究極の自己満☆音響チューニング♪134 アンプ修理&ボリューム用オペアンプ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
かな~~~~~り前から…右のツィーターが、鳴ったり鳴らなかったりしてたんです。
(^_^;) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
まぁ…どうせ乗らないし、乗ってもサーキット走るぐらいだったので、気にせず放置してました♪爆
ゝ(^O^)丿 ∑( ̄□ ̄;)ダメダロ!!
…最近、やることもないし、UPするネタもないので、修理することにしました☆笑
だいたい、アンプ外すのも面倒なんだよね…
∩(・∀・)∩
ってなわけで、ヤル気が欠片もないんだけど…とりあえず、ご老体にムチを打って、外してきました。
たぶん、鳴らない原因はアンプだと思います。
配線関係じゃないから、どっかでハンダが剥がれてるんじゃないかなぁ…
2
分解して、原因を探します。
とりあえず、自分で交換したコンデンサを1個ずつ調べてみたけど…怪しそうな場所はあるものの、剥がれたりはしてませんでした。
(^_^;)
ついでに、危なそうな場所はハンダを盛り直しておきます。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
3
他の原因…
このアンプ、2枚基盤になってて、基盤同士を繋ぐのは配線です。
で、昔そこの配線も交換したんだけど…
ツィーター出力に当ててる場所の確認をしてみると…
4
HAHAHAHAHA!!爆
Ψ(`∀´)Ψ Σヽ(゜Д゜; )ノヲィーー!!
…誰だよ…こんな適当なハンダしたヤツ…
┐(´∀`)┌ Σ(゜д゜lll)オマエダヨ!!
きっちりとハンダ付けして、修理完了。
(^_^;)
いくらホットボンドで固めてやっても、剥がれるもんは剥がれるんだね。
(ーー;)
5
ついでに…
(☆∀☆)
以前、このアンプはオペアンプを交換しました。
でも、オペアンプの手持ちがなかったので、ボリューム部分は交換してませんでした。
そんで、PCのサウンドカードがパーになったおかげで、オペアンプが4つ余ったのね♪笑
ってなわけで、ついでに4ch分、ボリュームのオペアンプも交換してやろうと思います☆
6
たぶん、二度と交換しないと思うけど…土台をハンダ付けして、交換出来るようにしておきます。
で、使うオペアンプは8920です☆
こんな車に高級品を使ってもしょうがないので、これで十分です♪笑
7
そいじゃぁ戻して聴いてみます♪
まず、ツィーターの不調は直りました☆
(^_^;)
で、オペアンプのほうは、ある程度エージングは済んでると思うんだけど…
やっぱり、圧み??深み??が、5532とは全然違うね。
(ー∇ー;)
ただ、現状だと、ジムニーのほうがよっぽどイイ音してます。爆
差は歴然で、モノラルかステレオか…ってぐらい。笑
∩( ・ω・)∩ (゜▽゜;)…
まぁ…バッテリーが違うし、RCAもゴミみたいなヤツだし…こんなもんかね??
相変わらず、エンジン掛けたら台無しだし………ま、とりあえず直ったからいいや♪笑
ヽ(´ー`)ノ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
ドリ車でイイ音を聴きたいなら、イヤホン・ヘッドフォン最強説が最近のトレンドです☆爆
ビシッ!!ъ(`ー゜;;) Σヽ(゜Д゜; )ノダイナシダヨ!!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( オーディオ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク