• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんご13のブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

新たなおもちゃをゲット

前から欲しかったアクションカメラを購入しました。
YouTubeやらみんカラを色々調べて、評判が良さそうだったXTU S3 Proというものです。

本当はXTU MAX Proを狙ってましたが、アマゾンブラックフライデーでS3 Proが1万4,000円になっていたため、こちらを購入。

goproにそこそこ迫る性能を持ちつつ、値段は4分の1とかです。コスパ最高ですね。



付属品がたくさんついています。




ヘルメットにはこんな感じでマウント。
気が向いたらカートの走行動画もあげようと思います。ちょっと恥ずかしいですが笑




エリーゼにはこんな感じです。



試走しましたが、画角は悪くなさそう。
ハンドル、シフト、足も少し写るので、サーキット走行の分析に役立ちそうです。
ループ録画機能で、ドラレコの代替としても使う予定です。

肝心の画質ですが、夜間でもそれなりのものが撮れてます。

一方で、内部マイクでは音がかなり割れます。窓を空けると風切り音がひどく、窓をしめていても音割れしています。外部マイクを繋げると多少ましですが、それでもかなり音割れするので、何かしらの対策が必要。
→ノイズ低減モードなる設定を発見しました。これでかなり音質改善されるようなので、次回試してみます。

機能面も、Wi-Fiで携帯に接続できたり、デュアルディスプレイも使いやすくてgoodです。

不満点としては、まずポートがmicro
USBであること。typeCにして欲しかったです

また、ポートが1つしかなく、給電と外部マイクが同時に使えないこと。
内部マイクは使い物にならなく、かつバッテリーの持ちも良くないのでここはかなり困りものです。
あとは、これは外れ個体かもしれませんがWi-Fiが安定せずなかなかスマホと繋がりません。
この点は不良品かもしれないので、公式サポートに問い合わせてみます。

色々と不満点はありますが、対策すれば何とかなりそうですし、値段を考慮すれば良いカメラと言えそうです。

あとはサーキット走ってみて、皆さんがあげているようなクオリティ高い走行動画を撮れるようになりたいですね!




Posted at 2022/11/30 23:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

2022/11/25 袖ヶ浦FRW(1)

念願の袖ヶ浦に行って来ました!

走行会も参加したいのですが、どのイベントも盛況でかなり前にエントリーが必要。
晴れの日にしか走りたくない私からすると、事前エントリーはなかなか敷居が高く、気軽に自由に走れるスポーツ走行枠で走ってきました。

ところが、スポーツ走行にはライセンス取得が必要ですが、肝心の講習が月1平日にしか行われません、、

タイミングがあわないことが続いてましたが、何とか有休を取り、ライセンス取得してきました。


袖ヶ浦はアクセス抜群ですね。
8時半ゲートオープンなので、朝もそんなに早くなくて気楽です。

アクアラインにて休憩。
良い天気で気持ち良い(^-^)



道中混んでいてちょっと遅れましたが、9時前には到着。
約10年ぶりの袖ヶ浦です笑
大学生以来なので、月日の流れを感じます。

平日だしがらがらだと思っていましたが、すでにこの混みよう。。



45人くらいライセンス取得者がいたようです。
講習は結構きちんとしていて、1時間の座学と、3週の先導車付き慣熟走行もありました。
午前中いっぱいかかって無事ライセンス取得できました。

10年ほど前にNBロードスターで走っていたときもライセンス持っていましたが、当時はもっとゆるゆるだったような・・・



13時枠を走行しましたが、台数制限ぎりぎりの32台が走っていたらしく、終始渋滞していて全くアタックできませんでした。

袖ヶ浦はタイム計測サービスがないので、GPS lapsという無料アプリを使って計測しました。
精度は不明ですが、機能的には充分です。



ずっと他の車にくっついて走り、ベストは1分29秒8(^^;

タイヤも溶けないレベルですが、NITRONを組んでからしっかりサーキットを走るのは初なので、まずは慣らしということで・・・



パドックも端までぎっちりです。


14時枠も走行しました。
こちらもかなりの台数でクリアラップはほとんどとれませんでしたが、少しずつエリーゼの動きにもなれてきて、恐る恐るアタックしてベストは1分20秒9でした。



NITRONを組んでから、相当挙動が変わりました。
袖ヶ浦は回り込むコーナーが多いですが、アクセルのオンオフで車がかなり反応してくれるので自由度が増えました。

コーナー出口でプッシュアンダー気味なのは変わりませんが、アクセルを抜くとリアが出てきて、乗り方次第でアンダーもオーバーも出るので乗り手の腕が要求されそうな感じです。

まだ全然攻められておらず、エリーゼの性能の片鱗を感じられた程度なので、今後もっと走り込んでタイムアップを目指したいです。

今の使用でも1分16~17秒台が狙えると思うので、それが目標です。

1つ気になる点として、エリーゼのABSが予期せぬタイミングで介入しっぱなしになり、減速できないことがあります。

9コーナーのブレーキングポイントにギャップがあるのですが、そこを通過した際にフロントが浮き気味になり、ABSが介入し続けて止まらなくなることが何度か起きました。

前回の成田モーターランドでも、超タイトターンでステアを大きく切り込みつつブレーキングすると、ABSが異常に介入して全く減速できないことがありました。

リアパッドをもっと効くものに変更し、リアブレーキにもっと仕事をさせると解消できるとショップでアドバイスも頂いたので、今後はそのあたりもいじっていきたいですね。

まずは今の仕様で走り込むつもりですが、今後の車いじりとしては、以下を考えています。未だ純正ラジエーターですので、パンクする前に早急に変えなきゃいけないです(^^;

・アルミラジエーターに交換
・71rsに交換
・ブレーキパッド交換




Posted at 2022/11/27 15:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

ナリタモーターランド

ナリタモーターランドに行って来ました。
一週800m、40~50秒ほどのコースで、もともとはカートコースのようです。



ライセンス不要で気楽に走れるのですが、1台ずつコースインし、2週走ったら交代というジムカーナのようなシステムです。

サーキットまでのアプローチがなかなか荒れており、公道からの接続部分は大きな段差があって、私のエリーゼでも斜めアプローチしないと擦ります。
帰り道はナンバー擦りました(^^;

そこからサーキットまで数百メートルほど未舗装路を走りますが、ここも部分的に突出したマンホールがあり、なかなかスリリングでした笑

右回り、左回り、パイロンを用いたジムカーナ走行からドライバーが選択可能ですが、初走行の人は安全な右回りを、とのことでした。

111Rの上手なみんともさんが43秒台で走っておられたので、その辺りを意識しながら走りましたが、46.65秒と散々な結果でした(;´∀`)




NITRONを入れて初めてのサーキットでポテンシャルの片鱗は感じたものの、サーキットがタイトで全然攻め切れず、タイヤもほとんど溶けないレベルでした。。

かなり消化不良ですので、近いうちにもう少し大きなサーキットでリベンジしようと思います。

帰り道にはTIRさんに寄り道し、井土さんにお会いしてきました。
電話でお話したイメージ通りのとても気さくな方で、色々とアドバイスを頂きました。
今後のメンテナンスなどはTIRさんでお願いするつもりです。


Posted at 2022/10/23 17:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月20日 イイね!

ポルシェ特別試乗会

幸運にも抽選に当選し、ポルシェの試乗会に行って来ました。



場所は大磯プリンスホテル、木曜日の平日です。直前まで当選していることに気付いておらず、何とか仕事を調整して行って来ました(^^;

東京駅から東海道線で約1時間。大磯に電車で来たのは初めてです。


そこからバスで10分。大磯プリンスホテルに到着!


広大な駐車場にポルシェがずらっと並んでます。
私が試乗したのは、青のボクスターT
青い海と青い空と青いボクスター、画になるな~


敷地内の試乗は、パイロンスラローム、フル加速フルブレーキ、S字コーナーの組み合わせのコースを3週ずつでした。
レーサーに横乗りしていただき、最後は運転してもらう贅沢なプランです。

スーパーGTで活躍されている折目さん、川端さん、近藤さんに横乗りして頂きました。
川端さんのYouTube見てたのに、その場で気付けずに残念。。



そこそこ踏ませてもらいましたが、ボクスターT、めちゃくちゃ素直に曲がります。
バランスの良さが効いているのか、コーナーは気持ち良いし、ブレーキはさすがだし、ポルシェはやっぱりすごいなと思いました。

この後、西湘バイパス~ターンパイクを半分程度走りましたが、乗り心地も良いし、めちゃ気持ち良いです。

助手席に彼女乗せてドライブ、ワインディングを気持ち良く走ってたまに軽くサーキットも、なんて使い方にはベストチョイスなんだろうな~と思いました。

ガチガチの車でサーキットを気持ち良く走るか、もうちょっと乗りやすい車でドライブメインに楽しむか、車の楽しみ方は千差万別ですが、奥が深くて悩みまくりのカーライフです。

さて、土曜日は車高調交換後、初サーキットに行ってきます!


Posted at 2022/10/20 19:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

シティカート

シティカートに行って来ました。
7/24の初走行から2回目で、前回35.2秒でしたので、慣れと気温の低下によるタイムアップで34秒台にいれるつもりで行きました。

気温は18度で良い感じ



ところが、、
水捌けが悪いらしく、ウェットパッチだらけの路面でした。
タイムアップは望めませんが、これはこれで練習になるので気持ちを切り替えて走行。




やはりアンダーもオーバーもすごいうえに、1人きりだったのでテンションがあがらず、、
前回の1秒落ちの36.2秒

私の走行後にスタッフさんが走っていましたが、35.7秒が出ていました。
私よりもコンパクトなラインを走ってる印象でしたので、次回はその走り方を試してみます。



Posted at 2022/10/12 21:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「袖ヶ浦ベスト大幅更新! http://cvw.jp/b/1072764/48237647/
何シテル?   02/02 12:21
根っからの車好きで、高校時代にラジコンにはまり、今はなき京商サーキットに通い詰め、京商カップに参加していました。 車歴は大学時代にロードスター2台(NB)を乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:43:55
ヘッドライトレンズのリフレッシュをやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:44:35
XTU MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 13:45:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2zz搭載のエリーゼRです。 高回転型NAに乗りたく、探し続けて手に入れました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台乗り継ぎました。足回り、吸排気、ブレーキ、シート、ロールケージ入れてドライブにサーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation