• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月15日

一般道の制限速度は適正だと思いますか?と言う記事☆

まい℃~wお久し振りです~♪

げんきですかあああああああああ~?????ww



皆さんはコレ見てどう思いますか?




>>【アンケート】一般道の制限速度は適正だと思いますか?
 警察庁の調査によれば、2006年(1月~12月)中に最も取締り件数が多かったのは「ベルト装着義務」で2番目が「最高速度違反」(約266万件)となっている。

 多くのドライバーがスピード違反で検挙されているわけだが、ドライバーだけでなく、クルマに関わる人が、時速60kmという一般道路での制限速度をどう感じているのか? についてアンケート調査を実施した。実施期間は、5月7日~5月14日。回答数は1880票。

 オートギャラリーネット編集部の調査によると、「プラス20kmで適正」という回答が31%で最も多く、次いで「プラス10kmで適正」が25%、「制限速度は必要なし。自己責任で」が24%、「制限速度を下げるべき」が9%、「適正だと思う」が7%、「その他」が3%という結果となった。

 制限速度の上限を高めた方が良いのか、それとも上限を下げた方が良いのかについては、安全性、環境性などから見解が分かれるが、現在の制限速度よりも高めた方がいいと感じている人が多数を占めるという結果となった。また、道路の形状や交通量などを考慮せずに、十把一絡げで決められていると感じている人もいた。



【投票者の主な意見】

制限速度の他に「標準速度」を設けるなんてどう?例えば現在制限速度が40Kmの道なら、標準速度を40Km。制限速度60Km。


制限速度があろうがなかろうが、出す奴は出すし、出さない奴は出さない。捕まるからスピードださないの?事故を起こすのが怖いから、嫌だからスピード出さないんでしょ?だったら、制限速度なんていらない。そのかわり、事故を起こしたら責任を取るでいいんじゃない。あと、自賠責は廃止して、変わりに任意を強制にしたらどうでしょう。任意に入らない、入れない奴に車を運転させてはダメだと思う。


もっと道路によって細かく分けるべき、制限速度を守っていたら危険なほど流れの速い道もあれば、制限速度いっぱいでは速すぎる道もある。


一般道は自動車専用ではありません。歩行者や自転車もいます。周りの環境を考えれば、現在の速度で十分だと思います。


制限スピードについて、科学的に調査するべき。今のスピードに対する取締り等はヒステリックに感じる。

>>以上『アンケート一般道の制限速度は適正だと思いますか? 』【 carview 】 ニュースより。



う~~ん、コレってケースバイケースなのでわからんなぁ~w

で、俺が思うに。。。
☆道幅の狭い幹線道路はそのままでおけw

☆高速道路、有料道路は場所によって20キロうp。

☆歩行者、軽車両などの保護の強化を求めたい。

☆陰湿で意味の無い、ネズミ捕りは速攻辞めてクレw

ってかんじ~

☆追記☆
整備手帳うpしました!!!ダブルエコの効果が出た☆

ブログ一覧 | 車のえとせとら。 | 日記
Posted at 2007/05/15 02:38:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2007年5月15日 4:59
実際に道路を作って限界速度を計算する時
何処までのスピードで耐えられるかが決め手かと…
制限を決めるならスピードメーターを180キロとかふってある時点で矛盾してる気がしますが(^_^;)
コメントへの返答
2007年5月16日 13:56
どうも~^^
超久し振りっす☆
そうだよね~、今の時代に適応した
制限速度にして欲しいし、逆に狭い道は
制限速度をわざと下げるのも良いかもです。
2007年5月15日 6:26
正直言っちゃうと、穏健派です。
そう簡単に上げろとは言いたくない。が、
>道によって
それは感じます。これは50だろうと思ってたら40だったり、その逆も。もっと微に入り細に入り(か?)その道路に合った制限速度を今一度調べて欲しい。
コメントへの返答
2007年5月16日 13:59
どうもです^^
コメありがとう!!!
小さな道は下げた方が良いかもですね。

あと、標識が無い道も結構あるので
それをちゃんと整備して欲しいです。。
2007年5月15日 7:48
新潟は、積雪(除雪スペース)の関係で、田舎にしては異様なほど道幅が広いです。

それが関係してか、全国1だかで、事故時の速度が高いそうです。

が、普段走るには、それだけ道幅が広ければ速度感覚も制限速度では遅いと感じるのが普通。。。


逆に、遊びとかで県外に行くと、なんと道幅の狭いことか!(((゚Д゚;)))

制限速度でも怖い道があるくらいです。
彼らは何でこんな狭い道(バッチリ国道です(^^; )をこんな高い速度で走れるんだ??(´Д`;
って思います。

見直しは必要だと思います。
コメントへの返答
2007年5月16日 14:03
どうもです☆

そうなんですか!!

広い道では、やっぱりついつい

スピードが出るもんね~。

事故の時の速度も高いのかぁ。

怖いですね~。

見直して欲しい所がいっぱい
有ると思います。。
2007年5月15日 9:11
マリオさん久しぶり!
久しぶりにしてはそんな難しい問題だして・・・

標準速度ってのもいいけど、それならちゃんと追い越しとかできるようにしなきゃだし・・・。
道によって、ここがこの制限速度?!ってのはあるから、それは考え直すべきって思うなぁ。
コメントへの返答
2007年5月16日 14:06
ほっぺ。ちゃん!!!
超久し振りやん^^

コメくれたのも久し振りや~w

狭い道なんかは、もっと制限速度が
低い方が事故も減ると思うんだよね。。

しかし、俺さ、みんカラブログで
こんなマジな話題は初めてかもw
2007年5月15日 22:37
最近は高齢者の
運転ミスによる
事故が頻発しています。

もらい事故はいらないです。

って自分も誰しも歳をとるけどね、昨日も都心で89歳の男が
駐車場を突き破って線路に落下、けが人は無でしたが・・・。
コメントへの返答
2007年5月16日 14:08
NRさん☆久し振りやね~^^

高齢者の事故が頻発。。。

う~、俺もその内高齢者に成るからなぁw
最近コンビニに突っ込む人も
結構多いよね~。

怖ーっ。。。
2007年5月16日 2:21
ケース倍ケースに1票なんだけど

規制は、国家公務員の為になってる内部的な問題!
コメントへの返答
2007年5月16日 14:10
どうもです~^^

>>規制は、国家公務員の為に
なってる内部的な問題!

何じゃそれは~!!!!!!!

最悪っす。。。

プロフィール

「みなさん、元気ですかー⁈超久し振りやん💙
俺は元気で生きてるで🎶」
何シテル?   02/03 15:11
よろしく~!myp☆って言います~☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お久し振りです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 18:57:08
湘南サーフジャーナル 
カテゴリ:Surfing & Bodyboarding ☆
2009/10/11 12:55:49
 
親友のプロボディボーダー☆ 
カテゴリ:Surfing & Bodyboarding ☆
2006/09/13 23:26:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
6月に車検を通し、24万キロも突破!! http://carlife.carview.c ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
これはシビックシャトルの次に乗っていた車です。 正式車名はファミリアアスティナですw ユ ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
免許を取って初めて買った車です☆ 初期のシビックシャトルです。 大昔の出来事ですw ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation