• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんご13のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

房総ツーリング

久々にツーリングに行って来ました 。
今回は帰省とタイミングを合わせ、大学時代の先輩と房総半島縦断ツーリングです。


待ち合わせはいつもの海ほたる。
私は実家の320Mスポで、先輩は大学時代から大事に乗られているNCロードスター。


大学時代は、私もNBロードスターに乗っていたので、よくツーリングしたものです。



2014年の写真が出てきました。
箱根、伊豆、道志みち、奥多摩、日光、首都高、袖ヶ浦サーキットと兎に角走りまくり、年間3万キロくらいNBに乗ってました。
老舗JOY fastのオーリンズを入れて、どんなステージでも抜群に楽しい超お気に入りのマシンでした。
青春の想い出です笑

さて、房総半島は高低差はないですがアンジュレーションが多く、低速コーナーから速度の乗るコーナーまで多彩なワインディングです。
320Mスポのハンドリングは抜群で、高速の快適性からワインディングでの頭の入りまで、文句のつけようがないです。
車重の重さと柔らか目の足回りが効いていており、荒れた路面でも地面を離さず、安心感が高いです。



タイヤはPS4Sの225、255が入っており、なかなかのグリップでコーナーはがんがん曲がります。

唯一残念なのは、エンジンがつまらないこと。3~4千回転の力強さはさすがですが、5千回転を越えると惰性で回っているだけの印象です。

とはいえ、中古で信じられないくらい値下がりしており、走りも楽しめてちょっと威張れるコスパモンスターです。

これ乗ってたらモテそう笑
エリーゼと違ってドライブ快適ですし。

ですが、私が欲しいのは、MR + 高回転型NA + MT + 2シーター (+オープン)

我ながら変態ですわ(;´∀`)

Posted at 2021/09/25 16:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月28日 イイね!

久々の六甲山

週末に雨続きで、しばらく行けてなかった六甲山に久々に行って来ました。




10時前に麓でオープンにしましたが、まだまだ暑いですね💦

東六甲と摩耶は工事が多く、走り足りないので久々に芦有に来ました。



2年前に芦有で免停になって以来遠のいていましたが、きれいで走りやすい良い道ですね。
11時過ぎで時間が遅かったのか、走り系の車はあまりいませんでしたが、これからはちょこちょこ顔を出そうと思います。

もう少し涼しくなってきたら、オープンの季節ですね!
Posted at 2021/08/28 14:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月08日 イイね!

メンテとシミュレーター

先週末、TKスポーツさんにてエンジン、MT、ブレーキフルードを交換して頂きました。


ミッションフィールが若干悪化していたのが復活し、これで気持ち良くツーリング出来るようになりました

前回交換時から、走行距離は少ないものの、鈴鹿ツイン×2、舞洲ジムカーナ×2を走りましたが、どのくらいを目処にすれば良いんでしょう。

距離は走らないのでスポーツ走行の回数を目処にした方が良いと思いますが、スポーツ走行何分で交換とか目処あるんですかね??
理想は毎回なのでしょうが、現実的にはそこまでは難しく・・・

あと、車高調を早期に導入したいと思っていましたが、その前にブレーキローターが限界近いことが判明 、、f(^_^;

まだ距離2.6万キロですが、ノーマルローターは減りやすいらしく、磨耗限界です。
前回鈴鹿ツイン走行時に、ソフトブレーキ時の車体の触れが気になりましたが、もしかするとノーマルローターの減耗や歪みに起因していたのか??
ABSが効く領域だとまっすぐ止まったことからすると違うか??

尚、交換オプションとしては、1ピースローターが4枚で9万円ほど、軽量な2ピースものだとお値段4倍くらいかかりますが、ローター径を大きくすることで、よりリア寄のブレーキバランスにできるようです。

エリーゼはMRの割にブレーキがいまいちで、リアヘビーの重量バランスを活かせていないと感じていただけに、2ピースものは非常に魅力的ですが、如何せんお値段が・・・悩みどころです。

------
メカさんが組んだシミュレーションで、鈴鹿をエキシージcup240でアタックしたところ、何とアマクラスではトップタイムの2.27.392!

これは物心ついたときからグランツーリスモで鍛えてきた成果です笑

高校時代にはグランツの通信対戦が出来るようになり、勉強そっちのけでランカーに挑んでいたものです・・・懐かしい

ちなみに、本当のトップタイムは、プロドライバーが記録した2分25秒台

シミュレーターと言えど、3ペダルHパターンで、ギア比も実車と同じ、荷重の使い方でアンダーオーバーもリアルに発生してめちゃくちゃリアルなものです。
シミュレーター特有の"クセ"はありますが、プロはそれを見抜いてちゃんとアジャストされるので、さすがです。

次はプロのタイムも必ず抜きたいですね。


Posted at 2021/08/08 11:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月21日 イイね!

車三昧の1日

梅雨空も中休みだった先週末、久々に車三昧な1日を過ごしました。

まずはISK舞洲で1時間のカート耐久走行。様々なレベルの方が走行し、クラッシュ多発の大荒れでしたが、常連さんと終始激アツなバトルができて大満足でした。

常連さんとランデブーでき、久々の走行でしたが色々なラインを試せました。タイムはトップのコンマ4落ち。序盤でタイヤが垂れてファステストは探り探りの序盤で出ていたので、もう少し行けたかな。



久々のカートで身体中筋肉痛ですが、エリーゼではびびって踏み込めない領域で攻めれるので、とても楽しめました。
今日から1か月後のコース改修を経て生まれ変わるらしいので、新生ISK舞洲にガンガン走りにいきたいと思います。

続いては、ケイマンGTS4.0の試乗!



箕面のワインディングで試乗させて頂きました。
GPFがついてエグゾーストが・・・という意見もありますが、少なくとも981と比べない限りは、重低音で迫力があり、やる気まんまんになる良い音です。
音量は、先日試乗したエキシージと同じくらいかな??
スポエグオンではかなりの音量です。

1番印象的だったのは、すばらしくレスポンシブなエンジン。これは感動ものです。
ハンドリングは、まずまず。フロントリム幅upしてキャンバーを付けたエリーゼと良く似たハンドリングで、くるくる曲がりワインディングが楽しいです。あとは、ミッションも剛性が高くて気持ち良かったですね。

一方、残念なのはギア比とカットできないオートブリッパー。
2速で130キロ近く出るようで、ワインディングでは2速固定になってしまい、MTの楽しさがいまいち味わえませんでした。

最近、車乗り換えたい病を発病して毎日GT4を検索していますが、ランニングコストの高さや、そもそもサーキット保険に加入出来ない中でGT4でのサーキット走行はハイリスクすぎる、などなど、ネックもたくさんあり、決断までなかなか至りません。

最後に、最近出来ていなかった洗車をして車三昧の1日が終了。
来週は、サーキット行ったまま交換できていない油脂類を交換したいな~







Posted at 2021/06/21 23:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月30日 イイね!

サーキット保険の話

FRPボディのエリーゼは、少しぶつけると簡単に100万円単位の修理代がかかります。
カウルだけでなく、あらゆる部品が高コストで、例えば、フロントガラスは30万円ほどするそうです。
フロントからぶつけ、カウル、ヘッドライトを割り、エアバックが展開してフロントガラスが割れた・・・何て話になると、200万円以上修理費用がかかるかもしれません。

私のようなサラリーマンにとっては、そんなリスクを背負っては到底楽しくドライブできませんので、車両保険が非常に重要になってきます。

しかしながら、絶対数が少なく、少しぶつけると修理費用は高額になり、しかも修理費用の相場もよく分からない車の車両保険は、損保会社も受けたくないと言うことのようで、私の知る限りでは、大手損保でしか車両保険は引き受けてくれません。

私は東京海上で保険価額465万円、免責20万円で保険料年間約10.5万円です。
ちなみに、等級12(48%off)かつ団体保険(25%off)なので、団体でなければ、14.2万円、団体でなく等級割引もなければ、27.3万円となります。

これを高いと見るか安いと見るかはそれぞれだと思いますが、私にとってエリーゼは資産のそれなりの割合を占めているので、個人的には必須と思っています。

私の信条は、①車は資産であり、②費用化するキャッシュアウトは極力しないこと、です。

値落ちしにくい車であれば購入価格が高額でも、購入時と売却時の差額=実質費用は決して高くなく、売却時に評価されないアフターパーツにお金を掛けるなら、最初から高い車を買うことも意識しています。

その観点からすると、エリーゼはランニングコストは非常に安く、値落ちはしづらいために、まさに費用化しにくい車の代表格だと思っています。

一方で、資産である車を失うと、極端な話ライフプランが狂います。

ここで本題ですが、以前から聞いたことはあったサーキット保険。
普通の車両保険では、当然サーキットは対象外ですが、それをカバーしてくれる特約があるそうです。

東京海上でも取り扱いがあるようですが、代理店のパワーや、顧客の質によって加入できたり出来なかったりするとの噂です。
1日単位で入れるとか、年間契約で加入して、対象日が過ぎたら解約する(恐らく月割計算なので1ヶ月単位)とか、色々な情報があります。

団体保険を受けていただいている代理店に確認すると、取り扱い不可。代理店を変更したら特約に加入できるかもしれませんが、詳細不明の上に団体割引を捨てることになります。

しかし、今までは気にしないようにしていましたが、サーキットでそれなりに攻めようとすると、クラッシュからの修理代数百万円コースが頭に浮かび、小心者の私にはこれ以上攻められません。・゜゜(ノД`)

このままでは思いっきりモータースポーツできるのは、カートだけ。。

エリーゼでも思いっきり攻めてスポーツしたい!
サーキット保険についてご存じの方、お知恵をお貸しくださいm(__)m

Posted at 2021/04/30 15:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「袖ヶ浦ベスト大幅更新! http://cvw.jp/b/1072764/48237647/
何シテル?   02/02 12:21
根っからの車好きで、高校時代にラジコンにはまり、今はなき京商サーキットに通い詰め、京商カップに参加していました。 車歴は大学時代にロードスター2台(NB)を乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:43:55
ヘッドライトレンズのリフレッシュをやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:44:35
XTU MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 13:45:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2zz搭載のエリーゼRです。 高回転型NAに乗りたく、探し続けて手に入れました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台乗り継ぎました。足回り、吸排気、ブレーキ、シート、ロールケージ入れてドライブにサーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation