• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちゃん♪team Kのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

藤江のれいなさん

藤江のれいなさん今更ながら。

水曜日、金山駅に行ってきました。
何年ぶりだろう。


こんなイベントがあったから!

このイベントのサイトを見ても「写真撮影不可」って記載がなかったんでもしかしてと思ってミラーレス持って行ったら...
撮り放題ψ(`∇´)ψ







前から2列目だったんでいい写真撮れました( *`ω´)


そしてまた明日、金山へ行ってきます。
た!の!し!み!
Posted at 2015/02/14 21:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

BE WITH R-70A

BE WITH R-70A 持ち主に似て超絶大食らいなウチのクルマ。
とにかく電気を大量に使う!
ので、ウーハーがドカン!と鳴った瞬間、電圧がドロップしちゃいます。

アンプは無理としてもプロセッサやプレイヤーだけでも電圧を安定させたいなぁって思ってた所…
ちょっと調子悪いってことで、もらっちゃいましたψ(`∇´)ψ
調子悪いって言っても機能的には問題ないんで( *`ω´)

電線屋!
サンキューヽ(*・ω・*)ノ
Posted at 2015/01/25 18:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

タイムアライメント調整ヽ(*・ω・*)ノ

タイムアライメント調整ヽ(*・ω・*)ノたまには真面目なオーディオブログでも。
タイムアライメント調整、ホームのオーディオにはない言葉ですよね。

タイムアライメントとは、クルマの中でオーディオを聞く場合、多くの場合スピーカーの真ん中に座ることができない為、スピーカー毎に音が出るタイミングに時差を設けて擬似的にスピーカーの中心に座っている状況を作り出す機能です。

Sピーカーの位置や座る場所を比較的簡単に変えられるホームオーディオには必要のない機能だというわけです。

さてこのタイムアライメント調整。
音は当然見えないものなので基本的に耳を頼りに合わせていくことになります。

僕が使っているCarrozzeria Xの場合は耳からスピーカーまでの距離を入力する事で音を遅延(ディレイ)させて距離差を感じさせなくする方式です。
が、僕の場合は耳からスピーカーまでの距離を測って入力するようなことはしません。

理由は簡単、実測値では合わないからです。

タイムアライメントの理屈

、「音を遅延させて距離差を感じなくさせる」。

ということは、

「遠くにあるスピーカーから順に音を出していき、一番近くにあるスピーカーからは一番最後に音を出す。」

ということ。
でもタイムアライメント調整でディレイがかかるのはプロセッサーから信号が出るタイミングです。
そこから先のタイムラグについては計算していません、ってかできません。
だってみんなシステムが違うから。

プロセッサーから先、RCAケーブルを通ってアンプへ行き、アンプの中で増幅され、スピーカーケーブルを通ってスピーカーへ伝わり、スピーカーの振動板が動いて音がでる。

「電気なんだから時間差がそんなにあるわけ無いじゃん!」

って方、さにあらず。
Carrozzeria Xの場合、タイムアライメントの調整幅は0.77cm。時間にして0.02ms = 0.00002秒。
アンプから音が出るタイミング、色んなケーブルの中を通る時間が0.00002秒単位で同じでしょうか。

百歩譲ってケーブル内、アンプの増幅速度が同じだったとして。


これだけ大きさの違うミッドとツイーター、さらに...

直径38cmのアルミ製振動板を持ったこのウーハーと直径25mmの液晶ポリマー製振動板のツイーター、音の出るタイミングが同じとは到底思えないんですよね。
どー考えてもウーハーが一番遅いっしょ!

なので僕がタイムアライメントを調整すると

こんな数値になります。

自分から一番近い右側のミッドは0.00cmのまま他のスピーカーに距離差をつけていきます。
ウーハーから自分までの距離は

2mはないですね。
でも数値は326.48cm。右ミッドまでの距離も入れれば380cmくらいですか。
これが上で書いた反応速度の差です。


ってか、0.00002秒の差が解るって...人間の感覚ってすごいね!
Posted at 2015/01/19 01:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

好きすぎて 好きすぎて 好きすぎて( *`ω´)

好きすぎて 好きすぎて 好きすぎて( *`ω´)好きすぎて、好きすぎて
ロケ地巡りが好きすぎて。

先週末にチーム関東、改め Team East JAPANの新年会があり、来年の動向を色々と話しまして。
せっかく東京まで行ったんでロケ地巡りしてきましたヽ(*・ω・*)ノ



あとでフォトギャラリーにアップしますψ(`∇´)ψ
Posted at 2015/01/14 20:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015年も引き続きいきますよーψ(`∇´)ψ

2015年も引き続きいきますよーψ(`∇´)ψどうもあけましておめでとうございます(´‐ω‐`)
昨年に引き続き色々な方のお話に耳を傾けつつも、流行や既成概念を跳ね飛ばす自分なりのHigh-Power Hi-Fiを追求していきます!
本年もよろしくお願いします( *`ω´)



さて先般、途中で報告が終わってしまった「ガチな箱」の経過報告から。

鉄骨でウーハーボックスの骨格を作って、仮置きした所まででした。

前回のブログにも書いたんですが、アコードワゴンのラゲッジ

こうして見るとかなり広く見えるんですが、いざ色々入れてみると結構狭くて。
狭いというよりも思いの外、天井に向けて絞ってあるんですね。
幅も奥行きも。

その為の鉄骨修正だったんですがそれでも高さが足りない(´‐ω‐`)

なので、鉄骨の外に取り付ける木を薄くして何とかスペースを稼ぐ作戦に変更しました。
ただ木を薄くするだけでは当然、強度が足りなくなってしまうので木の板にFRPを貼って補強していきますo(`ω´ )o

ここにも、

こんなトコにも。
大変な事はわかってたので僕も仕事終わりで夜な夜な手伝いに行ったりしてました( *`ω´)


約2週間、こんな作業を続けてきましたが今回は資金不足のためT2ウーハーが2発しか買えなかったのでまずは下の段だけ、仮完成ってことにしますヽ(*・ω・*)ノ
どーん!


後ろもどーん!

ケーブルの巣_(:3 」ノ)_
1/0ゲージ用のリング端子が足りなくてバッテリーが2つしか使えてまてん(´・ω・`)


まだまだウーハーのエイジングが終わってないんで音の感想は置いておくとして、せっかくお宝レベルのアンプが勢揃いしてるんでもっとキレイにインストールしたいですねー...(´‐ω‐`)
将来的にはいま付いてるアンプの他にももう一つ、大きな人がいますし、さらにもう1つか2つ小型のアンプが追加になるんでそれも含めてレイアウトを考えないととても入らないですね。
ケーブルもなるべく短く、ノイズの乗らないようなレイアウトにしなきゃいけませんし( *`ω´)

まだまだ続きます!
ぎゃんばるψ(`∇´)ψ
Posted at 2015/01/04 12:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しらえもん バグってどんなんになるのー?」
何シテル?   05/20 01:25
日音協では「ニャンコ先生」と呼ばれています( *`ω´) 目指せ Power HI-FI日本一(`・ω・´) 何年も考えていた理想のオーディオにだんだん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-010E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 23:46:04
拡散希望 許せない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 12:25:30
あしおさんのホンダ アコードワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 09:59:59

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
本当に欲しかった車ではないですが…。 これから色々とかわいがっていきます。
ホンダ アコードワゴン アコードワゴンMaybe♪ (ホンダ アコードワゴン)
オーディオのユニットが増えすぎて入りきらなくなってしまったのでラゲッジが大きい車を選びま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
日音競仕様雷雷 気持ちよく聴きたいヽ(*・ω・*)ノ Power HI-FIの指標とな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation