• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirinのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

2012/03/03 300系団体専用のち梅小路→リニア鉄道館

3/3の記録、梅小路の後の続きです。
リニア鉄道館では、このツアーの特典として300系J1編成の運転台の見学がありました。
一般来場者は、隣のJ21の方の見学のようで、J1の見学は通常出来ないようです。
移動中のバスの中で、その集合時間の記載された紙を渡されました。

バスは1号車と2号車があり、ワタシの乗った2号車の方が見学時間は後。
実はバスは予定よりも少し遅くなったので、1号車の方たちは見学時間がビミョウだという話でした。
でもまあ、たぶん見学は出来たんだと思いますが・・・
そして、15時半頃かな。
リニア鉄道館に到着しました。
ココには色んな車両が展示されていて、色々撮ってきましたが、このブログでは新幹線のみを紹介します。
300系J21

0系

J21とJ1

100系と0系

0系

ドクターイエローT3

上から100系と0系

上からJ21とJ1

J1

J21

上から新幹線並び

運転台見学へ







J21

J1

集合時間が近くなったので、建物の外へ

バス


出発予定時間になりましたが、戻ってこない人が居て・・・
こういう時にちゃんと時間守れない人って、どこにでも居るんですよね(汗
5分ほど遅れて出発。
リニア鉄道館から名古屋駅までの道路は混んでいて、予定ののぞみ250号に間に合うかどうか・・・という状況でしたが、何とか間に合いました。(でも時間の余裕は殆どなし)
名古屋駅で、実はツアーの一行のすぐ横に、某大物俳優さんが居まして(娘さんが某テレビ局のアナウンサーをされてる方です)、時間が無いというのにサインをもらいに行ってしまう方が居たりして・・・添乗員さんが真剣に怒ってました(汗
どこにでも居るんですね。こういう空気読めない人って(汗
それでもなんとか間に合い、東京までN700で移動しました。
指定席3列シートに大人3人掛けは、正直辛かったです(汗

20:30頃、東京駅に到着・・・ツアーは無事に終了しました。

が・・・
実はまだ続きがあります。
東京駅から三島までの帰り、こだま807号に乗車のためホームを移動。
ひかり482号がやってきました・・・

F7編成でした。


12号車に乗車します。







さすがに三島止まりのこだまということで、指定席はガラガラ・・・
三島到着


回送を見送り、帰宅しました。
リニア鉄道館のパンフレット↓

そして、300系団体列車の記念乗車券↓


以上で3/3の300系乗車ツアーの記録は終了です。
Posted at 2012/03/08 08:49:58 | トラックバック(0) | さよなら新幹線300系 | 日記
2012年03月07日 イイね!

2012/03/07の300系

3/3と4の分の更新が追いついていませんが・・・(汗

久々の300系沿線撮りですが、早朝からの勤務のため、477A1本のみ・・・
477A

F7編成でした。
Posted at 2012/03/07 19:34:16 | トラックバック(0) | さよなら新幹線300系 | 日記
2012年03月06日 イイね!

2012/03/03 300系団体専用列車に乗車

3/3の、300系団体専用列車に乗車したときの写真を載せておきます。
まずは、東京駅から乗るために移動。
三島から800Aに乗車。

C10編成でした。
これに乗って東京駅まで移動。
駅に到着し、集合場所へ・・・


座席は3人がけの通路側orz

時間が少しあったので、近場をウロウロ。
そして時間になり、ホームへ移動。



今回は2号車に乗車だったので、なんとか先頭まで行ってみました。

乗車は2号車



車内をプチ探検w



そして、朝飯食えなかったので、東京駅で買った記念弁当



乗車記念の切符とフォトフレーム

途中京都で停車中に先頭に行って見たが・・・


新大阪に到着。
ホントは回送を見送りたいところですが、ツアーの時間割が厳しいらしく、そのまま移動。

停車駅はどこもスゴイ人でしたね(汗
本来なら、乗車記念に先頭なりに立って記念撮影したいところですが・・・
そんな状況に無いのが悲しいところ。

こんな感じで、300系団体専用列車への乗車は終了しました。
ツアーの続きは、また次のブログにて。
Posted at 2012/03/06 22:49:25 | トラックバック(0) | さよなら新幹線300系 | 日記
2012年03月04日 イイね!

300系惜別乗車の記録(とりあえず動画のみ)

3/3の団体専用、そして3/4はこだまで名古屋まで往復300系に乗ってきました。
3/3は、新大阪からバスで梅小路へ行き、SLスチーム号に乗車。その後、リニア鉄道館までバスで移動し、300系J1編成の運転台見学をしました。
名古屋からの帰りはN700の250Aで東京まで。
ツアーはココで終わりでしたが、ワタシはその後300系の807Aで三島まで。
そのあたり、写真(コンデジ)も大量にあり整理が全く出来ていませんので、とりあえず動画にて。
基本手持ちのブレ多発動画ばかりです(汗
まずは、団体専用臨時9315A300系J57編成の車窓から、某撮影ポイントの皆さんの様子を・・・(動画は三島通過辺りからスタート、3分30秒より後に某所の皆さんというか、路駐の車が多量に映ってますw)



そしてその直後の、反対側(海側=富士山と新幹線が撮れる田んぼの辺り)



ツアーは時間が迫っていて、新大阪では回送の見送りも出来ませんで・・・
梅小路に移動後のSLスチーム号







東京駅到着後の300系482A入線の様子



807A三島到着後の回送の様子



そして3/4の697A入線



名古屋到着後の発車の様子



650A名古屋駅入線



三島到着後の発車の様子



とまあ、動画はココまで。
その他、色々書きたいことはありますが、明日から早朝勤務のしかも激残業ということで。。。
週半ばか、週末辺りになってしまうかもしれません。
Posted at 2012/03/04 20:58:21 | トラックバック(0) | さよなら新幹線300系 | 日記
2012年03月02日 イイね!

300系惜別乗車計画

今日は、朝の697Aは撮りに行きませんでした。
午前中に、用事で出かけたついでに駅へ・・・
300系惜別乗車のきっぷをとってきました。
明日明後日と、あとは12日は惜別乗車になります。

まずは3/3
某ツアー会社のツアーで、東京から新大阪まで、団体専用の300系J編成に乗車します。
新大阪到着後はバスで移動しながら、梅小路→リニア鉄道館と見学し、名古屋からはN700ののぞみで東京まで。
ツアーはココまでですが、その後ワタシは東京→三島でこだま807号に乗車します。
この指定席を買ってきました。
自由席でも乗れるのですが、あえて「こだま807号」という文字が入った切符を残したいと考えましたので。
続く3/4は、当初は予定が無い休日でしたが、ここでまた乗ることに。
こだま697号で三島から名古屋まで。奮発してグリーンです。
名古屋では、ちょっと稲沢あたりまで行って、貨物でもぶらぶら見学し・・・
こだま650号で三島まで。こちらは指定席にしました。
この3枚のきっぷが↑の写真で今日とってきました。

その後は、3/11出発の某旅行会社のツアーで、東京→八戸→十和田観光電鉄→青森で、日本海に乗り新大阪まで。
3/12新大阪到着後、こだま650号にて戻ってきます。
日本海の惜別乗車、そして廃線になる十和田観光電鉄・・・そして300系と、欲張りなツアーです。

これで300系の惜別乗車は終了となります。

多くの出費がありますが、乗らずに後悔するよりは、ちょっと金銭的に厳しくても、記念に残す方がいいと思ってます。
まあ・・・夏頃までは外出も控えることになるかもしれませんけどね(汗

といったところで。

そのきっぷをとりに行った帰り、吉原駅にて。
出発待ちの岳南鉄道貨物。


岳南鉄道も、イベントが3/10に開催されるようです。
夜勤明けですが少し行ってみようと思ってます。
Posted at 2012/03/02 12:25:56 | トラックバック(0) | さよなら新幹線300系 | 日記

プロフィール

「@あう~ やはりさわやかは定番ですね🍴風強いですが富士山も見えるので🗻🚅堪能して下さい😁」
何シテル?   04/16 13:00
みん友さんの更新した記事に対して、「イイね!」をつけることが多いですが、同じ数の見返りを求めていません。 また、こちらの記事に大量にイイね!を付けられましても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル漏れ/オイルパン交換 Σ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 18:32:39
リビルドタービンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 12:12:08
BMW専用OBD2 Creator C110+ 使い方ガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/07 04:55:32

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2023/09/28納車 215,492km〜 絶滅危惧種の大排気量NAエンジン搭載の車 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
HCR32スカイラインに乗っていましたが、通勤その他で使うためにタウンボックスを中古で買 ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
2011年7月23日納車 某オクにて入手しました。 前オーナーが手をかけて直したところが ...
ミニ MINI ミニ MINI
2020/08/21納車 45,572㎞~ 26年間乗り続けたR32スカイラインからの乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation