究極の自己満☆音響チューニング♪89 魅せるトランクを創ろう!24
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ではトノカバーも完成したので、ラックの蓋を作ります☆
使うのはコチラ♪\(^-^)/
…今回の材料費の中で、ズバ抜けて高いアクリル板です…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
これは3ミリ厚のタイプなんですが、サイズがデカイので4000円以上します…(^_^;)
2ミリになると3000円ぐらいなんだけど…歪むんです…(/- -)/
880×450のサイズで使うので、あんまりペラペラだとカッコ悪いんですよね!
かといって、5ミリは…(ー∇ー;)ムリ…
ということで、散々悩んで3ミリにしました☆笑
2
アクリルカッターでチマチマ削っていきます☆
世の中には超音波カッターとかあるけど、直線で切るので、これで十分です♪笑
…むしろ、メンドクてサンダーでブッ飛ばしてやろうかと思ったぐらいです…爆
o(`ω´*)o Σ(゜д゜lll)ヤメロ!!
まぁ、さすがに割れたら泣いちゃうので、やめましたけどね…ヽ(;・ー・)ノ
30回ぐらい彫ってやれば、パキッ☆とキレイに折れました♪
3
そして、散々悩んだ3ミリ厚なんだけど…やっぱり真ん中が垂れるんです…(^_^;)
完全にラックに固定しちゃえば大丈夫なんだけど、開閉式にしようと思うからね!
わざわざアンプ交換するときに外すのはメンドイです。
そこで、トノカバーにも使ったコチラ☆ъ(`ー゜)
3.5ミリのチャンネル材です。
そんで、アクリルは3ミリだから、そのままだと隙間が出来ます。
そこで何箇所か軽く潰してやって、ガッツリ嵌るようにします☆
端は、合わせ面に合わせてカット!
4
そして、根性で…
叩くべし!!叩くべし!!叩くべし!!爆
U>ω<)ノ ( ̄△ ̄;)…
レザーを貼ったりするのが一般的だけど…まぁ、これはこれでアリじゃない??笑
腐っても金属のチャンネルなので、歪み防止に貢献してくれます♪
5
あとは蝶番でラック本体に固定するだけです☆
『取っ手』も買ってきたけど…とりあえずはナシでいこうかな。(^_^;)
で、『FOCALのステッカーあったよなぁ…』とガサゴソ♪笑
ワンポイントで貼っとこ♪ヽ(´ー`)ノ
6
出来上がり♪
まだ保護フィルムが付いてるので、見た目は悪いです…ヽ(;・ー・)ノ
7
そして、かなり気になってた部分…/(-_-;;)\
ハッチを開けた際、あまり開かなくなって、ここの部分が目立つんです…
MDFがモロ見え♪爆
(/ω\)ダメン♪ Σヽ(゜Д゜; )ノコラーー!!
ここはrの部分だから、チャンネルは使えないんです…(-_-;)
で、あれこれ悩んだ僕は…
エロに目覚めました!?爆
(☆∀☆) Σ(゜д゜lll)ヲィー!!
8
あぁぁぁぁぁぁん♪爆
(/ω\)ダメーン!! o(`ω´*)oコラーー!!
黒レ~ス☆≧∇≦v
これで、
エロく妖艶に飾り付けてやる!!爆
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ (゜▽゜;)…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク