• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんご13のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

駐車場の話②

引越の日程、物件も大詰めになり、あわせて駐車場の試し入庫をしてきました。

・タワー式駐車場で駐車環境としては文句無し
・駐車場までのアプローチはフラットで問題なし
・Fタイヤがパレットに乗る直前がクリアランスが一番きつく、ナンバープレート下端から3cmちょっと
・入庫後はナンバープレート下端から4cmちょっと

私のエリーゼは純正車高ですが、最低地上高は、ナンバープレート下端で約12.5cm。ついでフロントカウルの鼻先の保護プレート(一度カウルを擦ったので慌てて取り付けました。最初からつけていれば良かった(^^; )下もほぼ同一の高さです。

今後車高調も取り付ける予定ですが、皆さんの整備手帳を拝見すると、ストリート派の方は大体2cm~3cm落とす方が多そうです。
3cmまでの車高ダウンなら、検討中の駐車場でもぎりぎり大丈夫そうです。




Posted at 2021/01/09 13:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

駐車場の話

会社の寮に入居出来ない年齢になったため、今月中に大阪中心部へ引越予定です。

物件は概ね目処がついているものの、駐車場で迷っています。

①マンション併設機械式駐車場の後列地下2階(最下段)
②タワー式駐車場

候補は上記の二択。

①は出入りする面以外は壁に覆われています。
最下段であれば、他人の操作でパレットが移動することはないはずで、大雨時でも風雨に曝されることは恐らくありません。
一方、地下2階であり湿気が心配です。

②は湿気の心配は少ないものの、賃料が3割増。
パレットが毎回変わるため、荷物を置けない。

現在の駐車場は①のタイプの立駐最下段です。
今まであまり気にしていなかったのですが、梅雨時には若干カビが生えることがあったり、雨天未走行なのにハブに多少錆があるのは、立体駐車場最下段ゆえの湿気のせいなのかな~と急に気になってきました(^^;
また、黄砂の時期には、地下に格納されているとは言えど、車は結構汚れます。

これらを考えるとタワー式駐車場にすべきなんでしょうか。
車のことになるとつい過保護になってしまいますね(・・;)
Posted at 2021/01/02 16:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

ナックルアーム、トーリンク購入

タイヤホイールに引き続き、フロントキャンバーをつけるためのナックルアームと、エリーゼの泣き所のトーリンク強化品を購入しました。

経緯は、ちょっと長くなります。

学生時代に、Ti racingさんのS2エキシージ(NA)を茂木で荒選手が駆り、997GT3RSをコーナーでぶち抜き、直線で再度抜かれたところをブレーキングで置き去りにする衝撃的な動画を見たことがエリーゼ購入のきっかけになりました。

しかし、実際にエリーゼに乗ると、ソリッドでインフォメーションに富んだハンドリングなのは間違いないですが、何か物足りない。。

詳しい方に聞くと、安定方向にするために敢えてアンダーでおとなしく躾けてあるから、タイヤサイズ、アライメント(適正アライメントにするためにはナックルアーム交換もしくは加工が必要)で激変するよ!、と。

値落ちの少ない車のため、弄らずに乗れば実質的には高くないと計算の上での購入だったので、ドノーマルで楽しむ予定でしたが、やはりこのままMRの真髄を見ずに乗るのは勿体ないと。

そこで、憧れのTiさんにご相談しながら、今回のフロントタイヤ幅up、ナックルアーム交換になりました。

加えて、エリーゼでモータースポーツを楽しむ上で特有の泣き所と言われているのは、以下3点だと認識しています。

①オイルの偏りによるエンジンブロー
②トーリンク破断
③ラジエーター破断

①は1zzのオイルパンに交換し対策済み、②はアライメントをとる必要があるので、ナックルアーム交換と同時に実施することにしました。
③はもう少し様子見かな、、

あとは大物の車高調も交換したいですが、やはり良いものは高いですね。・゜゜(ノД`)
Posted at 2020/12/29 12:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月16日 イイね!

ナックルアーム交換

フロントタイヤサイズアップに続き、フロントナックルアームを交換を検討中です。
ノーマルアーム、ノーマル車高だとフロントキャンバーはほぼ0度で、それ以上つけられません。
車高を落としても、1度つくかつかないかとか。
あえてアンダーにすることで、安全方向に振っているとの話もありますが、本来の運動性能を解き放つには、前後とも2~3度は必要なようです。

暫くは純正車高+フロントタイヤサイズアップ+キャンバー増加で楽しもうと思います♪

ちなみに、、
ナックルアーム交換+アライメントで、とあるディーラーは10万円前後、とあるディーラー系は4万円前後とのこと
3.5万円くらいとのネット情報もあり、自動車整備ってほんと不明瞭会計ですね・・・
Posted at 2020/12/16 15:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

T66F 今度こそ発注!

紆余曲折ありましたが、T66FとZ3を発注しました。
タイヤサイズは定番の205/45/16、225/45/17です。
T66Fはハブリングが必要ですが、とてもお買い得で、コスパは断トツと思われます。

そろそろ六甲山も塩カルが巻かれてしまうので、高速で試走して、本格的なチェックは年明けのサーキットになりそうです。

タイヤがハイグリップになり、足回りにも負担が増えるので、リアトーロッドとアライメントも取ってもらう予定です。
少々アンダー傾向のノーマル特性が、どう変化するか楽しみです♪
Posted at 2020/12/12 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「袖ヶ浦ベスト大幅更新! http://cvw.jp/b/1072764/48237647/
何シテル?   02/02 12:21
根っからの車好きで、高校時代にラジコンにはまり、今はなき京商サーキットに通い詰め、京商カップに参加していました。 車歴は大学時代にロードスター2台(NB)を乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:43:55
ヘッドライトレンズのリフレッシュをやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:44:35
XTU MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 13:45:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2zz搭載のエリーゼRです。 高回転型NAに乗りたく、探し続けて手に入れました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台乗り継ぎました。足回り、吸排気、ブレーキ、シート、ロールケージ入れてドライブにサーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation