• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんご13のブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

good battery

ショーライバッテリーの健康チェックをしました。

みん友さんに教えていただいたCCAを計測できるチェッカーを購入。
ペイペイ祭で、実質3,000円台で安価です💰

ものは、貧相でちゃちですが、ちゃんと計測できました。



見辛いですが、ccaは580Aでした。


定格が540Aなので、超健康体ですね。

一回寒さでやられると、戻らないかと危惧していましたが、暖かくして充電してやると元に戻るようです。

ショーライさんに確認したところ、寒さで不活性化しているだけの状態であれば、ジャンプスタートも問題なしとのこと。

寒さが緩んだので、今年はもう不要と思いますが、次の冬にはモバイルスターターも用意したら万全ですね!

金曜日は有休取得で鈴鹿ツインサーキットにいく予定です。

先月に続き今年2回目。
この頻度でサーキットに行くのは初めてです。
今度こそは9秒目指して楽しく安全に走ってきます~
Posted at 2022/03/09 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

始動できず

最近リチウムイオンバッテリーの元気がないです。

昨年秋まではスターターボタンを押した瞬間にエンジンが始動していましたが、冬に入って、ワンテンポ始動が遅れるのが気になっていました。

また、始動直後にABSエラーが点灯することもありました。
(私のエリーゼは、電圧がドロップすると何故かエラーが起きます)

先程、10日振りに始動しようとしたところ、ついに始動不能に。


立駐から出庫できません。
ここ最近寒い日も続いているので、冬眠からの寝覚めの儀式(暫くライトオンするだけですが)を試みるも、どうにもセルが回せません。



仕方ないので自宅まで持ち帰り、電圧を測ると13.3vでした。

電圧表によると90%くらい残量があるはずで、バッテリー上がりではないようです。毎回キルスイッチオフしてますし、恐らく寒さによる不活性化が原因と思います。

今年の寒さもあると思いますが、3冬目で経年劣化も加わっているかも。



充電器にかけると小一時間かかったので、セル間のバランスが崩れていたかな?

しばらく通電しないことで不活性化するので、出先で始動不能になる可能性は低いと思いますが、寒い日は稼働するのが少し怖いですね~



Posted at 2022/02/23 23:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年02月05日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース(2回目)

昨日、鈴鹿ツインサーキット フルコースに行って来ました。

初めてフルコースを走ったのが、2021/3/19なので、1年弱ぶりの2回目です。

前回1分9秒3だったので、今回は1分8秒3を目標にしました。


いつも通りサイドシルとリアタイヤの周辺をテーピングして出走!







タイムは・・・


タイムは1分10秒4・・・
1秒アップどころか1秒ダウンで撃沈しました(*_*)

今回は前回よりもマージン削って攻めたつもりだったんですが、むしろそれがいけなかったのか??

カートと違い、荷重移動が大きすぎていまいち感覚がつかめず、攻めきれません。
フロントに荷重かけないと曲がらないし、かけすぎるとリアがかなりリバースするので、難しいですね。

相変わらず1コーナーのブレーキはノーズダイブでリアが軽くなり、かなり不安定となり怖いです。
Zコーナーも、ブレーキを遅らせると1つめでリアがスライドして怖いです((( ;゚Д゚)))

スーパーなラップタイムで走られてるみんともさんに聞くところ、小排気量NAなら筑波サーキット+1~2秒くらいとのことです。
たぶんMyエリーゼRは筑波1分7秒台くらいは出ると思うので、鈴鹿ツインサーキットでは1分8秒台あたりが暫くは目標かな??

今回はがっかりでしたが、無事に楽しめたので全て良し!!
仕事も少し落ち着いてるので、出来れば来月もう一回チャレンジしたいですね。

走行後のタイヤとブレーキはこんな感じ

右リア





左リア







右フロント





左フロント





その場で撮り忘れたので200kmほど走行後ですが、タイヤはまあまあきれいに減ってますかね??
ブレーキパッドもまだまだいけそうで、よく持ってくれてます。
エリーゼは消耗品の磨耗が少ないので、シェルをぶつけなけなければ低コストですね!
ぶつけるとえらいことになりますが、、(^^;

サーキット走行後、名古屋まで足を伸ばしてウイングオートさんにお邪魔しました。
みんともさんが非常に良いレビューされていたナイトロンのサスを見て、アポをとって訪問してきました。

工場長さんにワインディング~サーキットメインで、タイムも狙いたいとの希望でご相談し、NTR PRO 46のF650、R800 or 700 850をご提案頂きました。

減衰をはじめ、各箇所はウイングオートさんのノウハウを詰め込んでオーダーして頂けるとのことです。

専門ショップのノウハウと、ディーラーの敷居の低さの両方を兼ね備えている印象で、距離はありますが、今後のメンテナンスも含めてお任せしたいと思えるとても良いお店でした。

荷重移動の勉強になる純正足でもう少しタイムを出したい思いもあるので、8秒台が出たら、購入しようかな??




名阪国道で帰ってきましたが、PAの夜景がとてもきれいでした
Posted at 2022/02/05 12:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月03日 イイね!

約1年ぶりのサーキット

明日、有休取得して鈴鹿ツインサーキットのフルコースに行ってきます!

前回エリーゼでサーキット走行したのが、2021/3/19なので1年近く空いてしまいました(^^;

コースは忘れましたが、カートで感覚つかんでるし、YouTubeでイメトレもしたので大丈夫でしょう。

前回からのアップデートは、ブレーキローターと、レーシングスーツ(^-^)/

気分が上がるので、1秒アップの1分8秒3を目標にして行ってきます!

午前中にフルコースを走り、その足で名古屋のウイングオートさんにお邪魔する予定です。

とっても評判のよいナイトロンについて相談してこようと思ってます。
納得できたら、その場で注文しちゃおうかな(^^)v
Posted at 2022/02/03 18:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

2022年初カート

日曜日の夜に、2022年初カートに行って来ました。

気温は低く、タイムが期待できます。
1時間の走り放題枠なので、色々なラインを試して、暫く走ってピットインしてタイムを確認したら・・・

前回のタイムを0.8秒短縮して36.5秒が出ました!


フレームの固い新しいカートでは難しかった1コーナーも、ブレーキのこつを掴んでリアを滑らせながら巻き込むようなコーナリングが出来るようになりました。
中盤のインフィールドは、パワーがないカートなので、小さく小回りするイメージが速いようです。
後半セクションは自分の感覚よりも内側を攻めて、バリアにバンパーを軽く擦るくらいのイメージで行くとタイムが出ました。

途中で小雨が降りだし、バイザーに水滴が着き始めるようとコーナー出口でアンダーが出るようになりタイムも落ちてアタック終了となりました。

走り放題枠での記録なので残念ながら参考記録ですが、タイムランキングでは、1位から0.18秒落ちの2位に入りました。
体重差やカート毎の個体差も大きいですし、ランキングボードも正確じゃなさそうなので、ここから先の領域はあまりランキングは関係なさそうな気配です。


カートは大分乗れるようになってきたので、来月はエリーゼで鈴鹿ツインフルサーキットいきますよ~!
Posted at 2022/01/18 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「袖ヶ浦ベスト大幅更新! http://cvw.jp/b/1072764/48237647/
何シテル?   02/02 12:21
根っからの車好きで、高校時代にラジコンにはまり、今はなき京商サーキットに通い詰め、京商カップに参加していました。 車歴は大学時代にロードスター2台(NB)を乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:43:55
ヘッドライトレンズのリフレッシュをやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 22:44:35
XTU MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 13:45:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2zz搭載のエリーゼRです。 高回転型NAに乗りたく、探し続けて手に入れました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台乗り継ぎました。足回り、吸排気、ブレーキ、シート、ロールケージ入れてドライブにサーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation