思うと…空恐ろしい。

皆さんも、自己の際はお気をつけて。
Posted at 2008/11/04 23:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation