先週末、TKスポーツさんにてエンジン、MT、ブレーキフルードを交換して頂きました。
ミッションフィールが若干悪化していたのが復活し、これで気持ち良くツーリング出来るようになりました
前回交換時から、走行距離は少ないものの、鈴鹿ツイン×2、舞洲ジムカーナ×2を走りましたが、どのくらいを目処にすれば良いんでしょう。
距離は走らないのでスポーツ走行の回数を目処にした方が良いと思いますが、スポーツ走行何分で交換とか目処あるんですかね??
理想は毎回なのでしょうが、現実的にはそこまでは難しく・・・
あと、車高調を早期に導入したいと思っていましたが、その前にブレーキローターが限界近いことが判明 、、f(^_^;
まだ距離2.6万キロですが、ノーマルローターは減りやすいらしく、磨耗限界です。
前回鈴鹿ツイン走行時に、ソフトブレーキ時の車体の触れが気になりましたが、もしかするとノーマルローターの減耗や歪みに起因していたのか??
ABSが効く領域だとまっすぐ止まったことからすると違うか??
尚、交換オプションとしては、1ピースローターが4枚で9万円ほど、軽量な2ピースものだとお値段4倍くらいかかりますが、ローター径を大きくすることで、よりリア寄のブレーキバランスにできるようです。
エリーゼはMRの割にブレーキがいまいちで、リアヘビーの重量バランスを活かせていないと感じていただけに、2ピースものは非常に魅力的ですが、如何せんお値段が・・・悩みどころです。
------
メカさんが組んだシミュレーションで、鈴鹿をエキシージcup240でアタックしたところ、何とアマクラスではトップタイムの2.27.392!

これは物心ついたときからグランツーリスモで鍛えてきた成果です笑
高校時代にはグランツの通信対戦が出来るようになり、勉強そっちのけでランカーに挑んでいたものです・・・懐かしい
ちなみに、本当のトップタイムは、プロドライバーが記録した2分25秒台
シミュレーターと言えど、3ペダルHパターンで、ギア比も実車と同じ、荷重の使い方でアンダーオーバーもリアルに発生してめちゃくちゃリアルなものです。
シミュレーター特有の"クセ"はありますが、プロはそれを見抜いてちゃんとアジャストされるので、さすがです。
次はプロのタイムも必ず抜きたいですね。
Posted at 2021/08/08 11:50:45 | |
トラックバック(0)