• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenzou-のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

いろいろと整備手帳にUPしましたが・・・

どうも、kenzou-です。

いろいろと整備手帳にUPしましたが・・・

タントのワイパースイッチ買い替えました。





いやね、リヤワイパーは使わない派?なんですが有るスイッチモードが気になり×10(笑

色々と調べるとその機能は加工して使えるようですが自分には要らない機能だし・・・

という事で買い替えました。


毎度×2の二度手間作業www

掛けた銭で新品が買えたというwww

これも勉強だと思いいいかなと(^^)





さて、本日は隣町へ買い物へ行った帰り道の土手沿いの光景・・



何の花?・・・菜の花です(笑

かなり長い区間で咲いてましたよ♪




そうだ、この時期は「桜」ですね!


家の近くの土手に(先程とは違う場所です)桜並木がこれまた長い区間で咲いてました~











夕方の撮影で画像がイマイチな感じですが咲いてました~


そして夜の絵・・





昼間は花見されてる方がチラホラといました(^^)




本日は久々にワークスのいじり・・・修理をしてみました。

毎週の洗車くらいでしばらくいじってはいなかったので駄々をこねられましたw

少し前からアイドリング時にエンジンルームから嫌な音が・・・

何となく解ってはいたんですが今日確認してみると遮熱板にヒビが入ってました(汗

整備手帳にUPしましたが厚い板で修理をしてみました。

振動防止しながらエアクリ本体のステー取り付け部分も二枚重ねの市販のステーでの固定から厚めの板で取り付けしてみました。



こんな感じに取り付け・・





遮熱板はエンジンと同じ振動になりましたがエアクリ本体は相変わらずの状態でこの辺りは時折の確認が必要な部分なんでしょうね。






もう一つ・・

タントのヘッドライト内の虫の死骸もお掃除してみました。





ワークスでは後期のライトに交換してその後に同様の掃除をしたんですがその時はライト内の虫の死骸はカラカラなミイラ状態で綺麗に吸い取れたんですが、タントのその死骸はレンズに固着していて吸い込もうとしても全く動かない状態(半生?)でした。

でも大きいのは取れたんでいいかなと(^^)




今日は色々とやってみましたが、ある程度の妥協が必要なイジリでした(^^);




エアクリ遮熱板はシッカリ取り付けられたし桜は見れたしいろいろといじれたし・・・

「まあ、いいかなと」←何回言うねん(^^)/(^^);




Posted at 2014/04/06 00:20:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ達 | 日記
2014年03月30日 イイね!

アンテナ交換後の感想は

アンテナ交換後の感想はどうも、kenzou-です。

最近はタントのUPばかりですが、そろそろ落ち着くかなと。


午前中は雨の合間にタントのルーフアンテナの交換をしてみました(整備手帳参照)。


これが‥





これに‥





今走りながらFMラジオ聴いてみたんですが感度は…
やはり若干落ちました。
上手く言い表せませんが交換前を100とすると交換後は90くらいかなと。で、建物に反応するような気がしますね。
でも田舎でこれだけ入ればヨシ!としましょう。

交換前の長いアンテナはラジコンみたいな感じでいいのはいいんですが、車庫入れ時に気になったり何よりも洗車時に邪魔なんです。

そこでショートアンテナへと考えてネットで調べてみるとルーフのベースにネジ込み式の交換は簡単に出来る。また社外品が豊富に有ることが分かりました。

でも自分は純正流用が好きなんで調べてみるとうちの後の型式のタントにショートアンテナが有ることも分かり更に取り付けネジが合えばメーカー問わず交換可能みたいな感じ(言い切れませんが)です。

みんカラ内でも先人の方が既に交換作業をされているんですね。
交換理由はそれぞれですがやっぱり皆さん考えることは同じなんですね(^^)

アンテナ交換を考えてからは周りのクルマのアンテナばかり気になってしまいます(^_^;)

ショートアンテナでも見慣れてるせいか、各メーカーさんの純正のショートアンテナの長さがやっぱりシックリ来るような‥

でも、しばらくはこれで行こうかなと(^^)♪
Posted at 2014/03/30 14:12:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ達 | 日記
2014年03月29日 イイね!

ようやくの夏タイヤ交換

ようやくの夏タイヤ交換どうも、Kenzou-です。

先日、上がる車庫(日本語で)に連絡して通販で購入したタントの夏タイヤが本日到着しました。


気になるホイールですが、色々と考えた結果(嫁さんには初めから言われてましたが)、ダイハツ純正品にしました。





早速車両に取り付け‥




ようやくの夏タイヤ交換出来ました♪

小キズ程度と言われたホイールもスゴくキレイだし、タイヤの山(残り溝)はフロントに履いてた2本にはサイドにリヤに履いてた2本にはセンターまでうっすらイボがまだある状態でいい買い物したなと‥





やはり車外品のカッコいいのにするとバランスがアチコチ気になり出して更にいじりの追加料金が発生してしまうので、ここはあえて純正品にと…(T.T)
いいんです、これで…これで、いいんです…(..)


交換後に少し乗ってみましたがやっぱり夏タイヤはいいですね(^^)♪



今日は先週取り付けしてみたダイハツ純正AC100Vインバーターのインバーター本体の取り付けの見直しもやってみました。

インパネの下側のパネルを左右外してはみたもののやっぱり無理なく取り付けるスペースが見付からず、結果的にはお掃除した感じになってしまいました。

配線を通す場所を変えてインバーター本体裏側に両面テープを張り直して再度助手席シート下側に取り付けました。





そんなことしてたらリヤの足元にこんな隠し扉を発見…





一体何を入れるんだろう?
ここにインバーターを なんて考えてはみたんですが、そーっと蓋をしめましたw



交換したスタッドレスタイヤ、ワークスとあわせて2台分を水洗いして天日干ししました。
来シーズンまでしばしお休みなさい。

今日は天気が良かったのでやりたい事がだいぶはかどりました(^^)
Posted at 2014/03/29 17:34:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ達 | 日記
2014年03月23日 イイね!

ワークスのフロントPいじるの忘れてたぁ~

ワークスのフロントPいじるの忘れてたぁ~どうも、kenzou-です。

←インバーターはシガライターから差し込むタイプのをだいぶ前に購入してまして…

と、唐突にインバーターの話しなんですが、乗り継いで来たエルグランド辺りからは車両に付いてたのでしばらくぶりの登場だったんです。

しかしこれが邪魔なんですよね。
こと、軽だとしまっておくところがなくどうしたものかと考えていたらオクに型式は違えどタントの純正インバーターが有ったんです。

今では使用頻度こそ減っては来ましたが、だからこそスッキリシンプルに納めたいと考えて購入してみました。

モノを見る前に配線取り出しが気になって専門家さんに聞いてみたり。ネットで情報探すも取り付け方法は見付からず(T.T)

シガライターからの電源だろうと思いつつ(だってシガライター差し込み式のインバーター使ってたし)、車両確認したらヒューズボックスに「ソケット」と記載の空の部分を発見。テスター当てたら電源来てるし。「これ使えるんじゃね?」と考えたんですがスズキのワークスとは全く違う造りのボックスで‥
配線の確認とかちとメンドイf(^_^;

取り付け方法は整備手帳にUPしましたがDラ-さんから情報頂き、型式が違うL375Sの取り付け方法をわざわざ調べて頂き今日夕方届いたモノを確認したら簡単な取り付け方法(電源取り)でした。





これ純正オプションなんですが使ってる方意外と少ないんですかね?





うちの場合は下の子のゲーム機の充電器に使えるかなと付けたんですが、タントって小さいお子さん連れが使用する割合いが高いと勝手に思いオプションでも取り付けされてる方が多いのかななんて考えてたんですがあまり使われてない…のかな。


購入したセンターパネルにはシガライターも付いてたんでこれも替えちゃうかなとやってみたら合わずでした(^_^;)





でも、型式ではオプション設定がないAC100Vインバーターがキレイに取り付け出来たので良かったです。←シツコイですが使用頻度はアレですが(笑



…アレ?

ワークスのフロントPいじるの忘れてたぁ~(´д`|||)
Posted at 2014/03/23 22:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ達 | 日記
2014年03月21日 イイね!

ぼそぼそといじってはいますが…

ぼそぼそといじってはいますが…どうも、kenzou-です。

先日は、わが家の末っ子の卒業式が有りました。

来月からは中学生です。義務教育も後3年です。



最近のいじりはタントがメインですがちょっとしたLED化くらいで、後は夏タイヤ&ホイール探して履き替えるくらいかなと。

ホイールもいいの?はきりがなく、いいの?つけるともれなく車高が気になり落とすハメに…

ノーマルな車高には純正が一番かなと思ったり(^_^)



タントのリヤの異音の確認時の一コマ‥





毎回クルマ替えるとやること‥





ナンバーワクじゃぁないですよ。

それを止めるボルトをステンレス製に替えてます。


そう言えばタントの車内に付けるモノがひとつ有りました。こちらはまだ色々と手探りな状態で専門家さんから情報を収集してる最中です。


こんな感じでぼそぼそといじってはいますが…


5月のワークスの車検の準備、全然やってないなぁ(^_^;)


車検はユーザーか?Dラ-さんか?まだ決まってないです(^^)
Posted at 2014/03/21 22:07:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ達 | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ ウォッシャータンクキャップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1072488/car/2960228/6366268/note.aspx
何シテル?   05/10 00:56
自分の記録用

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 00:03:46
カプ/エンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 00:03:23
ALPINE iLX-W650取り付け その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 12:51:55

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
学生の頃に乗ったS30Z以来の6気筒エンジン 2020/3/23より息子の愛車→8/6 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
世界最小スポーツカー
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
片目点灯のスカブ 整備されていたはずのワンオーナー車を譲り受けたは良いが、油脂類から消耗 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
平成19年式 PZターボ 2WD

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation