
前の電圧と後ろの電圧に差ができて気になってたんですよね。
と言ってもピンと来ない方が大半だと思います。
僕のクルマはエンジンルームにメガサイクルが1つ。
ラゲッジには3つ、合計で4つ積んでいます。
そしてそのラゲッジにはとんでもなく電気を食うオーディオシステムが積んであるのでエンジンルームとラゲッジの両方の電圧をチェックする必要があるんですね。
という前提で。 前
後ろ
常に0.2Vくらいの差があって、元気よくオーディオを鳴らしてると0.4Vくらいまで差が広がる状態。
何だろなぁ…って思いながら過ごしてたんですが一人でブンブン遊びしてた時に・・・
おわかりいただけただろうか。
ウーハーの出す振動で、ウインドシールドについた水滴を動かして遊んでいた投稿者。
撮影終了の直前、音源には入っていない、不気味な音が録音されている。
この世に未練を残して死んでいった者達の叫び声、とでもいうのだろうか。
「ほんとにあった呪いのビデオ」風になりましたが(´・ω・`)
ウーハー飛ばしかけたおかげで何が悪いのか特定できました。

サーキットブレーカー(´・Д・)
作業途中で写真撮ったんでなんかはみ出してますが(´‐ω‐`)
ラゲッジのサブバッテリー直前につけてるこいつが悪さしてたんですなぁ。
電気の流れが悪くなったことで低電圧になってウーハーを飛ばしかけたってことですね。
これで4つ目かなぁ、サーキットブレーカーがダメになったの。
流す電気が多過ぎなのか何なのか、ダメになっても目で見てわからないんで質悪いんですよね。
って事でサーキットブレーカーはやめてヒューズに交換!

こんな所もRockford!
中身は

安心安全なANLヒューズヽ(*・ω・*)ノ
余談ですが、我がチームホルモンの数少ないルールの一つにAGUヒューズ(ガラス管ヒューズ)は使用禁止!ってのがあります。
詳細が気になった方はコメントでもメッセージでも直接でも、ご連絡くださいませ。
ということでANLヒューズに交換した所

後ろのほうが高いくらいになりましたね( *`ω´)
これでウーハーを元気よく鳴らしても飛ばす心配がなくなりました( *`ω´)
いつもどおり長くなりましたが、電圧管理をしっかりしてトラブルを未然に防ぎましょう!って話でした!
Posted at 2015/09/14 02:23:39 | |
トラックバック(0) | 日記