
どうも、kenzou-です。
今日は・・・って言うか昨日から突然の悩み事が発生\(◎o◎)/!
実は暮れにイジリしたクランクシャフトオイルシール交換作業のことなんです。
新品のオイルシールには予め内側にグリスが塗ってあるんです。
で、交換自体は古いの外して新しいのを付けるだけなんですが、新しいのがなかなか入らないんですよね。オイルシールの目的を考えればキツイのは当たり前なんですが、自分はそのキツさに外側にも薄ーくグリスくれて入れてみたんです。いやね、カジリや変形を恐れての行動だったんですが、通常はそこの部分にはグリスなど付けない様なんですよね。
気付いたのは昨晩の事、いつも相談にのってくれている(勝手に思ってますが)みん友さんに聞いてみると案の定外側にはグリスは付けないと・・・(滝汗
今日は昼までその事で気分がブルーな状態で何も出来ない状態でした(TT)
本当なら今日はスズキDラーさんで新しいミッションオイル入れてもらって、暮れからの作業がようやく終了して「思いっきり走れる♪」と待ちに待った日だったんです。交換作業終わってからDラーさんのお休みが終わるの待ってた訳なんですよ。
考えても仕方ないので、少なく入っているオイルは入れてもらわねばと重い足どり?で昼過ぎに行って来たんです。
オイル交換作業をお願いして、元工場長(現検査員)の方に ことの経緯を話したんですよ。
そしたら
「ん、自分もたまにやりますよ。やはりカジリや変形があるのでホントに薄ーくグリス塗って入れたりしますよ、etc・・・・」
ですって。
オイルシールの付け方、知っている様で知らない自分だったので今回は色々と聞いてみました。
結果、そのままイケるそうです。
昨晩から自分、「もう一度やり直しするのか~」ってスゴイ悩んでたんですよ~
今更交換するのかとホント考え込んじゃいました。でも大丈夫そうなのでこのまま行きます。もし漏れたらその時に交換すればいい事だし。と考え直しました。
ちょっと安心しました(^^)
でも、本当は外側には塗らないのが常識らしいですね。
オイルシールの使用場所での付け方やグリスには使用する用途などで種類がある訳で、取り付けも打ち込めばいいだけなんですが、今までは気にもしてなかった外側に塗る事がこんなにも気にしたことはなかったです。
専門家さんのその知識や経験で当たり前に常識でしている作業でも、自分みたいな素人には分からない事沢山あります。
維持りは難しい?いえいえ無知なだけです(^^);
本当、お恥ずかしい限りです。
でも色んな経験して、今回も勉強になりましたm(_ _)m
悩み事もスッキリしたので展示されてたこちらを見てきました(画像は他のお客様です)
運転席から
なんかイイですね~♪
子供にイイかも(^^)
オイル交換も終わりいつもの?モノとこの時期のこちらを頂きました
お礼を言いつつDらーさんからの帰り道少し走ったところで
「あれ?シフトの感じが違うなぁ・・・・柔らかい???」
先程のオイルの納品書見たら、いつものギヤオイルと違う品番が・・・(汗
急いで電話して確認したところ「品名の打ち間違え」とか・・・
しかも前回は2.5リッターだったのに今回は2.8リッター、工賃が1000円から1500円に値上がりしてるし・・・←これは伝えてませんがw
また少し心配でしたが、まあいいかなと(^^);
暖かくなったら交換しようかな(^^)
そしてその足で本日2件目のDラーさんに部品を注文に寄ってみました。
いつもの担当者が忙しく他のサービスマンに対応して頂きお店を出たんです。この時点では何も頂いていなかったんですが裏にあるPからお店の前を通る時に
「○○さぁ~ん」
と福袋を持って走って来る方が・・・
「あっ、すいません、有り難う御座います」
と、ちょっぴり話して名刺貰ったら店長さんでした。
どこぞでお会いした事ある見た事ある方なんですが・・・思い出せず(汗
今日は昨晩から色々とあった一日でしたが、「日々勉強」とあらためて考えさせられました。
正月休みも明日で終了~
明日は合間見てワークスでプチドライブでも行こうかなぁ~♪
Posted at 2014/01/04 18:45:27 | |
トラックバック(0) |
マイワークス | 日記