• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

solt&pepperのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

報告

実は五月に人身事故を起こしまして、ミンカラから離れてました。

見通しの悪い4m道路と2m道路との交差点です。
自分が勤務先の車で交差点を通過中に細い方から飛び出して来た自転車が車の側面に衝突しました。
乗っていたのは小学2年生の男児で、診察の結果、顔の打撲と肘の擦り傷との事でした。

親御さんも理解のある方でよい方向に落ち着きました。


車から降りて倒れている自転車を見て「もしあと2秒遅く進入していたら・・・・」ゾッとしました。

これからはもっともっと慎重に運転しなければと反省しています。

みんカラもゆっくり参加していきます。
Posted at 2013/06/17 14:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換愛車が12気筒だったら自己破産コースです。

1,380円/本 計4,140円!!
清水の舞台から飛び降りました。
多分スカイツリーより高かったです^^。




先日のブログアップ後色々検討した結果、
この際NGK史上最強プラグ「プレミアムRXプラグ」に!!

ヤフオクで3本3,600円送料無料で出品されてますが、梱包と輸送に不安があったので今回は尼さんで購入、もちろん送料無料。



今日、コンビニにプラグが届いたので受け取りに行きました。
帰宅後早速交換です。



上が今回購入のBKR6ERX-11Pで、下が多分新車購入時のまんまのBKUR6EK-9です。
古いプラグの頭部絶縁体は部分的に、うっすらキツネ色になってます。



純正のギャップは0,9mmですが今回は1.1mmです。

「プラグギャップが広いと、火炎核は大きくなり、消炎作用も小さくなるため確実な着火が期待できますが、広げすぎると大きな放電電圧が必要となり、コイルの性能の限界を超え放電できなくなります。 」 byDENSO

大丈夫かなぁ^^;

試運転をしてみると、セルを回す時間が短くなり、以前400~900rpmだったアイドリングが安定しました。
それに伴いエンジンルーム音も静かになりました^^。

加速してみると思った以上にスムーズに加速していきます。
6000~8000まで回してみたかったのですが、次回高速道路でやってみます。
なんせ大通りに出たところに交番が安全運転を心がけていますから^^。

結果、お値段以上にお得でした。
はやくプラグ交換しときゃよかったな。

あ、整備手帳に投稿すりゃよかった^^。
Posted at 2013/05/12 20:48:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | やってみました! | クルマ
2013年05月06日 イイね!

プラグチェック

プラグチェック5月4日早朝から蒜山方面へ山菜狩りに。

鳥取県側でワラビを2Kg程とタラの芽6個、コゴミ少しを収穫。

中和村での収穫無し。
いつもならスズノコ(熊笹の筍)が取れるんだが。
今年は寒いから?


写真は「映画はやぶさ」だったかで有名になった(?)中和神社。



タラの芽とコゴミは海の幸と共にその日の食卓に。
写真とって無かったよ~T_T

今日は今年初の筍狩り。
某穴場に行くが昼前では狩られた後です。

何とか「筍尽くし御膳」が出来る量を確保しました^^。

帰ると「ワラビ尽くし御膳」用にアク抜きしてくれてました。


さて、蒜山道中に感じた息つき・もあもあ感。
普段は燃費気にしながらの走行なので、あまり気にしては無いのですが、たまに高速走行(高速道路走行ではない)すると感じていたんですよね。

買った時には、外観ボロボロだったんですが結構整備されていたネイキッド。
多分GSやらでお勧め快諾コースだったんじゃないかと^^。

でも、プラグはどうじゃろ??

おくらせば?おくれされば?遅ればせながらも、やっとプラグチェック。


あ~ぁ、これじゃだめよね。
ギャップ0.9~1.1mm。おまけに焼けたサビが・・・


芯が楕円ってww.



近日中にプラグ交換しようっと。


ちなみに今回使用工具はAP製プラグレンチソケットと、ダイソ謹製エクステンションバー2本と、多目的十字レンチ?です。

精度は粗いけど便利な十字レンチ、12・10・8mmと1箇所はソケット交換用です。

ちゃんとしたメーカーもこんなの出したらいいのに^^。
2013年05月03日 イイね!

キーレス電池交換

キーレス電池交換みん友のユープケッチャさんと偶然同時期に取り付けた
激安ドラレコが、ファイラナイズ?しないと反応しないので
電池が切れても永らく放置していたキーレスエントリー。

夜間活動が増えたのを機に、やっと電池交換しました。

適応ボタン電池はCR1216です。

お役所に書類提出後立ち寄った100均。
目的のCR1216を置いて無い(在庫切れじゃなく)!

たしかボタン電池の規格じゃ上2桁が直径で下2桁が厚さだったはず。

近い数値でCR1220を発見。

0.4mmの僅差ならいけるんじゃね?

厚み多けりゃ容量もアップ(長持ち)しそうだし。

昼食後の勤務先で交換しました。


容量アップの効果は時間的なもんだろうから実感無いけど
久々の遠隔操作に感動してます^^。




Posted at 2013/05/03 14:44:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | やってみました! | クルマ
2013年03月10日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換「今回もお金ないのでヨロシクー^^」

そろそろ、家内のThat'sが車検です。

純正タイヤのサイズが問題なのか、距離を走っていないのに磨耗が早い。

昔は某オクで鉄ホイル付き新車取り外し送料込み4本セット1万円でゲット出来ていたのですが、年を重ねるごとにライバルが増え、今では参戦する気力も・・・。

145-80-12
安売りの対象にならないのはネイキッド純正サイズも同じですT_T。

ネット検索で1本2900円、『価格.comで「評価する」なら100円引き』
なんぼでも評価しますガナ^^。

タイヤ組み込みやったこと無いけど
お友達(になって頂きたい)のyanagidaさんの手組みなども参考に。

が、バランス調整がネックとなり、手組みも保留。
我が社の社長に相談。
亀の甲より年の功狙いです。

バランス調整は・・・・機械無しでは無理らしいです。が、
お友達を紹介してくれました。

ネットでグルグルしてみると、オイラんちから遠くないじゃん。

脱着400円、組み込み400円、バランス400円、処分費350円/本
通常料金がこれならOKかな^^。

組み込み、バランス調整にチョット気になっていたエアバルブ交換250円/本お願いの合計4200円。

次回あんこ丸もお願いしよーっと。
ちなみに14~16インチは各100円/本増しらしいです。

持込みでこの金額でやっていただけるのはありがたいです^^。

プロフィール

「びっくり! http://cvw.jp/b/1073159/47723011/
何シテル?   05/17 00:28
カントリーロックを聞きながら家庭菜園を楽しんでます。 最近 登録の際飲みすぎていてsaltをsoltって間違えてたことに、ハタと気がつきました。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷室窓にメッシュパネル(ワイヤーネット)を付ける 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 15:27:01
このマスタングはダイナモメータに??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 01:22:54
ツィーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 21:08:24

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド あんこ丸 (ダイハツ ネイキッド)
マニュアルのダイハツ ネイキッドに乗っています。 友人が「プラモデルみたい」 ・・・ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
デイラーの試乗車が破格値で出ていた。 エアコンが付いてなかったので提示金額のまま付けて貰 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
TE-71を潰してしまってAE-86に。 ロールケージを取り付け、サスはF側がカヤバ・R ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
この頃からダートラのノーマルクラスに参戦しました。 サスはカヤバに交換。 憧れのLSD ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation